春・香

Twitterやmixiは書いてるのでいまさらにはなりますが、粛々と生活しております。
なんだかんだで阪神淡路の時と重なるもので、その時の教訓を元に冷静に行動しようと思います。

春・香

1時間くらいで描いた落描きですが、もしかしてここまで素直にかわいい系の春香描いたのって初めてじゃないか?

もともと鉄道車両とかのガチガチの硬い絵柄に合わせる様にキャラの絵柄も試行錯誤してきたので、 本気で描いたり全身描いたりするとどうしても絵が硬くなったり等身高くなったりしてくる。 なんで、春香とかは落描きでバストアップをさらっと描いたほうがかわいく描ける(当社比)事が少なくないんですよねぇ。
あと最近、なんでか斜め向きより正面の方が上手く描ける気がするのも不思議。

どうやら自分は肩の力抜いたほうがいろいろといい結果が出るようです。

タイポグラフィー展とBABY BABY

SIGMA DP2s

前から行こう行こうと思っていた「20世紀のポスター[タイポグラフィー]展」に行ってまいりました。
タイトル通り、ポスターにおけるタイポグラフィを時代別に見ることの出来る展示会です。

非常に興味深い内容でしたが、 「ポスター」としての機能性をも考慮して見ようとすると日本語以外はさっぱりな自分には判断しづらいものがあって、 自分の学の無さがちょい悲しく。さらに言うと広告しようしている対象、貼られる場所といったところも考慮に入れる必要が。 仕方ないのではありますが、額に入れられちゃったポスターってのはある意味死んでるよねと。

いや、展覧会の本題の「タイポグラフィー」として見るだけなら問題ないというか、 非常に興味深い展覧会でした。
個人的にはニコンSPのポスターに一番驚いたかなぁ。 全体的に質実剛健なイメージがありつつも、 その後のF3でジウジアーロを採用したようなデザインに対する感覚はこの頃からあったんだなぁと。

そしてついでにもうひとつ川島小鳥写真展「BABY BABY」
ニュースサイトで紹介されているのを見てティン☆と来たので行ってきました。
よかったぁ。この距離感・空気感は大好物w。 また不思議だったのは、写真展では考えて撮られたであろう作られた写真の中に時々交じっていた、 スナップ的・記念撮影的な写真がそれに負けない力を持っていたこと。

写真は……撮る相手がいないから無理にしても、絵とか動画とかで見習っていきたい空気感でした。

どちらもまだしばらく開催されているので興味が湧いたらぜひどうぞ。

SIGMA DP2s

春香 - コンパニオンコスチューム

春香 - コンパニオンコスチューム

先月行ったCP+2011。 こういった展示会では所謂コンパニオンの女の子というのもひとつの見所であるらしく、 CP+でも各社ブースにそれぞれのコスチュームに身を包んだ女の子がいるわけですが、 今回一番目をひいたのがPanasoicブース。

ボンテージっぽさも含んだタイトな上半身の服に、かわいいチェックのスカート。そしてオーバーニーorニーハイ。 かっこよさとかわいさを上手く両立させた衣装だけでもいいのですが、 その上着ている女の子の細い子の多い事。まあそこで うおおお、リアルアイマス体型やん! とか思ってしまったのはさすがにアイマス漬かり過ぎだろうと自分で思いましたが(苦笑)。

さてということは逆に言うと「アイマスの子に着せると絶対似合うはず!」というわけでこの絵です。 体型やら髪型的に雪歩や千早とも迷いましたけど、スカートが赤って事もあって春香に。 改めて春香・雪歩あたりのスタイルのバランスの良さを再確認。

しかし、シンプルなようでいて結構描くの面倒な衣装で、 ポーズも背景もシンプルな絵なのに当社比でえらく手間がかかりました。
ただ、得意なメカ物を塗るメソッドで塗れる衣装なので大変だけどすごく楽しかった。

別バージョン

春香 - 競泳水着

春香 - 競泳水着

競泳水着の春香。
実は去年の絵ですが、こっちに上げるのすっかり忘れてました(汗

私としてはスク水よりこういう昔ながら(?)の競泳水着派だったりします。
何がいいかって話はまあ置いておきますが、機能性がもたらす美しさの1つの例と言えましょうw。

別バージョン

なにやら

最近、雑記的な物をあまりここに書けてない気がするので久しぶりに。

そういえば以前ノートPCぶっこわしたよーって書いてからその後の事をすっかり書いてなかった気がしますが、 結局VAIO Pを導入しました。正月の帰省時は新幹線だったこともあり荷物削減効果バツグンでした。 まあそれ以外には現状あまり活用出来ていない気がするのが問題ではありますが……。
PHSの方も昨年末にWILLCOM 03からHybrid W-ZERO3に。 PHSの電波の入らない仕事場用の着信転送用端末にb-mobileのtalking SIMつっこんだAndroid機を導入。 でもやってる事は結局ニュースサイトチェックとTwitterでかわらないのであった。

で、先々週の祝日はCP+に行ってきました。 カメラ系の展示会は初めてでしたが、祝日でも思ったより落ち着いて見て回れるもんですねぇ。 もっとも一昨年機材更新したばっかって事もあり、今回は直接物欲に関わるような新製品がなかったせいもありますが。 あ、でもSIGMA SD1は実機触ってサンプル写真見ていいなぁと思った。期待通りDP1・DP2sの解像感をそのまま凄くした感じ。 あとGIZMONのhalf Dというトイデジが結構よさげだったので欲しくなったり。 なんだかんだで実際触ってみれるってのはいいもんです。

さて、いよいよアイマス2の発売と千早誕生祭ですが……結局この辺に間に合わそうとした動画は間に合わずというか頓挫中。 まあ、間に合わない以上開き直ってじっくり時間をかけて考察して作りたいところ。 まあこんな調子なのでいつになるやら、そもそもほんとに出来るのやらって感じですが。 あとアイマス2は購入しますが、プレイはのんびりぼちぼちと言うところになるでしょうか。 おそらくリズム感やらが基本的に劣っている自分にとっては相変わらず投げ出したくなるくらい厳しいゲームな気はするんで。 (そうでなかったら個人的にはうれしいけどw)。

まあ、なんだろうね。マイペースすぎだろう、俺。 という勢いでマイペースで行こうと思います。

初合作

ニコマスPのなかなPとしては初めての合作という事に……って、初めてがこれでいいのか?(苦笑

ちなみにこれ企画の話が上がったのが1週間前の水曜らしいですよ。 もちろん最初からうp日は決まっていたので最初から1週間という企画だったという。 絵を描かない人間までメンバー入っててこれとかどれだけやっつけかとw
参加するときにも「伸びないよ?大やけどするけどいいの?」って念押しされたw
でもね。だからこそ出来る事っていうのも間違いなくあるわけで。

もともと、ニコマスPとしてのなかなPは多人数合作にはわりと消極的です。 アウトプットの速度・クオリティーが安定しない上に、 (ここ数年は結果的に平和とはいえ)リアルお仕事の先が比較的見えない。 そんな自分にはクオリティーと締切りの両方を求められる合作は参加のハードルが高いわけです。

そんななかなPがこの合作に参加したのは、 期間が短くてリアル予定が読めたこと、 絵描きでない人まで参加している合作かつ一人当たり1秒程度ということである意味クオリティー不問だった事、 基本アイマス2CMの手描き化なのであまり悩む必要がなさそうだったこと。 まさしく、いい意味でやっつけ企画だったからこそ参加できたわけです。

ネタは参加表明時に「菜緒やっていいならやるよ!」って言ったので菜緒を基本にw。 パートはダンスパートの手描きは星井菜緒PVの私服菜緒やったのとあんまり変わらないのと、 他のアイドルのファンに迷惑がかからないという事でDLCパートに。 でもアニメ化のとこの13人は結構きつかったw。最後ゆかいじゃのうにもってかれるし!w
アニメ化シーンは「パッと見普通でも菜緒入り」ってのを目指してネタほとんど入ってないんですが、 あそこまでみんなネタで押してくるならアニメ化シーンも、 もっとネタ詰め込めばよかったなぁというのはちょっぴり心残り。 でも今回の合作は楽しかったし、なにげに勉強にもなった。
短期間で14人画面に入っている絵描くとか自分ではそうそうないしね。

そして完成した動画も幸いにも参加者達の予想を裏切り、 かなり好評のようで嬉しい限り。 一瞬だし誰も見ないだろうと思っていた細かいネタも 結構チェックしていただいている方がいるようで。

改めて、この機会を与えてくださった主催・参加者のみなさんと、 見ていただいた方に御礼を。

なにやら

合作ですよ!合作!

というわけで2/18 (って今日やがな)公開予定!
経緯的な物は公開後に書きましょうかね。
にしても、こう自分のP名と動画のサムネが出てくるってなんか不思議ね。