夏休みまとめ

10日から10連休という夏休みをもらったのですが、 結局、猛暑でへばって不完全燃焼。 さらっとトピックスを箇条書きにすると

  • 板金屋さんで221の屋根とボンネットの塗装。屋根の塗装がぼろぼろだったので、これだけでもそれなりに印象が変わった。
  • 戻ってきた221で自衛隊の百里基地と鹿島鉄道の鉾田駅跡に。 40度の暑さの中、自転車で基地の周囲を一周。死ぬかと思った。
  • 夏コミは3日目のみ見物。アイマス系は3日目じゃなかったこともあって、いつも通り、挨拶まわりしにいったような感じ。
  • ふとしたことで麻雀を覚えた。といってもきちんと覚えたわけではないので、チョンボの心配のないハンゲームのやつしかできない。
  • このページ用の新型cgi。思った以上にバグが取れた・・・と思う。 後はトップページと拍手絵。デザインについては今回は普通のCSS2段組で特に見るところはなし。アドエスOperaの画面幅にあわせるモードでもそこそこの可読性確保が目標だったので。

今月の物欲状況

秋葉原まで出て聖戦のイベリアとMASTER ARTIST 03と04購入。 今月頭から我孫子勤務になったので、 帰り道に寄るというわけにいかなくなったのです。 松戸兄mateで用事すむと思ったのにイベリアしかなかったしなぁ。 にしても柏ビックの20:00までという営業時間は 秋葉原ヨドバシの22:00までに慣れるとほんと短いのぉ。 というか平日はまず使えない。

仙台に

宮城県は利府にある新幹線の車両センターの一般公開があるというのでお出かけ。

行きは列の前の人が妙に手こずっていたおかげで目の前で次のやまびこの指定券発売時間が過ぎてしまったので仕方なく自由席に。席自体はがらがらだったのだけども、E4の自由席のへぼい座席はきつかった。

お目当てのFASTECH360Sは近くでじっくり見れなかったのは残念だけど、east-iやら200系リニューアル車の復活塗色車などわりとつぼを押さえた展示内容だったと思います。以前から見てみたかったSTAR21や961系といった保存車も見れましたし、台車の検査ラインはやっぱみてて楽しいのですよ。

その後は特にあてもなかったので仙台空港アクセス線に乗車。 んで、せっかくなので手近なフェンス際で飛行機撮影したあと、牛タン食べて、はやてで帰還。

機種変

先週末にアドエスことAdvanced/W-ZERO3[es]に機種変しました。 さらに今日、注文していたW-SIMなしのnineが来て 同時使用不可のハイローミックス2台体制に。

なんだかんだ言ってもPHSとしては大きいアドエスですが、京ぽん2よりだいぶ薄いおかげでポケットへの収まり自体は意外とよく、常用端末としても問題なさそうです。ただ、WindowsMobile6やソフト群の使い勝手は今ひとつ。とくに電話帳やアラームの使い勝手はフリーソフトで補完してもいまいち。なんだかPC買ったはいいけど、文章プリントするならワープロ専用機のほうがいいやみたいな時代をふと思い出してみたり。

ただまあ、これもアドエスで書いているのですが、テキストエディタがQWERTYキーボードで打てるというのはなにより大きい。書き終わったらFTPでアップロードまでできるし。

3連休未遂にっき

土曜日、緊急のお仕事で横須賀へ。 16時前には開放されたけど、帰りの渋滞で結局帰ったのはいい時間に。

日曜日、起きたらすでに雨は上がっていた・・・ので、 車のフロントウィンドーを窓用コンパウンドでごしごしやって、 見づらくなっていた撥水コーティングのムラをはがす。 221に6年乗っての教訓は「コーティング系のものは劣化した後の事も考えろ。」

その後、タイヤのローテーションに着手するものの 半分終わったところで雨がまた降ってきたので作業中断。

月曜日、朝にローテーションの残りを終わらせて、二度寝・・・したら、寝違えた(涙。
あとは次期けーすく用スクリプトの実際のサーバー上での動作確認。 表示系の細かいバグとコメント投稿系を動くように。 今後の作業予定はこんな感じ。

  • コメント削除機能のデバッグ
  • 拍手機能のデバッグ
  • Exif表示系のデバッグ
  • 日記のデータコンバート
  • テンプレートの作成
  • 部品用素材の作成
  • スタイルシートの作成
  • 拍手絵の作成
  • トップ絵の作成

・・・先はまだまだ長い。 これでもコメント以外のBlog的な機能はほとんどオミットしてるんだけど。

今月の物欲状況

先日、Advanced/W-ZERO3[es]のモックを触ったのですが、 このサイズならいいかもと。 ただ、予約はしてないので欲しいうちに手に入るかが問題。

あと、SIGMAの80-400mmF4.5-5.6 DG OSが中古で10万円を切る価格で出てて、少し心がぐらつく。 Canonなら純正の100-400mmのLの方がワイド端の焦点距離を除いてすべての点で上という評判のようですが、 うちのメイン標準ズームのテレ端が70mmなこともあってこの値段なら迷えるなぁ。 でもやっぱり手振れ補正捨ててでも鉄道系では王道の70-200mmF2.8にいくべきなのかしらん。 ・・・いや、そもそも自分にとってこの手の望遠ズームに今後どれほどの出番があるのか・・・。 そゆ意味では以前から欲しいとはいっている30mmF1.4も同様。

さしあたって、ここ数ヶ月財布を直撃しているのはニコ動で知った音楽のCD。 Xbox360版は持ってないのにXbox360版のアイマスのCD買ったり、 やっぱりゲームやってないのにACE COMBAT ZEROのサントラ買ったり。 nowhere(ヤンマーニw)のCD買ったり、アクエリオンのCD買ったり。 ・・・少なくとも私にとってニコ動は有効な宣伝媒体として機能しているようです・・・orz。

10周年記念絵

10周年記念絵

ホームページ10周年記念。 節目の絵という事で、いろんな意味で原点に還って。 背景の車両は初代トップページ絵から。

動きのある髪が描けたおかげでこの娘らしいアクティブな雰囲気が出たかな?

10th Anniversary

記念日が11日なのか13日なのかという点は自分の中でもあいまいなのですが、 なんにしても私のサイトも10年目ということに。 ここ最近の内容のなさを考えると素直に喜べない部分もありまし、 そんな節目なのに結局トップくらいしか変えれていないのがやっぱりあれですが、 このサイトがきっかけで知り合った方々、あるいはこのサイト以前に知り合った方々との お付き合いが一部の方ではありますが多かれ少なかれ今も続いているというだけでも、 やってきてよかったと思えますし、サイトを見に来ていただける皆様には感謝です。

トップ絵のうんちくについてはまた後ほど。

本格的なページ改装のほうはスクリプトに逆戻り。 あまりに(自分のスクリプトのわりに)高機能化しすぎて、 「設定項目が多くなりすぎてめんどくさい」ということで機能削除の方向に(苦笑)。 そうなると見かけ上は今と機能的に大差なくなるんであわてて改装する必要もないかなーということで、 じっくり腰落ちつけてすることに。

今日のお絵かき

5月の山陰行きの写真整理してたら絵ネタがいくつかキター。 やっぱ、旅はしないとだめだのー。 ただ、直近描く必要があるものにはとうてい間に合わないのでそれは別ネタで。 先週末の出勤が痛かった。

今回からPainterX使ってますが、確かにブラシを大きくした時にはIXより速いかも? ただブラシゴーストON時のブラシの切り替えはワンテンポ遅い? とりあえず、ドライバとの相性もあるのかもしれませんが、 拡大・縮小・スクロールで描画ゴミが残りやすいのは早いところ改善して欲しいところ。 新機能の中では2枚の絵の色調を合わせてくれるという調和パレットが 人物と背景の合成時に便利そうなのですが、まだ試せていません。

Advanced/W-ZERO3[es]

W-ZERO3[es]の後継機が発表されました。 幅が京ぽん2と同等になった上に厚さもだいぶ薄くなってるので、 実機登場後にさわった感じがよければ、京ぽん2から機種変するかもしれません。 シルバーしかないのが難点ですが。