まずはスピーカー

というわけでまずはPMA-60でスピーカーを鳴らします。

スピーカーはKAF-A55の前に使っていたSONYのミニコンポの付属スピーカー
最近の小型のミニコンポのスピーカーと違って155×250×250mm3.5kgと一般的なブックシェルフスピーカーくらいのサイズ。 当時の定価で一式8万円(購入価格は6万しなかったと思いますが)だったようで、 12cmグラスファイバーコーンウーファーに2.5cmシルクドームトゥイーターと意外と凝ったもののようです。

とはいえ、ハイレゾ以前の20年前の代物。 PMA-60と組み合わせるならDALIのSPEKTOR1くらいは用意すべき……とも思うんですが、 さすがに予算が……というのと、このスピーカー、 かっこいいのです。 フロントのカーボン調パネルにパープルのコーン。 ピュアオーディオ系の高級感ともモニタースピーカーの道具感ともまた違うこの感じ、 PC周りに置くにはいいんですよねぇ。 最近はミニコンポも高級感とかオシャレ系の傾向のデザインが多いので、こういうテイストの少ないですし。

さて前置きが長くなりましたが、実際PMA-60につないで聴いてみます。 スピーカーがこれなのでどれほど差が出るかと不安でしたが、さすがにKAF-A55と比べるとすごく良いです。 特に中高域が良く、弦の響きに立体感がある聴こえ方をします。アランフェス協奏曲とか聴くと気持ちいい。 いやあ、この20年前のミニコンポのスピーカー、いいアンプ繋げればここまで鳴るんだ。

他と比べない分には意外とスピーカーに潜在能力があったので、 それならもう少し手を入れようとスピーカーケーブルとインシュレーターに手を出すことに。

スピーカーケーブルはスピーカー側端子がプッシュターミナルでどうせあまり太いのも使えないので、LANケーブルをぶった切って使用。 Webで検索して見る限り、LANケーブルのスピーカーケーブル転用、割と定評あるようです。 切り売りのスピーカーケーブルと違ってわざわざ店行って店員さん呼び寄せて切ってもらう必要もないのもいいです。
交換した所、低音含めた解像感がさらにアップ。まあ元が細くて緑錆出てるようなケーブルだったしね。

インシュレーターは最初はオーディオテクニカのお手頃なやつ……と思いましたが、 金色にメーカーロゴとなんか見た目が派手で浮きそうだったので、オーディオ用というわけでもないようですがタカチの黒のアルミインシュレーターに。 これに上面の滑り止め用に0.5mm厚のゴムスペーサーを組み合わせて3点支持。
すると低音の音量が少しアップした代わりに低音の明瞭さが少し失われた感じ。 まあ、ゴムスペーサー入れてるし、ミニコンポのスピーカでインシュレーター入れる事は考えずに音作ってるだろうからこんなもんでしょう。 解像感はスピーカーケーブルで底上げした分があるのと、中高音とのバランスはインシュレーターありの方が良さそうなので採用とします。

しかし、こうしてグレードアップした音を聴くと、確かにオーディオの入口の音がするような気がします。
アイワのCDS-111というミニコンポから始まり、マランツPM453、ソニーCMT-PX5LTD、ケンウッドKAF-A55と来ましたが、 なんというかかつての実家のYAMAHA CA-2000とSONY SS-G7のシステムで聴いたあの音の香りがほんの少しするというか、なるほど一段上に来たなあという感じ。

ただ、発熱は触れなくなる程じゃないけど思ったよりありますね。 というか、フィギュア上に乗せても全然平気なくらい発熱が皆無に等しかったKAF-A55もあれはあれで小型のシステムとして凄かったんだなーと。 配線めんどくさいけどもう一度スピーカー周り手を入れたこの環境で鳴らしてあげてもいいかもしれない。

コメント

コメントを書く