落書きなら

絵茶らくがき
絵茶絵
本気で描くと枕木と田んぼと空で死亡するパターン。 しかし、落書きだと左下の人物を春香です!というには苦しすぎるというw。

自分が「写真してる」と言えるほど実は写真してないというのは置いておくとして、 アイマスの絵描きPさんで写真してる人ってどれくらいいるんだろうとふと気になった。
絵描きPでなければ鉄道M@STERなんてタグも機能していることだし、 少なくとも鉄系ではいそうなんだけども。

Koshishinの視点~春、桜

せっかくの天気なので午後からカメラ持って町を散策。 機材はいつものDP1とKissDN + 17-70mmF2.8-4.5に加えて、 18-55mmF3.5-5.6+DSWPRO58と、55-250mmF4-5.6+TCON-17。

Koshishinの視点
あらためていい町だなぁと思う。

Koshishinの視点
撮り鉄も忘れていません。なんでもないはずの左下がお気に入り。

そんなわけで

  • 見てくれた人が自分の春香に受ける印象は「落ち着いた春香」らしいので、その方向でがんばってみよう。
  • 企画から6年、稼動開始から4年・・・という考え方だと、春香はある意味20~22歳とかでもあるわけで。
  • そういえばこの間、某田の人が「スーツ萌え!タイトスカート萌え!生足より黒か茶色のストッキング!」とか叫んでた気がする。
  • パジャマに続いてSPのDLCでもリボンなし春香も出たなぁ。
  • と考えていた時刻は04/02 22:00

その結果があの「誰これ」絵だよ!w。そして天井パースが残念すぎるよ!
出来上がった絵はこんな絵だけども、春香は本当にかわいい娘だし、 春香というキャラを通じていろんな人に出会えるきっかけを作ってくれた事には本当に感謝しています。

そして話は変わりますが、 ハルカジョウの時の本が委託されているのでよければぜひ。→●

続きにうだうだと拍手レス。

春香

春香

たぶん何もできない・・・とは書いたもののやっぱり何かしたくって ・




までは良かったんだけど。 なんで誕生日絵にこういう変化球投げるかな、俺。 ・・・日付変わっちゃいそうなので詳細はあとで雑記ででも。

別バージョン

物欲日記~EOS Kiss X3

PIE行こうかなーとも思ったけど、 ハルカジョウやら友人との飲み会とか田吉たん迎撃やら、 最近なんだかんだと出かけている上に、 来週もMS03買いに行かなきゃいけないので、この週末は投票行ったくらいで、 おとなしくしている事に。
おとなしくして、絵でも描くかと思ったのだけども気がつくと 律子描き始めてた・・・・なので、春香の誕生日はたぶん何もできないです。 ハルカジョウのあれで代わりと言うことで・・・orz。

そのPIEですが、まあ気になるものといえばEOS Kiss X3でしょう。 もっとも、1500万画素も動画も特にそそられないなーと言った感じだったんですが、 Kiss系にもかかわらずISO感度設定に拡張設定がついて12800まで 設定できるようになったって知ってちょっと欲しくなったり。

ただ、50DかKissX3かと言われると迷いどころなんですよねぇ。 50Dの秒間6.3コマや全点クロスのAFは魅力だけども、 KissX3の軽さが武器なのも事実で。まあ、どちらかを買うと決めたわけでもないですけども。

Koshishinの視点

私のヘタレっぷりは20年以上の趣味である写真についても例外ではなく、 いわゆるロケを行うような本気撮影は滅多に行きません。 その代わり、出来る限りカメラ(なければ携帯カメラでも)を持ち歩いているわけですが、 じゃあ、いったい何撮ってるのさというわけで、 ハルカジョウ2の往復に撮った写真から一部除いたものを(恥を忍んで)載せてみます。

Koshishinの視点

望遠ズーム

デジタル移行(というかEFマウント移行)後以来の課題となっているのが望遠ズーム。 これまでの経緯は

  • FDマウントのTokina AT-X828 80-200mmF2.8+x2テレコン+FD-EOSマウントコンバータ(x1.4テレコン相当)でなんとかなるんじゃない。
    →マウントコンバータが予想以上にフレアひどくて非常用にしかならず・・・。
  • やっぱり70-200mmF2.8を買うぜ
    →中古でも高いなぁ・・・
  • とりあえず必要に迫られたのでSIGMA 55-200mmF4-5.6DCを購入。 →小さくて軽くてよく写って便利。ただ、飛行機やら鉄撮影だとやはりテレ端足りない場面が。
     あと、やっぱり換算300mmともなると手ブレ補正が欲しい。

そんなわけで手ブレ補正付400mm(換算600mm)というあたりで中古を探す事に。 候補はこんな感じ。

Canon EF70-200mmF2.8L IS USM+x2テレコン(1470g+ 265g 197mm+57.9mm)
鉄なら欲しい70-200mmF2.8ということで大本命。だけども中古も高い。
Canon EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM(1380g 189mm)
70-200mm程じゃないけど中古は高め。ISは初期型なので約2段分と効果低目。
SIGMA 80-400mmF4.5-5.6 EX DG OS(1750g 192mm)
17-70mmと組み合わせたときに間埋める望遠いらないかも?と感じさせる焦点範囲が魅力だが、AF速さとOSの新しさの点では次の120-400mmかなぁ。中古相場大差ないし。
SIGMA 120-400mmF4.5-5.6 DG OS HSM(1640g 203mm)
新品でもEF100-400mmの中古より安いくらいのお値段が魅力だけどもEF100-400mmと比べた時の重さが・・・
SIGMA 150-500mmF5-6.3 DG OS HSM(1780g 252mm)
120-400mmとお値段大差なし・・・・で+100mm。ただし、手持ちのカメラバッグには入らない。

ただまあ、中古で探すとなるとタマが出ないとどうにもならないので、 いい出物待ちだったわけですが、今日ついに購入・・・そのブツとは!

TCON-17は純正フードより長い

Canon EF-S55-250mmF4-5.6 IS + ステップダウンリング + Olympus TCON-17です。あれ?

TCON-17は、高倍率ズーム付一体デジカメ用に販売されてるx1.7倍のフロントテレコン。 しかし、ルーツはフィルムのレンズ一体一眼のL-10用のテレコンB-300ということで、 フロントテレコンの中でも画質では定評のあるテレコンのようです。
そして55-250mmはダブルズームキットでおなじみのAPS-Cデジカメ専用望遠ズーム。 これも安い割には画質はいいらしいし、ISとしては最新世代で4段分の効果を謳っています。
55-250mmのフィルタ径が58mm、対してTCON-17は55mmですのでステップダウンリング装着。 55-250mmとステップダウンリングの相性がいまいちだったので58mmの間にフィルター1枚かましてます。

焦点距離は250mm×1.7=425mm。F値はテレ端開放で0.5段程の低下(425mmを前玉口径で割るとF6くらいの計算なのでまあ正しいかと)。AFは遅いながらも使えます(モーターにかなり負担かかってそう(汗))。 前述の通りテレ端では前玉口径足りてないので周辺部はそれなりに落ち込みますし、 100mm(合成170mm)あたりよりワイド側ではケラケが出る模様。 まあ、170-425mmF4-6.3くらいのつもりでいいのかな。

そんなイレギュラーな組み合わせで、画質も当然落ちるわけですが、 両者の重量を足しても390g+260g=650gとEF100-400mmの半分(70-300mmのIS並み)、 KissDNボディー足しても1135gですからまだ軽いというのは、 それだけで存在意義はあるのではなかろうかと。
画質面やAF速度面で将来的に70-200mmF2.8等を増やす可能性はありますが、 その時でもカメラバッグを持ち運びたくない時やノートPCも持ち歩きたい時にはこっちの構成を選ぶかと。

ゲスト原稿

本家の方で告知が出たので、こっちでも宣伝。

今週金曜日に行われるハルカジョウ2 で発行されるna-ru//さんところの新刊に ゲストでイラスト1枚描かせて頂きました。参加される方は手にとっていただければ幸いです。
描いてみての細々とした感想はイベントの後にでも。