ホームページ改装計画

去年の夏以来のホームページ改装計画がやっとゆっくりながら進み出しました。

現在の計画では、今回の改装の中心はページ構成の改編。相互リンクが増えてきた事で、「鉄道」とか「原チャ」とかといった興味のある分野を目当てに来る人が増えていると思われるので、現在「SPEC」「ひとりごと」等といった形態別の分類になっている章を「バイク」「鉄道」「パソコン」といった分野別の章構成に改編します。

少しはわかりやすくなるとは思うのですが、結果、章が増えたり、内容増加にともなうボード数増加や、このページに書いてるジェンマ日記や旅行記のダイジェスト版を該当の章に置いたりするので、全体的には複雑になって結局判りにくくなるかも。この改編にあわせてページ下のナビゲーションアイコンの機能も若干変更されて、ちょっとややこしくなります。(ぉぃ

基本ページデザイン・レイアウトは基本的に現在のを継承しますが、目次の一部機能を表紙や章の目次に移設するほか、ソースの最適化と見た目の小変更を同時に行う予定です。目次がテーブルに入っちゃうので表示が若干遅くなるかもしれません。 そんなこんなな改装計画ですが、 ご意見・リクエスト等大歓迎 ですので、ご意見・リクエスト等ある方はKoshishinまでメールを。 ほんとみなさんどのような形でこのページ利用されてるのかわからないもので。

コーヒーメーカー

帰省時に持ってきたのがコーヒーメーカー。以前もペーパーでいれていたのだが、ポットから直接お湯を注ぐので、ゆっくりとまんぺんなくお湯を注ぐことが難しくどうしても薄くなってしまうという難点があったのだ。第一、いれている間付きっきりになるし。

そこでコーヒーメーカー。ミルはついていないペーパーを使う、つまりは一番シンプルなタイプなのだが、ペーパー類をセットして水を入れてスイッチを入れれば、ほっといてもコーヒーができあがるのは非常に便利。お湯を沸かす必要もないしね。おまけに3杯分(私のカップだと2杯分)はいっぺんにつくれて保温がきくのもいい。濃さもなかなかいい感じ。

でもなんかおいしくないなーと思っていたのだが、先日豆が切れたのでスーパーに買いに行く。前回はキリマンジャロだったが、今回は実家と同じモカ系を買う事に。ちょっと奮発したかったが、今月はお金ないので適当なところで妥協。しかし、飲んでみると結構いける。というかどうも私は酸味があまり強くない方が好みらしい。これで今後コーヒーを買う時の指標ができた。

風邪ひいた

うー、よく寝たはずなのに起きたら頭がだるい。久々に教習所に行き、2時間乗って、学校でページまわって、部屋に帰り早々に寝る。

ジェンマ日記-整備-

先日のブレーキ引きずり対策とスタンドのボルトを締めなおし。 とりあえず、リアブレーキ回りとブレーキワイヤーにグリスを吹く。少ししかマシになっていないような気もするが、ブレーキワイヤー買うお金がない(汗)

しかし、冬はバイクイジりの季節だと言うけど、それは風を防げるガレージ持ってる人の話ですねぇ。膝つく地面も冷たいし、もお寒くてたまったもんじゃないです。ヘルメットと地面の分乗ってる方がまだ気分的にはましかもしれない。

雪雪雪

今日も起きたら雪景色。しっかも午後になっても降り続く。

友人のKei-3氏が雪の駅をCGの背景にするためにデジカメで撮りたいというので、つきあって新飯塚駅まで行くと、久々に見るポイントを暖めるカンテラの火。

ジェンマ日記

起きたら雪景色。しかし、降ってるのは雨。今日は教習所なんで、雨の中でかけるが、渋滞に巻き込まれ時間に数分遅れてしまう。ああ、キャンセル料。(T_T)

しかし、その後学校に寄ってから寮に帰ったのだが、寮の近くで曲がったあたりからろくに走らなくなる。やばいっつ、これはこれはまさかの、 ブレーキひきずり(爆汗) しかし、前回の引きずり以来調整には余裕持たせてるので前回のようなぽかはやっていないはず。じゃあ………と思ってブレーキレバーを握ると案の定手ごたえがない。曲がる時の強めのブレーキングの後、戻りがえらく悪くなってしまったらしい。とりあえず、グリスアップの必要がありますねぇ・・・(汗)。それよりにそろそろブレーキワイヤー交換なんだけど、この金欠時期にそれはできるかどうか・・・・(T_T)

ジェンマ日記

昨日、今日とやたら調子のいいジェンマ。なんせ、登坂速度が通常の時より1割増しなんだからそれはもう感動する速さ。でも夜には元に戻ってました(^^;;;。夕方に給油したんでガソリンのせいか、それとも気温が下がりすぎたのか・・・、それにしても、原チャって生き物なんですねぇ。

最近、スタンドの立てた時の安定性がどうも悪いなあと気になってました。なにせ、秋には強風での「風ゴケ」までありましたからねぇ。んで、今日思い出したんで見てみたら、 スタンドの軸のボルトが半分抜けかかってました。(爆汗)

これは早急な対策が必要だけど、今日はもう暗いので後日ということに。

前回と違ってぼろのやつももう無かったんで、背広用の革靴はいて、しかたなく買いに行く事に。税込み4000円を越える出費。痛すぎ。

ジェンマ日記

以前より暗い暗いと思っていたジェンマのヘッドライト。なにせ25Wですから暗いのは当然なんですが、今回帰省時にパーツ屋で購入したハイパーハロゲン球に交換してみました。説明書きを見るとプラスティックレンズの場合は長い間停止状態で点灯してると過熱して危ないだの、ダイナモ電源車の場合は空吹かしすると危ないだの、大丈夫かいなと思わせる記述もありますが(ジェンマはどっちもあてはまります)、対応車種にちゃんと「ジェンマ50」とあるのでまあ大丈夫でしょう。

元々、ハロゲンクラスの明るさと白さという売りのノーマル球に交換していたので体感できるほどかなぁと心配でしたが、交換してみるとさすがはノーマルハロゲン球より明るいと言う売りだけあって、確かに明るいです。特に光の白さはノーマル球はっきりと違います。値段は倍以上しましたが、安全にかかわる部分だけに価値ありますよ。これは。

4台目ノーパソ参上

液晶割れた状態で3ヶ月使っていたノートパソコンですが、パソコン通信での知り合いの人から同じ機種を貸与していただく事になりました。まったく同じ機種なんで、メモリからバッテリーから環境にいたるまですべて流用できるので移行は楽でした。久しぶりの割れていない反射式モノクロ液晶は「こんなにきれいだったっけ?」って感じで非常に気持ちいいですね。ほんとに貸与していただいた知り合いの人には感謝です。

九州へ戻る

というわけでお約束の日本橋へ。戦果はSMITのSCSIボードと170MBのSCSIベアドライブにFAにつける486DX2相当になるODP、12月にはXsのセカンドキャッシュも買ってるので、結構な環境強化になる。

しかし、日本橋で時間を使いすぎ、気がつけば20時。名門大洋フェリーも阪九フェリーも乗れない・・・が、そこはちゃんと奥の手が。神戸から関西汽船に乗ればいいのである。

地下鉄からJRに乗り継ぎ、神戸中突堤にはちゃんと21時過ぎには到着。乗船手続きをすませ、乗船開始を待つ。しかし、切符買った後で気がついたが、関西汽船にもちゃんと学割あるんだね。しまったー(T_T)

今回乗るのは9月に乗った別府直行便ではなく、松山を経由する便。船はさんふらわあこがねという9000tクラスの結構新しい船だ。この船は大阪-小豆島の季節便にも使われるので売店では関西・松山・大分・小豆島と実に4ヶ所のお土産が売られているのが、結構すごい。あと、オープンな雰囲気のレストランがなかなかいい。何も食べてなかったので550円の鍋焼きうどんを食べる。このメニューは9月に乗ったさんふらわあにはなかったような気がする。量的に安いとは言えないが500円前後で完結するメニューがあるのは結構ありがたい。

松山到着時にちょっと目が覚めてしまったが、そのあとまた寝て起きたのは「別府ですよー」という誰かの声。窓の外を見るとすでに船は止まっているのであわてるが、下船はまだ始まってなかった。9月と同じようにバスで別府まで行く。今回はちょっと奮発して行橋まで特急に乗る事に。

日豊本線の特急と言えば〔ソニック〕だが、今回は883系に比べて乗車回数の少ない787系の〔にちりんシーガイア〕に乗る事に。せっかくだから、ビュッフェで昼食といきたいところだけど昨日かなり散財しているので我慢する事に。

行橋からは415系500番台、小倉からは811系、キハ67を2つ乗り継いで新飯塚に到着。

琴電

岡山でままかり寿司を買い7000系普通列車に乗り込む。7000系という形式はなんか新しいが乗ってみるとVVVFで扉配置の違う213系って感じで新車!という感じが薄いですね。児島で降りて後のマリンライナーに乗り換え、瀬戸大橋を渡り高松へ。琴電に乗りたいと言うので高松築港駅へ向かうが、高松駅が仮駅になっててすごく遠くなっていた。しかし、琴電。ぼろい車両が多いのは夏に高松言った時に城からよく見えたので知っていたが、実際乗ってみるとやはり強烈であった。世界は40年前の大手民鉄だし、京急、阪神、京王のお古が平然と混結されているというのはちょっと考えるとめちゃくちゃな事である。そんな列車が今時の駅ビルの駅に止まってたりすると違和感爆発である。結構カルチャーショックを受けた琴電でした。

そしてマリンライナーで再び岡山へ。そこからは普通に山陽本線を上って三ノ宮まで帰りました。

淡路島最後の冬の大渋滞

今日は新居浜から神戸に帰る日。帰り道も瀬戸大橋は経由せず、徳島から淡路島を抜けて帰る事に。やはり、徳島城によったりした後に大鳴門橋を渡り、淡路島へ。洲本城によった後、明石までのフェリーに乗るべく岩屋に向かったのだが、岩屋の町に入るしばらく前から車の列列列。普通の渋滞かと思いきや、 フェリーに乗る車の列 というのだからたまらない。交通整理の係員に聞いたところ、 6時間待ちくらい という返事が帰ってきた。どひぇー。 さすがに公道に延々と列をつくらすわけにはいかないというわけか、途中数ヶ所に臨時駐車場を設けて、一旦車をそこに取り込み、港の駐車場が開いたらそこから港の駐車場にまわすというさばき方をしていました。臨時駐車場には臨時売店から仮説トイレまで設置してある用意の良さで、この混雑は毎年の事であることがわかりますな。結局、4時間待ちでフェリーに乗船。しかし、明石大橋が4月には開通するのでこの光景もおそらく最後。いい思い出になるなと思いました。

フェリーの乗船時間は20分。4時間待ってこれだから、いやはや短い。運行間隔も10~20分というところで完全な「足」であるフェリーですね。実際、車から乗ったままで過ごす人が大半。普通のフェリーなら車両甲板は航行中立ち入り禁止ですからねぇ。しかし、思った以上に船が新しいのには驚いた。はたして橋ができた後にはどうなるのだろうか。橋は原チャで渡る事ができないだけに余計に気になる。

フェリーから降りて下道走ってかえると日付が変わろうかと時間でした。

お正月

祖父のところで正月を迎えるからには酒がのめるぞと期待していたのだが、夕食も半分のところで小学生のいとこに隣の部屋に「拉致」されて、ひたすらトラックやらバスの絵をかかされたのでほとんど飲めなかった。でも会うのは1年に1回あるかないかだし、お年玉をあげたわけでもないので、これくらいはやってあげなきゃね。