スクリプト関連

すっかり忘れてたけど、いい加減ここのスクリプトをPerl5.8対応というかUTF-8化しなければなぁ・・・。 unicodeはまだ対応してなかったりネイティブ対応してないアプリも多いので、 あんまり好きではないんだけどもXHTMLとPerlが絡むとunicodeじゃないとなぁ・・・。 さすがにモバキとかは使わなくなっているので、 普段使うマシンはUTF-8の編集は出来るようになっている・・・・はず。たぶん。

あとはSPAMコメント対策がらみもあって、POSTチェックをもう少し厳密にやりたいのと、 チェック後の画面遷移の自由度をもう少し持たせたい。 そしたらURI設定をもう少し簡易化してとは思うんだけども、 実装めんどくさそうなのよね・・・まあとりあえずUTF-8はなんとかせねば。

続きに落書き

描きたいもの

今日は肩こりとそれに伴う頭痛で1日死んでました。 平日なら仕事にならないレベル。よかったんだか悪かったんだか。

ある意味Koshishinの視点
単なる細さではない、好きな娘を抱きしめてはじめてわかる華奢さ、 目の前にしたときに思わず抱きしめたくなる華奢さっていうのを 写真や絵で感じる事は(それがプロの写真や絵であろうと)不思議とあまりない。 自分の感性が世間とはずれているのか、それとも非常に難しい話なのか。 なんにせよ今の自分ではこれが精一杯ではあるのだけれども。

GWあれこれ

まだGW終わったわけではないですが、 予定的にはとりあえずの予定は終わったので・・・。 てか残りどうしよう。

1日は百里基地に戦闘機を撮りに。基地も戦争もいらないけれど、個人的に世界で一番カッコイイ飛行機は戦闘機だというジレンマ・・・。
それはともかくx1.7フロントテレコン+55-250mm+x1.4リアテレコンという構成で、 上空のも撮れますよ!!!!しかし、当然AF効きません。というかx1.7フロントテレコンつけて無理させすぎたせいか、55-250mmのAFモーターが力弱くなってピンチです。 そんなわけでテレコンつけたりはずしたりしつつも、ずっとMFのターンでピンボケ写真連発。 そもそも、今は民間化の工事の関係で滑走路近くなってて、無理してテレコンつけて撮らなくてもいい感じだったんですがまあ普通に撮るだけでもおもしろくないですし。

2日はキャノンのSCで撮像素子とファインダーの清掃をして、眼鏡作って、 そしてついに発売されたオラタンをプレイ。いや持っててよかった箱○。 オラタンは今でも本当遜色ないなー。 もともとヘタレで高度な操作できないのでコントローラーでも慣れれば それなりに操作できますが、箱○はアナログスティック配置が左右非対称である事もあって、 ツインスティックよりやっぱ疲れるような気がするなぁ。
ネットワーク対戦もプレイヤーマッチ中心にやってみましたが、我ながら弱いww。 というか勝つ気がないという根本的な問題が(汗。 単調でおもしろくないプレイスタイルだと思っているのですが、 不思議と負けても相手から再戦要求くるのでいい練習相手程度には思われているのかもしれません・・・・(フェイ心持ち少ないようですし・・・)。

3日はMy Best Friendsで、浜松町に。 いやまあ、顔出しに行っただけな感じですが。本も結局買ってないしなぁ。 なんというかサークル多すぎてかえって買う本が選べない感じ。
MBFはコスプレ撮影は登録制ではなかったようなので、 撮ろうかなと一瞬思ったものの、知らない人に声かけるのは苦手なのと、 それをはね除けるほどの写欲がわかなかったのでこっちも結局撮らず。
もっとも、スタイル完璧な貴音さんコスの人がKissDN + EF50mmF1.8持ってて萌えたりとか、 マーチングバンドの衣装とNikonの黄色ストラップは似合うなぁとか どうみても萌え方が何かおかしい。

4日もLittle "T" Starで再び浜松町に。

Kiss X3とDP2

用事ついでにKiss X3とDP2の実機を見てきました。

Kiss X3は特にX2からするとかわっていないはずですが、 なぜか妙にグリップしやすい感じが。とくにDNとくらべるともう。 ファインダーも実は微妙にいい?

DP2は露出補正が1アクションでできるようになってるのが好印象。 というかDP1でもできるようにならないものでしょうか。

そして、EF-S55-250mmを改造してリアテレコンが装着可能に。 フロントテレコン併用で換算1000mm級とか使い所は自分でも不明。 当然AFは使い物になりませんがレンズ内手ブレ補正のおかげで思ったよりMFがやりやすいかも。 実写はまだですが水曜にテスト、金曜に百里で実戦投入予定。

Painter11

Painter11日本語版の体験版が落とせるようになっていたんで、 さっそく落として使用中。

まあ、リリースノート見た時点でわかっちゃいましたが、あんまりかわりばえしません。 相変わらず1スレッドだし。 おまけに圧縮RIFの読み込みにバグがあるらしく、2回に1回くらい読み込み失敗します。 まあ、Xで一番困ったバグだった画面リフレッシュのバグが解消されてたり、 大きいサイズのブラシに関しては多少速くなった感じもあって作業効率自体は あがっているので欲しいような。 この不況のご時世にバグfixにバージョンアップ版のお値段払うのもなんか癪ではあるんだけど。 まだ使ってないマジックワンドとか自由変形とかに期待・・・なのか?

健康診断

火曜に健康診断に行ってきまして、まあその場でわかる範囲ではどってこともなかったんですが、 ひとつだけ視力がですね、「右0.8、左0.1」とかいうすばらしい事態になっていまして、 また眼鏡作り直しかなぁ・・・とか、いよいよ常用しないとやばいのかしらんとか、 もしかして最近の肩こりの元凶はこれかしらんとかいろいろ思うわけですよ。

続きに落書き

鉄道というジャンルの特異性的を語るわけではないけども

アイマス系の絵茶で「廃線跡イラスト本がねー」という話をしたら、 「おもしろそうっすねー」と予想以上の反応が返ってきてびっくりしたり、 車の定例会にひさしびりに顔を出したら、EF65の前面に扉のないのとあるのとについて聞かれたり、 マビで「漫画の背景で描くから○○電車の電車と駅の資料でいいのない?」とか聞かれたり、 とまあ、鉄でない界隈でやけに鉄っぽい最近。

昨日の律子絵

理系オタク女子萌え(ぉ

・・・というのははともかく、落書き以外ではim@s未来予想図の大人覚醒律子しか描いてなかったので、 初めての非覚醒りっちゃんということに。
本当はもっと律子も描きたいのですが、遅筆で枚数限られる中でどうしても春香優先になるのと、 どうにも髪型が自分的には難しくてなかなか描けないでいます。

以前の日記で「律子はそのフォトジェニックな魅力を描きたい。」と書きましたが、 今回のはまさにそれで、あえて構図も背景もシンプルにして律子一本勝負的な感じで。 なにかとキャラが背景に負けてる事に定評がある私のこの選択は、 なんか自分の首を絞めてる気もしますが・・・。 pixivあたりの評価がどんな感じになるのやら。

そして、今回の絵描いてて思った事。
「もしかして自分の絵柄は春香より律子向き?」
春香スキーとしては憂慮すべき事態・・・だと思う。たぶん。