で、帰宅後

道の駅多古に行こうと車を出すも、 途中であまりに眠くなり断念orz。 リベンジは次の土日にでも。

STRIDA

月曜だというのに徹夜明け。 今の仕事はほんとに性に合っていません。ほんとダメかも。

とはいえせっかくの明休ですから活用せねばもったいないというわけで、 蒸し暑い中をうろうろとし、上野で自転車を購入。 自転車を所有するのはじつに10年ぶりだったりしますが、 ジェンマ後継車計画がいろいろあって進んでないのでそれまでの繋ぎの意味と、 車で出かけた時の駐車場からの機動力を確保するという意図があるのですよ。 去年の年末の貴志川線撮影で車の機動力の限界を感じましたしねぇ・・・。

で、車種ですが、結局買ったのはSTRIDA。 同じような折り畳み型自転車のExWalkerやTransit Compact等と 比べての利点は

  • ベルト駆動で油汚れの心配が少ない
  • アルミフレームとベルト駆動で錆びの心配が少ない
  • ハンドルが折りたためるので意外と折りたたみ後形状がすっきり
  • 軽いので輪行には有利
  • デザインがいい

逆に欠点は、

  • 立ち漕ぎができないので急坂は無理
  • ハンドリングがクイックすぎて低速がきつい
  • 折り畳みサイズが意外とでかい
  • ちょっとお値段が高い

ってところでしょうか。 ただ、平地をのんびり流して走ると気持ちいい自転車です。 ・・・鉄撮影だと急坂はそれほど多くはない・・・はず。

ただ、それ以上に問題があるとすれば、 貴志川線の時のように2人で撮影に行くと1台では足りないこと。 もう一台買うとするとExWalkerかのぉ(ぉ。

STRAIDA

久しぶりのフォース

閉店間際のゲーセンで久しぶりにバーチャロンフォースをプレイ。 最初はフェイVHで、最後にフェイPH使ったのですが、 実際の強さやツインテールの形は別にして、 使ってての気持ちよさはVHよりPHの方が個人的には上だなぁと思ったり。

Suicaで昼食を

昼食に十数分歩いて駅構内のBecker'sまで行ったのですが、 レジのお姉さんがペンギンシールくれなかったのでちょっと凹み。 いや、断じてシールが目的ではなくて、 そんなに混んでない所でアイスカフェモカが飲みたかっただけなのですよ?

KOTOKO 2nd.アルバム

発売されてから10日くらいたってますが、ようやく購入。 休日に上野か秋葉原まで買いに行かないかんかと思っていたら、 流行りものしか置いてなくて使えねーと思っていた、 田町の蔦屋に置いてあったのでびっくり。 なんだかんだで知名度は上がっているのでしょうか。

ちなみに 以前から 検討していたMP3プレーヤーもアルバム購入を見越して更新。 MDM-H205に挿してた64MBのMMCでは ビットレート128kbpsでもアルバム1枚分入らないのですよ(汗。 128MBや256MBのMMCやSDカードを買うにしてもそれなりにお値段しますし。

買ったのは以前言ってたCreativeのZEN nano plus 256MBモデル。 マイチェンで公称駆動時間が18時間になって、 SONYのには全然追いつかないまでも MDM-H205のSDカード使用と変わらなくなりましたし。 やっぱり専用ソフトやドライバなしでUSBメモリとして認識して、 普通にMP3ファイルコピーするだけで聴ける利便性が勝りました。 小さい上にFMラジオもついてますし。

なんか最近

ふと車見るとフロントバンパーの右コーナーに擦られた形跡が(T_T)。 左だったら自分でやったかも?とか思えるのだが右は違うよなぁ。 まあ、磨けばなんとかなりそうな感じなのでまだいいのですが。 先月は右ミラー2回くらいヒットされてますし・・・、 なんか先月、今月といろいろついていません。

頭痛

寝起きから頭痛がひどく、部屋で一日ダウン気味。 今日のは肩こり性のですな。

8周年

例によって少し遅くなりましたが、表紙絵変更。 今年は絵のネタ的に白くする必要も感じなかったので絵のみの変更です。 もうそろそろ毎年する必要も感じなくなっているのですが、 今年はネタ的に切りがいいということで。

今回の所要時間は1週間。 自分の場合、2人+オブジェクトは1人描く場合の 3倍以上の労力がかかるという事実をすっかり忘れていたよ・・・。

絵柄の迷いは相変わらず。隣の芝生は青く見える・・・。

今日の出張

今日の横須賀でのお仕事、10時にミーティングというので行ったら、 13時半に変更されて凹み。 そして、順調に行けば18時には終わるはずが、問題おきて21時になって凹み。 で、帰りの京急の特急がいい加減飽きてきた1500系で凹んだので、 横浜でJRに乗り換え。そしたら発車案内に「2ドア」の表示。 373系普通来たー。 デッキなしでもちゃんと乗り心地が特急車なあたり、 車体の造りは大事なんだなぁと思ったり。

で、最後にじょーばん線で寝過ごして最後はやっぱり凹み。

無気力

GW以降、不規則勤務が続いていたのですが、この週末は久しぶりに平常どおり。 でもこういう時に限って気力ゲージないんですよねぇ。 一人でどっか遠出しようという気になりません。

とりあえず、梅雨に向けて、車のワイパーブレードを交換してみたり。 洗濯機を3回回してみたり。

フェイ完成

フェイ 塗り替え終了前述 の通りの、モノトーンカラーですが、グレー部はメッキ風シルバーに。 左足の塗り分けはハイエンドCG版の縞模様ではなくて、アーケード版っぽいパターン塗りわけに。

あらためてフェイいい!とか思ってみたり。絵描きたい~。

まあいろいろと

ふと、モデラー欲が沸いたので、 年単位で買ったまま押入に放置していた オラタンフェイイェンのアクションフィギィアを ひっぱりだしました。 これ、もともと公式ハイエンドCGベースのRNAカラーに彩色済みの製品でこれはこれでいいのですが、 アーケードではブラック・グレー・ホワイトのモノトーンカラーを選択して使っていたので、 そのイメージにすべく、ガンプラ用マーカーで塗り塗り。 はみ出し&塗り残し上等でてきとーに塗ってるのですが、個人的には萌え度UP(ぉ。 完成したら写真のっけましょう。

そんなわけで塗りかけのを仮組みして自己満足に浸っていたわけですが、 女の子イラストの方では自己満足に浸れるようなものを 最近ほとんど描けてないなぁとふと思ったり。 別に最近自分の嫌いなもの描いているというわけではないので、 最初は他人の絵に触れる機会が増えて自分の目が肥えたからだとか思っていたのですが、 てきとーに塗ったフィギィアを見てるとなんかそうでもないなぁと。

趣味に限った話でもなく、自分のやりたい事で最大限に高度で高尚な仕事したら、 あるいはそれによって他人の役に立てたり評価を受けたりすることが出来たら、 最大限の満足を得ることが出来るかと言われると微妙に違う気がするのですよ。 それがなんだと言われて明快に答えられるわけでなし、 わかんないこそ人生いろいろというかなんというか。 勝ち組・負け組みたいにさくっと肯定・否定するのも必要な時がありますが、 やっぱり価値観として薄っぺらいのかなぁと思ってみたり。

・・・で、この文章読み返してみると、 冒頭と最後の話の間が我ながら飛躍しすぎ(汗

きょうのひとこと:「他人を否定することは間接的に自分を否定し、自分を否定することは間接的に他人を否定する」

林檎

昨日受けたとある資格試験のアンケートに 「一番システム管理者歴の長いシステムにチェックをつけてください。」 という項目がありました。 考えること10秒。私がチェックをつけたのはMacの欄でした。 自分でも意外だよ・・・。

そんなMacも来年からIntel CPU搭載になるそうで。 自分が管理してたころはまだ68030マシンが現役だった頃ですから、 月並みな言葉ではありますが隔世の感がありますねぇ・・・。

テニス

出張先のテニスコートでテニスしてる人を見つつ、 そういや、何年レベルでテニスしてないなぁと・・・。 時間もさることながら相手がいないですよ。

N800

朝、初めて新京成N800を見ました。もう、運用に入ってるんですねぇ。 でも、8900系が意外と個性の強い車両だっただけに 京成と共通設計のN800はなんとなくおもしろくありません。 帯色からは東武連想してしまいますし。

ひらかた大菊人形

ひらかた大菊人形展が今年限りで打ち切りだそうです。 職人さんの後継者不足が理由だそうですが、 戦前から続いてきたものだけにさびしいと思う人も少なくないのではないでしょうか。

今回のは一イベントの話ですが、電鉄系の遊園地自体、 自分の子供の頃に比べるとめっきり数を減らしてしまいました。 娯楽も時代と共に変化していくと言ってしまえばそれまでなんですが、 果たしてそれが進化なのかなぁと考え出すと鬱になれます。