サウンドバー導入

充実しているPC周りのオーディオ環境に比べて、 居間では実家のお古のフルHDですらない32インチの液晶テレビが現役の我が家。

しかしこのテレビ、よく見ると光デジタル出力が搭載されていたので 先日のデレ10thライブのアーカイブ配信をChromeCastで見る際に 余っていたアンプ(KAF-A55)をつなげて、普段PC横で使っているスピーカーを鳴らしてみたのです。


そしたら思いのほか音が良くて感動。特に低音が気持ちいい。 別にPCオーディオ環境で使っている際に特に低音強いぜって感じるスピーカーではないのですが、 テレビ標準のスピーカーと比べると全然違うと言うことなのでしょう。

アンプは余ってるし、あとはPC用のスピーカーを新しくして古いのをテレビ用にすればいいじゃん!
……と一瞬なったものの、冷静に考えるとブックシェルフスピーカーを置く場所がない。 前述のお試しでは床置きに近い状態で使いましたが普段からそれだと邪魔です。

そこで調べるとどうやら最近サウンドバーというテレビ前に設置するタイプのオールインワンのスピーカーシステムが色々ある様子。
なんでも最近のテレビは薄型・狭額でスピーカーに割けるスペースが限られ音質的には不利なのも影響しているようです。 (たしかに我が家の古いテレビのようにスピーカーが前面にばーんて見えてるテレビ今時あんまりないですもんね)

というわけでサウンドバー買ってみるかと。

さて候補ですが、うちのテレビは古いだけにARC未対応。それでPS4のサラウンド出力に対応させようとするとHDMIパススルー対応である必要があるのですが、 この時点で意外と候補が絞られます。
また音の立体感を出す上では左右のスピーカーは離れていた方がいいわけなのでサウンドバーは横幅が広いのですが、 うちのテレビは32インチしかなく幅は80cm程。多少はみだす分には大丈夫ですが1mとかになるとちょっと置けません。

そうして候補に残ったのが下記の3機種。
JBL BAR 5.0 MultiBeam
DENON DHT-S216
SONY HT-X8500

BAR 5.0は幅が709mmとテレビより狭いのが良い感じと思ったのですが、 この機種、音を壁に反射させる事で左右の音の広がりを出すという売り。
しかし我が家のテレビは部屋のコーナー設置で片側は窓(に伴うカーテン)、片や衣装ケース。
うん、明らかに音を反射させるのには向いてないな……。

HT-X8500はものは良さそうなのですがちょっとお高く、 値段的にはDHT-S216の方がうちの環境には身の丈にあっているかなーと思っていたら、 ちょうどDHT-S217という新型が出るらしいのでどうせならそれにするかという事でDHT-S217を買いました。

さて買ってみてですが、 独立サブウーファーではない機種ですがそれでも低音はわかりやすく違います。 ライブはまだ見る機会がないですが、YouTubeの鉄道系動画とか見ると列車の音が明らかに良く聴こえます。 それでいて無理して派手にしている感じもないのでクラシックの番組も自然に良く聴こえる気がします。

またARC未対応のテレビですがHDMI CECでのボリュームコントロール等には対応していたので、 電源ON/OFFやサウンドバー接続するとテレビ本体側のスピーカーが自動的にOFFになりテレビのリモコンでサウンドバーのボリュームが操作可能になったりの 連動機能も使えました。これは便利。

テレビの音も良くなるとさりげないながらも結構QOL上がるなーと思った次第。

コメント

コメントを書く