KOS44制作秘話
- こししん
- 「個人的には1つ前の贈った絵とセットで1つの節目になる絵だと思ってる」
- なかな
- 「それはやっぱりフルカラー絵のクオリティーという点で?」
- こししん
- 「それもあるけど、どちらかというとフルカラーにおける鉄道車両の絵柄という点の方が大きいかな。」
- なかな
- 「・・・って言っても16色の時と変わらないやんか?」
- こししん
- 「鉄道車両の絵に関するリアルっぽい絵柄というのは実のところ結構心の中で抵抗もあるんよ。」
- なかな
- 「っていうと?」
- こししん
- 「結局それって、つきつめると写真になっちゃうやん。」
- なかな
- 「白黒や16色ならともかくフルカラーだと余計にそうなるよねぇ。」
- こししん
- 「特に鉄道ものって車やバイクに比べると絵より写真よりのような…。」
- なかな
- 「物が大きいだけに写真にしてもキャラとのからみが割と楽だしね。」
- こししん
- 「でもまあ描きだすとついつい書きこんじゃうんだよなー(苦笑)」
- なかな
- 「趣味で描いてるんだから別にそれでいいじゃない。」
- こししん
- 「ま、ここらへんの葛藤は書きだすとすごく長くなるので置いといてと。」
- なかな
- 「うん、話戻してよ。」
- こししん
- 「で、電車に関してはりあるなのとぽっぷなのとその中間どころの3つの絵柄を軸にしようかと。」
- なかな
- 「つまり贈った絵がぽっぷなので今回のがりあるぅってわけね。」
- こししん
- 「そゆこと。キャラの絵柄に関しても前回のと今回のがそれぞれ両極になると思うよ。中間どころの絵柄のパターンは電車より多くなるだろうけど。」
- なかな
- 「まあ両端でそれなりに描けたって事は今後の展開にそれなりに目処がついたってことになるわね。」
- こししん
- 「ま、もっともまだまだ下手なんだけど・・・」
- なかな
- 「でさ・・・思うんだけどいくつ絵柄持つつもり?そんなに絵柄増やした所で上手くならないと思うんだけど」
- こししん
- 「えーと、ごめんなさい(;_;)・・・で、今回も結局こーゆーオチ?(爆)」
いや、でも最近絵柄そのものは良くも悪くもわりと固まったと思うんですけどねぇ。去年中頃から後半にかけて目と目と鼻の間隔に関してふっきれたらそこそこ固まっちゃった(笑)。私自身の分類では大きく分けると2種類に集約。落書きや投稿用の絵だと瞳の描き方が違うパターンもありますけど・・・あ、でも相変わらず同じキャラが同じにみえないのも事実か(爆)
コメント