トップページ

前のデザイン変更からずいぶんたってたトップページを変えてみました。前回のが個人的にはデザインとソースのメンテしやすさという点ではかなりいいバランスだったのですが、今回のはソースが複雑すぎという点でちょっとマイナスです。でも全画面での見栄えは良くなったでしょうか。

いちおう、いまのところトップページには「基本的にJavaScript・スタイルシート等は使わない」「トップページと更新履歴・メニューは同一ページ」「メニューはテキストベースのものを用意する」といったしばりをつけてるのですが、情報量が多くなるし、レイアウトは固めにくいしで結構難しいものです。

そんなわけでごちゃごちゃしたメニュー部とバランスとるためにイラスト部を線画のみにしてみたのですが、髪の毛で撃沈です。いや、髪の毛が苦手なのは昔っからですが、ひさしぶりに髪の毛にきちんとした主線を与えてみようとすると根気が続きません(汗。そんなわけであらは目立ちますが・・・ちまちま改良できればと。

そとがきらー

どーも今の仕事場、昼休みも落ち着けない(休める雰囲気でなかったり、保険のおばちゃんがうるさかったり)ので、ハンバーガー屋でノーパソ叩くのがここ1週間の日課となっております。もばぎと違って日記以外のHPの更新も画面確認できるのは便利ですが、結局絵が描けないと更新できない(汗。

ぱそかすたいまいず

新品のパソコン買うのって何年ぶりだろう思いつつ年末に買ったノーパソ はInterLinkの旧機種の最下位機種です。だって安かったんだもん。ここまで小さいのもどうだろうと思ってましたが、やっぱり持ち運ぶ分には小さいことはメリットになりますねぇ。

しかし、なにより違うのはWinXPであるということ。でもスキンやブート画面がいじりやすいのでいじりがいはありますね。もっともいじるひまないですが。とりあえずスキンは出来合いのものを落として使ってます。

ツールのほうはおおよそ動くので問題なし・・・と思いきや快速ローマ字を実現しているツールで不具合。・・・といっても対策版は出ているようなのですが、これを機にフリーの窓使いの憂鬱を使うことに。といってもこれもXPではドライバ差し替えないと不具合あるらしいですが、試しに使ってみたところとりあえず使えているので様子を見ることにしました。ついでに仕事場のマシンにも導入予定。ふっふっふっ。

ただ、ノートにしろ仕事場マシンにしろもばぎで快速ローマ字を使えてないせいか、ついついQWERTで打ってしまいますね。右側の不等ピッチ部が結構うっとうしいですし。

あとはとりあえず外装にシール貼ってお手軽カスタマイズ。やはりノートはあやしくしがいがありますな(ぉ

せめて鉄らしく

昨日はどちらかというと車乗り回すことを中心にした(わりには鉄分多かったけど)日でしたが、今日はJR東日本の「正月パス」を使って鉄分全開です。

とはいうもの車両派鉄ちゃんとして乗りたいと思う列車も東日本にはあまりないですし、スーパー白鳥も1日だと乗れないことはないんですが、単純な往復に近くなってしまうし・・・。それでいて東日本は未乗線区だらけ、それでいて接続最悪。・・・まるでプランがまとまりません。とりあえず、遠すぎる北東北と、新幹線使わなくてもなんとかなる北関東・南東北ははずして、その間あたりか新潟か・・・ときめあぐねた結果(ぉ)、400系に惹かれて〔つばさ101号〕に乗車してました。が、これが混んでで結局山形まで立ちっぱなし。せっかくの奥羽本線の雪景色も通路に立ってると線路際の地面しかよく見えんのですよ(T_T)。あうー。

そんなわけで、立ちながら考えた結果、左沢線往復後、つばさで新庄へ。さらに奥羽本線普通から北上線に乗り継いだあと、Maxやまびこで古川。古川から陸羽東線、石巻線、仙石線、やまびこというルートでぐるっとまわってきました。

トピックスとしては、

  • 奥羽本線らしい雪景色を堪能
  • 北上線でパイプスカートのキハ100初期型
  • ニューマシン使い勝手良好。ただ、キーボードは快速ローマ字とちと相性悪し。バッテリーはもうちょっと持って欲しい・・・
  • 女川駅前のイルミネーションがきれいだった。
  • 仙石線205系の車内は寒かった。
  • 三河島でまた人身事故。常磐線25分遅れ。

こんな感じでした。

年始のひとこと

えー、あけましておねでとうございます。今年も更新の頻度改善の目処は立っておりませんが(ぉぃ、よろしくお願いいたしますm(__)m。

さて、帰省しないで正月を迎えました。骨折った時以来でしょうか。

まあ、帰省しないと正月も何もないもんですが、部屋にいてもしょーがないので、ぶらっと初日の出も何もない天気にもかかわらず、九十九里浜まで車でお出かけ。その後、銚子駅前に車を置いて銚子電鉄に乗車。外川まで乗車後、帰りは犬吠まで歩いて犬吠から乗車。銚子電鉄といえば「ぬれせん」ですが、「ぬれてない醤油味」というのも発売されてました・・・って、普通のせんべいやんか、それ。(とかつっこみつつ電車の絵の箱の日本酒ともども買ってしまった私(汗))

納会

だったはずですが、某仕事場でマシンでした。最近、某氏管理に戻ったのでまた明日何をさせられるかわからない状態です。ま、でも今日は20時くらいにあがれたのでよしとします。で、帰りに新宿寄って買いましたよ。って何を?

ちなみに正月休みは30日から3日までで予定を組まれております。ふぅ。

物欲

夜勤明けの帰り道にちょっとしたもの買いに秋葉原寄ったのですが、いい感じに旧機種の値下がりがいい感じでノート買ってしまいそうな衝動を抑えるのが大変でした。結局何買うかまよった結果買わなかったようなもので(爆)、2台買えれば買ってたかもしれません(爆)

まあ、とはいえ、ボーナスも出ましたんでなんか買いたいなと。もっともその金額がノートパソコン1台買えない額だったりするのが困ったものです。そうでなくても来年あたりはBaniasやTM8000が出てくるので待った方がおもしろいマシンが出てきそうですし。いや、それでももう「買ったほうが精神的にいい」のではないかとも思えます(^^;;;。ただ、最大の問題は「買っても使う暇があるのか」という点でしょうねぇ。ちなみに仕事に使う気はさらさらないです。というか買ったらまず 仕事には使えない程アヤシく してしまうつもりなので(爆。

さて、明日は朝からの出勤の予定だったのですが、夕方になってぴっちに電話が来て別の作業をするので昼からに変更で、しかもそのまま夜勤で朝までとか言われてしまいました。状況が状況なのはわかりますが、さもあたりまえのように平然と言われると、さすがにむっと来ますよ。

ちなみに勤務時間的には某氏の管理外のところで仕事してたのと不規則な勤務で明休が多かったので一時期よりだいぶ減ってはいます。でも気持ちよく仕事ができるかというと別問題ですが。

夜勤明けにできあがってきた車検証をとりに車をだそうとしたら、 先日の雪がフロントウィンドウに積もってかたまってて、取り除くのに一苦労でした。

ノートが欲しい病がまたひどくなってきました。きっかけは仕事場の人がMURAMASAの小さいやつ買った事。見るといいんですよねぇ。これが。

ただ、実際に買うとなると、微妙な所。ソトガキラー用マシンとしては非常にいいマシンなのですが、今、モバギという割り切った常用マシンがすでにあるので、位置づけが微妙です。テキストやメール、この日記の更新くらいならモバギでも大半は用が済ませられるので、ノートにはゲームやお絵かきといったモバギでできないことをやらせようと考えるとクルーソーというのがネックになってきます(特にラグナログとか)。 そういう風に欲を出しちゃうとLavie JかDynaBookSS S5になってしまうんですよね。もっともS5は高い・・・となると結局Lavie Jになってしまう。うーむ。

車検

シフトがころころ変わるもんだから、まったく予定が立たずにのびのびになってた車検ですが、今日になってようやくできました。まあ、1日車検ですが。懸念のドライブシャフトブーツも交換しましたんで、とりあえずの不安材料はなくなりました。

ついでに新しいカップホルダーを購入。最近のは傾斜に対して調整できたり、フィンにひっかけるだけじゃなくて締めて固定できるんですねぇ。つけてみても結構いい感じです。

おしごと

いよいよリリース前、大詰めとはいえ、当たり前のように徹夜作業を申しつけられてブルーな昨日。眠さのあまり、ミス乱発しながらもなんとか終わって、今日の昼に帰りました。ちなみに今回40時間食べそこねました(汗。

で、3時間程寝たあと、18時には家を出て、また出勤。というのも、これから3週間、9時と21時の12時間区切りのマシンタイムを3チームで交代でこなすスケジュールなのです。3日に2回の勤務となるので今より実働時間がだいぶ減る(はず)のが救いですが、明休のみで完全な休日はありませんし、36時間周期なんてどう生活すればいいものやら。時間がある以上は遊びたいですし。

ちなみにうちの会社としてもこの仕事あまりメリットがないらしく、12月でこの仕事は抜けようという方向で動いているようです。この状況で本当に抜けられるのかは謎ですが。とりあえず、それに期待してあと1ヶ月の我慢と思って仕事するしかありません。もっともこの仕事入ってからその1ヶ月がえらい長いのですが。