ブルトレ

久々に通過するサンライズを見たのと他の何箇所かで話題になってたのでブルトレの話でも。

ちょっと前、母校の鉄研OBのMLで、東北新幹線延伸後の平行在来線問題を踏まえた 北海道方面貨物列車の将来についての議論がありました。 そこででたのが 「航空と海運の狭間で鉄道貨物の社会的使命はすでにほぼ失われている」 という話でした。 つまるところ、路線を維持する旅客会社の赤字を拡大したり、 地元自治体の補助金を使ってまで、 貨物列車のために平行在来線を維持する必要はない・・・という事です。 (実際にはもっと細かい話もでてましたがとりあえずひとつの結論として)

結局、ブルトレにおいても多くの列車において、 航空や高速バスなど実質的な代替手段はいくらでもあり、 社会的使命をすでにほぼ失っているという点においては同じでしょう。 つまり、その運行についてのものさしは会社の利益観点Onlyになるといってもいいです。 (もちろん直接的な運賃・料金収入だけではなく 関連商品の利益や会社イメージ等といったものもふくめての利益です。)

しかもただ黒字であればよいというものでもなくて、 資本には限りがある以上、 利益率の高いもの(あるいは社会性の高いもの)が 投資の優先度が高くなるのは当然のことで、 そこで新車を投入するだけの価値が見出せるかとなると、 多くの列車で疑問符がついてくるような気がしてきます。

しかも、東京ブルトレの多くは所要時間的に今や非実用的で、 そこにサンライズのような生き方を見出すことは難しいです。 かといって、北海道ブルトレのようなパック旅行に下支えされた 観光列車的な生き方も、 関西発のトワイライトエクスプレスの九州臨ですら結局定着しなかった事を考えると、 北海道ブルトレと同等のテコ入れをしたとしても 成功しなかった可能性が高いと思います。 まあ正直今までこれだけの本数が生き残ってたのがすごいと・・・。 むしろ気になるのは所要時間的に実用性を維持できる列車の今後ですが、 まあ私には経済・経営的な事はわかりませんので静かに見守らせていただこうかと。

もっとも、趣味的に言えば、 私もブルトレブーム世代ですから寂しいのも事実ですし、 寝台列車というのはフリーランスとしてもおもしろい素材なんで、 考えるのは楽しいんですけどね。

コメント

コメントを書く