過去記事や日記の目次に関しても表示をCGI生成にしました。
もっともインターフェイス的には従来と大差ないので、
これ見ている皆様にとってはあまり関係のない話かも・・・(^^;;。
ただ、URIはころころ変わる可能性があるのでご注意の程を。
しかし、今回のCGIは一応けーじすくえあの系譜ですが、
ほとんど一から作り直しているんで結構楽しいです。
思えば、第1世代のけーじすくえあはcgiが許可されていなかった学校サーバーで動かすためのssi掲示板でしたし、
第2世代の最初の初代あんのうんはPocketEでも編集可能な日記cgiが欲しいという事で作った物ですし、
そして今回の第3世代はFTP更新がメインの日記cgiとして作っているわけで、
レアな要求はプログラミングの母だなぁとあらためて思ったり。
思えば、DOSプログラムの時代から「カラーのMAGファイルをモノクロノート用に相互変換する」だの、
「V30マシンで14400bpsモデムの速度をフルに出すための通信ソフト」だの、
「PC-9801NL専用の常駐ツール」だの、
「DOS汎用で快速ローマ字モードのついたタイピング練習ソフト」だの、
需要が微妙なものばっかつくっている気がします。