外泊 1998/12/05 外泊。今日はたまたま出た時刻では最速になる日田彦山線経由で帰る。飯塚でひさしぶりに散髪。そしてAE-1のフィルム現像。今回初めてロイヤルゴールド400使ったのだが、なんとなく粒状性とシャープネスはいいような気がするけど、撮る人間の腕の方がなってないんで活かせてないなぁ。露出外しまくっているよーな気がする。あとは実効感度ちと低い?? その後、某氏のうちでなべをつつく。車で迎えに来てもらったが、やっぱり原チャに乗れないとなにかと不便だ。 コメント(0) 雑記
散歩 1998/12/04 門司三社参り大作戦(ぉ。最後の1つ、八坂神社へ。入院以来初めて鹿児島本線より海側へ。イチョウの美しい寺があり、そのさらに門司港側に歩くと、その神社が。しかもそこにはC57が(もち門デフだ)。ぼろぼろだったけど。神社そのものは小さかったです。ここにも前の2つと同じく小さいながらも奇麗なお稲荷様が。その後、さらに海側に歩いて、関門海峡の夕日を眺める。うーん門司。 コメント(0) 雑記
100万円と寝る?? 1998/12/02 昨日歩いたせいか足が痛い。そして、あまりに骨のつきが悪いので今日から夜に足に電極をつけて電気をながすという。なんでも骨ができやすくなるとか。でもこの機械本体はVHSテープくらいの大きさだが100万円するらしい。これを寝ている間コードの届く範囲につけとかなくちゃいけないのだから、精神衛生上かなり悪い。おまけに電極が外れるとブザーがなるので、寝返りうつのもひやひやものである。 コメント(0) 雑記
外泊 1998/11/28 外泊。前回と違い、今日は普通の土曜日なので午前中はリハビリである。既にメニューは自主トレみたいな物で先生に足を曲げてもらうと言うメニューはない。最後の課題は足首の筋力だが、骨もくっついていないので無理もできない。 さて、14:40になってから出発。前回と同じように1080円の切符を自動券売機で買い、改札を通ろうとすると改札の駅員が「どこまで行きます?」と聞いてきた。「新飯塚です。」と答えて改札を通ったが、他の人には聞かないのになんで私に?と思いつつそのまま階段を降りはじめると、先程の駅員氏に「新飯塚までのお客さん!」と呼び止められる。(なんだなんだ?)と思いつつ立ち止まると駅員氏いわく 「切符変えてもらえます?飯塚でも同じ値段ですから」 「いいですよ」と答えて、手元の切符がマルス券の切符に変わる。しかしこのマルス券よーく見ると 飯塚-門司の普通回数券 しかも門司駅ではなく飯塚駅で11/21に発行されたものである。なんで、すでに改札印まで押されている券売機券をマルス出しの回数券に変える必要があるのか、なんで門司に飯塚駅発行の未使用回数券があるのかかなり謎である。まー確かに実用上差し支えないので私はかまわないのだが。 コメント(0) 雑記
避難訓練 1998/11/25 職員の避難訓練。時間前には職員・看護婦みんな廊下に出て並んでる。それじゃぜんぜん訓練にならんのちゃうん?と思っていると非常ベルがなって訓練開始。防火扉も閉まって看護婦が病室を回るが患者は当然訓練対象外なので、からかったり冗談言ったりとまー緊迫感がない。とはいえ、職員みんな外の駐車場に出たのを4Fから見ると結構壮観である。 コメント(0) 雑記
初の外泊 1998/11/22 初の外泊。列車に乗って昼には飯塚に。コンビニで買い物していると大学の同級生と合い「一緒に卒業しようよ」と言われる………そう、もう11月下旬、ヤバイ。 寮に戻り、9月にもらったHDDのチェック。HDD自体は問題なさそう。しかし、1台目HDDとしてのフォーマットがなかなかうまくできず、今回はあきらめ、こんどはSCSI+RSボードの設定。こっちも640×400のうちの画面サイズでは設定プログラムが操作不能なのもあって、シリアル側の設定に苦労するがなんとか56Kモデム共々使えるように。 コメント(0) 雑記
外出 1998/11/20 午後から外出。ジーンズ、靴下、スニーカー、やっぱこの格好が一番落ち着くよね。門司から久々の電車に乗り小倉へ。天気は雲が広がっていていまいち、そして寒い。そのせいか足が痛い痛い。「いてててて」を連発しながら歩く。 まずは本屋へ行き、雑誌を軽くチェック。バイクは新しいのが結構でてててYZF-R6なんか結構かっこいい。R1より好き。 それから商店街を歩き、そういえば九州来てから行ったことがない小倉城へ行き、帰りも電車で病院に帰る。3・4kmは歩いたかな。 コメント(0) 雑記