HTML雑感
HTML4.0とCSS1の仕様書の和訳を読んでみた。ちょっとこの機会にHTMLについてなど考えてみます。
もともと、私はHTMLの仕様はあまり好きではないのです。好き嫌いという感情だけでこういう事をするのはよくないとはわかってはいるんですが、なぜかHTMLに関してはかならずしもHTMLの仕様にこだわっているわけではなかったりします。
というのもHTMLの仕様が私には「規制」のかたまりに見えちゃうんですよ。最近思うに HTMLの仕様と道交法はどことなく似ている ような気さえしちゃいます。
まあ、HTMLが文章を構造化する事がソフト処理などの機械的に文章を理解する必要がある時には効果的で、結果としてデータベース処理やバリアフリーにある程度の効果を発揮するというのはよぉくわかります。
だから、表現の自由度を構造化を崩さずに飛躍的に高めるHTML 4.0の方向性ってのは賛同できます。少なくともブラウザにおけるスタイルシートの実装が進めば、表示結果が気に食わないから構造化タグを使いたいけど使わないといった事態だけは回避できるわけです。ただ、構造にスタイルを付加すれば構造化が進むかというと建前はともかく内容的には無意味な構造が氾濫するだけで必ずしも意味ある構造化が進むわけじゃないんですよね。(実際、私も個人のがらくたページであるこのページの内容すべてにHTMLの範疇で意味ある構造を与えられるかと言われると自信はないです(もっとも私の文章構成そのものがなっていないというせいもあるのでしょうが))。結局有意義な構造化がなされるかってのは制作者の運用しだいなわけで、その点においては実際問題3.2も4.0も大差ないような気がするなあというのがHTML 4.0の仕様書を見た感想。
しかしまあ、Webページをとりまく環境ってのはもうスパゲッティーですねぇ。さて、HTMLはそのスパゲッティーを取りまとめる中心となりつづけるのか、それとも単なるスパゲッティーの一員となってしまうのか。(そういえば、今個人的に興味があるのはXMLですかねー。仕様書(日本語に限る(笑))読んでみたいなぁ・・・でもしんどいだろうな読むの)
それはさておき、私としてはK's Squareに限って言えばHTML 3.2modoki(笑)を基本にしばらく行くと思います。まあ、文法的にHTML 3.2により準拠させたい所もいくつかあるし、一部HTML 4の機能の導入もあるかもしれませんが、完全なHTML 3.2やHTML 4.0 Strictに移行する事はしばらくなさそうです。みかけ表現をも追求しつつ、ネスケ3以降やIE3以降を中心に製作環境でのみかけを極力崩さない、それ以外の環境でもその環境の持つ表現能力なりに飾りっ気のあるページをというのが今のところの基本方針。あと、私としてはソースを読む時には要素・属性によるレイアウトの方がわざわざスタイルシート参照しなくていい分頭の中でレイアウトを構成しやすいっていうのも理由だったり。正しいHTMLより保守性を取る事もありますし。まあ、この辺は昔使わないようにしていたTABLEのBGCOLORを今は多用してるように時代が変われば変わると思います(よーはたいしたこだわりでもないのよね(ぉ))。
そうそう、実はこのページ。<A name="27">とかふってあるのですが、タグ閉じてなかったりするんですよねぇ。実用上支障ない(だいたい今使ってないし)のでほっといてたんですが、さすがにあれかなーと閉じてみようと思ったら今度は開始・終了タグ間に中身がないんですよね。冗長性の向上のために日記書いてない日にもアンカー振ってあるためなのですが、かといって全角スペースとかダミー叩き込むのもなんか馬鹿みたいなのでこれでいいかなーと。あとは日記中の拡大文字に<H3>使ってるあたりですかぁ(軽量・シンプルで捨てがたいんだけどなあ)。まあ、このへんは順次更新しようかなぁと。もっとも今のレイアウトを継承する限り対IE表示調整用IEタグを除いてもとうてい正しいHTMLにはなりえないような。
コメント