表紙絵
- なかな
- 「ちょっとじゃなくて思いっきりサボりじゃない。だいたい、あたしの絵はこの間のらくがき帳からの下描き流用だし。」
- こししん
- 「いやまあ、あの絵はらくがき帳用にしとくのもったいないくらいの絵だったし構図的にもいけるかなぁ・・・と」
- なかな
- 「塗りにしてもまともに手を入れてるのって瞳だけじゃないの。」
- こししん
- 「ほらそれは16色で髪きちんと塗ると色塗らないところとうまく融合しないんではなかろうかと思ったからで・・・。」
- なかな
- 「でも結果として1日で出来てるんだからさぼりはさぼりだよね。」
- こししん
- 「そういう場合はさぼりと言わない・・・と思うけど・・・」
- なかな
- 「んじゃ、さぼりでないといいきれる自信があるわけね?」
- こししん
- 「え?・・・ごめんなさい。さぼりです。すいません」
- なかな
- 「よろしい。次はきちんとかくよーに」
- こししん
- 「9000系はきちんと描いたんだぞ。ほんとだぞ(T_T)」
今度の表紙絵は9000ヒット達成にちなんで南海9000系。ちなみに9000達成は20日午前3時頃でした。あいかわらず誰が踏んだかはわからず(^^;;;。
南海9000系。本線の車両って事もあって馴染みは薄めで、一時期それほど好きではなかったんだけど、最近またちょっと好きになってます。というか南海のステンレス車の外観ってステンレスであること以外の個性ってのがあまり感じられなかったんですけど、最近ステンレス車が増えてきて、あるいは他の同時期のステンレス車に乗ってみて比べてみると、ああやっぱ南海のステンレス車には南海のステンレス車の個性があるんだっていうのがなんとなくわかってきんですよね。もともと南海高野線沿線で育ってきているから南海のステンレス車ってのはひいき目に見たい(笑)、そこで個性ってのがわかってきたってのは好きになる理由が1つ増えたみたいで、やっぱうれしいものです。それに9000系って今ほどステンレス車が一般的になる前のステンレス車の雰囲気があるのもいいしね。そんなわけで今回の表紙絵になってもらいました。もち旧色ね(笑)
コメント