結局、プリンタはCanonのiP4500を購入。
インク詰まりに関してはえぷよりマシという話もあってCanon中心に選んだのですが、
A4の5色機のiP4500より上の単機能機の機種となると
一気にA3ノビの8色機のPro9000になってしまうわけですよ。
PM-900Cは当時の最強クラスの写真画質機である7色機だったわけで、
8色機というのは魅力であるわけですが、
いかんせんA3ノビ機ということもあってiP4500の4倍以上のお値段・・・。
・・・まあ、A3なんてめったに印刷しないだろうし、
画質的にも比べなければiP4500でも十分だよね。
CDレーベル印刷できるし!自動両面印刷までできるし!
・・・というわけで無難に安価にすませました。
んでまあ、それで何を印刷したかというと・・・・
(以下多分にイタイので耐性のある方・笑って済ませられる方のみどぞ。)
何を思ったか221をプチ痛車化。
まあ、ちゃんと「キレイにはがせる」タイプですけどね。
まあ、そもそもUVカットフィルム付の屋外対応タイプとはいえ、
染料機で印刷してるので耐久性は期待できないと思われますが。
思ったより黒が出なかったのが失敗だな・・・・。
コメント
おひさしゅうございますm(__)m
私も最近、同じような悩みをしました。私のiP8600での印刷にスジが入りだして…で買い換えようと思ったのですが…あれ?みんなこれよりレベル低い(^^;
今更ながら購入したヨドバシ川崎の店員の言葉を思い出しました。「A4サイズではこれより良い機種出ませんよ。プロ用はA3ノビにシフトしていきます。」店員の先見の明に感謝しつつ修理に出しました(^^;1万ちょっとの修理代でしたが、新しく買うことを考えると安いかも(~^;
おかず
>おかずさん
iP8600だとなおのことでしょうねぇ。顔料機に行くならともかく、染料機でPro9000あたりだとがんばって買い換えてもそれほど画質自体は変わらないでしょうし。
iP4500も新しい分解像度が上がっているので「イマドキの4色機すげー!!」と思える画質ですが、、iP8600やPro9000と比べると特に色域の広さで差が出るんだろうなぁと思います。
Koshishin/なかな