10代目タイトル絵

10代目タイトル絵

Ver.7に移行した時のタイトル絵のRemix高画質版。うちのタイトル絵にしては珍しく普通の1枚絵。完成直前に見てのとおり傘が小さすぎることに気がついてしまい、掲載版では目立たぬよう強引にトリミングした記憶が。

併走

併走

ずっと前から描きたかった題材。つーても電○でDのようにバトルするわけじゃありません。モデルは南海でも阪急でも東海道・山陽線でもなく、線路が近い&速度差の少ない山手線vs京浜東北ということになってますが絵はそのへん適当。

とりあえず苦情は来てないんで、人物に関しては前回と同じ塗り方でまとめました。しかしまあ、今回もドアだステッカーだなどと描いてたらなんか顔だけしか残ってないよーな気がするんですが気のせいですか。スカートとかせっかく少し花柄物っぽくアレンジしてみたのに。あうう。

はじめてのひとり旅

はじめてのひとり旅

今回はまず塗りありきでした。車両と人物を一緒に描く時の塗りについては延々と試行錯誤中という感じなのですが、ちょっと試したくなって描きはじめたという本末転倒状態。その次に女の子、そのあとに背景、その次に車両(笑)。車両はキハ58とかローカル色強い車両じゃなくてあえてキハ185を持ってきましたが、結構正解だったかもです。そいえば、自分が小学生の時に弟と2人で祖父のところに遊びに行った際に乗ったのが四国色のキハ185だったという個人的な思い出もあり。

で、塗りでなんとか違和感を緩和できそうだったので、構図はひさびさにストレートに組んでみました。ただ、本当はキハ185の方は頭まで描いてたし、そっちの方が個人的には好みだったのですが、それだといかんせん構図が縦長すぎて、縦にあわせて縮小すると人物がつぶれるという状態になったため、今回の掲載版では泣く泣く上をカットしました。それでもこの大きさです。

別バージョン

まぶしい夏

まぶしい夏

もともと5周年記念トップ用に描いたものを修正。今作も光で小細工です(^^;;。たぶん、こういうのは写真屋使った方が雰囲気でそうな気がしますが、ペンキ屋で。

夕暮れ

夕暮れ

いつか描こうと思っていた夕暮れのグラデーションをようやく形にしました。それはいいのですが、さらには架線柱のシルエットにオレンジに染まる人物に逆光フレア表現にデニムに・・・と、欲張った結果、かえってオブジェクトを上手く配置できず、結局逆にお空重視で、小物類減らしてシンプルな方向に画面を持っていってしまいました。もっとも最初の意図どおりに配置できてたら架線柱と架線を描く段階で挫折してたかも(汗。そんなわけで背景の書き込みも今回は少なめです(そのうち小物つけたすかもしれませんが・・・)。

撮影地にて

撮影地にて

鉄道写真を撮る女の子。私の女の子絵かきとしてのライフワークなんじゃないかと思うくらいですよ。なにせ、昔、なんかのイラストの付属テキストに「写真で実現できんのやったら、CGで描いたらええやん!!」というのがイラスト描く理由みたいなことを描いたのですが、その典型例ともいえる題材だし。

で、今回はフィルムの装填シーン。オートローディングはおろか、デジカメが主流になりつつある最近では存在が薄い行為ですけど、70年代のMF一眼を使っている私としては、これが撮影で最大の「儀式」だったりします。特に最初のころはすっごく緊張したもんだ(実際失敗したことも何度か・・・)。

で、あとはなにげに大きな面積を占めているのが車、わが愛車JTピアッツァだったり。ええ、一度は描かなくちゃいかんだろうと(笑)

6代目タイトル絵

6代目タイトル絵

レギュラータイトル絵では初のフルカラー。人物にまともに色塗ってあるのは、フルカラーだからってよりかはいらすと・のーと用に描いてたものを流用したから。

いちばん前で~鉄道のある風景~

いちばん前で~鉄道のある風景~

「かぶりつき」・・・鉄っ娘CG描きとしてはいつかは描かなければと思っていたネタっす。 で、この間、都電乗ってちょうどかぶりつきコーナー(^^;;の横が大きな窓になってるのを見て、 これだって思って描いてみました。でもちょっとかぶりつきっぽく見えないですね。 しかし、前にかなた描いた時もそうだったんですが、横顔をかわいく描くのって私には難しいです。 せめてと主線はちとやわらかめにしてみましたが、雑に見えるだけかも。(^^;;

コンコース~鉄道のある風景~

コンコース~鉄道のある風景~

結構前からCG化できないかなぁと暖めていたネタ。 某でこのネタで「遠い地で 新幹線の行き先に ふるさとの駅 こそばゆきかな」って出して 見事に没ったのをきっかけに描いてみました(爆)。

詩のモデルというか元ネタは博多駅です。 あの駅はかなりJR九州チックな雰囲気の駅なんですが、 新幹線コンコース付近だけは見事にJR西日本色で、 関西出身の私なんかが見ると「おおぅ」ってな気分になるわけです(^^;;。 在来線ホームで関西方面行きのブルトレを見るのともまた違った感じです。 4年間福岡いましたが、新幹線で帰省したのはなんとたったの1回(あとは全部フェリーや在来線(爆))。 しかもその1回も小倉駅から乗ってるんで、よけいに博多から2時間半で帰れるというのに違和感があったんでしょうね。 あと博多南駅でみる新大阪行きも多少別の意味で違和感爆発です(笑)。

絵の方は・・・パース狂ってるような気がします(汗)。 あと、これも毎度ですが、背景はあくまで雰囲気ですので細かいところきにしちゃいけないです(^^;;。 しかし、前にキハ52描いた時も思いましたが、キャラが何かを見ている絵ってのは構図が難しいですね。