8周年

例によって少し遅くなりましたが、表紙絵変更。 今年は絵のネタ的に白くする必要も感じなかったので絵のみの変更です。 もうそろそろ毎年する必要も感じなくなっているのですが、 今年はネタ的に切りがいいということで。

今回の所要時間は1週間。 自分の場合、2人+オブジェクトは1人描く場合の 3倍以上の労力がかかるという事実をすっかり忘れていたよ・・・。

絵柄の迷いは相変わらず。隣の芝生は青く見える・・・。

あんのうん Ver.2

丸1日かけて、データ変換と画像リンク周りを作りこんで、 このページを完全に新システムに移行しました。 ・・・もっとも見掛けはほとんど変わりません(汗。 いやまあ、極力変わらないように苦労したわけですが。 でも早くもデータ仕様ミスった気もしてなくもないですがorz。

カテゴリ分類についてはどうしようか迷っているところ。 カテゴリ分類自体は別の所で使うので実装する予定ですが、 このページに適用するとなると記事を分類するのが面倒で(ぉ。 あとは、カテゴリ自体の栄枯盛衰に対応できるデータ構造にしないといけません。 だいたい、過去7年分はどうしますか・・・。 というか、過去7年分を下手なカテゴリで検索すると速度とメモリ使用量はいったいどうなってしまうのか。 専有サーバーではないので無茶はできないよなぁ。

しかし、これにかかりっぱなしで、結局買い物行けなかったよ・・・。

Blogっぽく

過去記事や日記の目次に関しても表示をCGI生成にしました。 もっともインターフェイス的には従来と大差ないので、 これ見ている皆様にとってはあまり関係のない話かも・・・(^^;;。 ただ、URIはころころ変わる可能性があるのでご注意の程を。

しかし、今回のCGIは一応けーじすくえあの系譜ですが、 ほとんど一から作り直しているんで結構楽しいです。 思えば、第1世代のけーじすくえあはcgiが許可されていなかった学校サーバーで動かすためのssi掲示板でしたし、 第2世代の最初の初代あんのうんはPocketEでも編集可能な日記cgiが欲しいという事で作った物ですし、 そして今回の第3世代はFTP更新がメインの日記cgiとして作っているわけで、 レアな要求はプログラミングの母だなぁとあらためて思ったり。

思えば、DOSプログラムの時代から「カラーのMAGファイルをモノクロノート用に相互変換する」だの、 「V30マシンで14400bpsモデムの速度をフルに出すための通信ソフト」だの、 「PC-9801NL専用の常駐ツール」だの、 「DOS汎用で快速ローマ字モードのついたタイピング練習ソフト」だの、 需要が微妙なものばっかつくっている気がします。

けーじ・すくえあVer.3

掲示板スクリプトの大改造に着手してみたり。 1行伝言板や管理モード等バリエーションがでてきて、 機能追加等のフィードバックが面倒になってきたんで、 共通化できるところはライブラリ形態にしてみようと。

そうなると理屈では「けーじ・すくえあ」に 「旅の恥は書き捨て」のファイルアップロード機能がついたりするわけですが、 まあ、今の利用頻度ではあまりあっても仕方ない気がするので たぶん機能は有効にしません。

なんだか自己満足の世界ですが、まあいいや。