泣きそうな仕様乗り越えたら

今週末は設備点検とやらで休出は不可らしい。 実際はこのプロジェクトになってからは休出はほとんど回避できているのだけども、 それでも絶対休めるってわかると月曜からいくらか気分が楽。 まあ、今週末は休んでもなんとかなる状況だから、こんな事がいえるわけですが。

とはいえ、 これ はマイリスに入れざるを得なかったw

M@STER LIVE03

昨日買って、今日の行き帰りで初聴き。 REM@STER-Aはやっぱボーカル撮り直しだと楽しいな。

一番のお気に入りはあえて蒼い鳥REM@STER-A。 たしか、M@STER BOOKにリレは歌が好きな春香ならきっとこう歌うと いう観点でファルセットありになっているとあったけど、 それをさらに押し進めた感じ。 特に1番のサビの情感は個人的には鳥肌物。

あと、ついでにVirgin's high買ってきた。 ちびクロPのアイマス×AC6のMADがあまりにかっこよかったので。
春香機入りのリテイク版に激しく期待。

披露宴

とある結婚披露宴にお呼ばれしたので、 出かけて来ました。
自分はどっちかというと人付き合い希薄なほうなんで、 まさか親戚・会社関係以外で 披露宴呼ばれる事があるとは思わなんだ。
礼服とか何年ぶりだよ・・・。(直しの必要がなくてほっとしたぜ)
しかし、やる方は本当大変だなあ・・・。 やれと言われてやる自信ないわ(いろいろと)。 まあ、やる機会はなさそうだけどな。

しかし、晴れの日のお二人はやはりかっこいい&きれい。 カメラ持っていけばよかったかなあ。 もっとも持って行かなかった理由が、 KissDNだと大げさ、DP1は広角Onlyで使いづらい& やっぱりこっちもポケットにはいらねえ! さらに入れていくのに適当なよそ行きカバンがない。 という理由だったので仕方ないのですが。 ・・・これって、デジカメもう1台フラグ?!(汗)
まあ、結婚式出ることはしばらくあるまいて。

最後に(ここは見てないと思うが)、 おめでとう。そして末永くお幸せに。

カート挑戦

コース

なんとか土曜出勤を回避したので、 会社有志によるカート大会に参加してきました。
見ての通り本格的なカートコース。 カートは4st.SOHCの200ccで コースでの速度はMax 60km/h程度だそうで。

第一にして最大の感想は「手と腕がきつい」。 ハンドルが小径なんで重いんだってばよ。 なにせいつもはPC相手のデスクワーク、 体力のなさには自信があります!

13人を2組に分けての10週の予選で5位。 予選タイム順に2組に分けた10週の決勝でも5位。 まあ、最速ラップでは(たぶん)4位だったし、 上位陣も車好き多かったんで、 速くはないにせよ、 車持ちの面子はかろうじて保ったんではないかと。

結構いいお値段しますが、 自分の車で走るとオイルやらメンテ系のコストが 結構かかることを考えれば、 お手軽といえそうです。

あたらしいこと

新しい事に対して期待より不安の方が大きい。
単純に歳だとか言う以上に いろいろ弱ってるんだろうなあ。 (もともとそういう性格でもあるのだが)

久しぶりに

律ちゃん
久しぶりにアケマスをプレイしてみた。

あれ?もしかするとりっちゃんはアケマスの方が自分的に好みかもしれん。 どこがどう好みなのか?と言われるとさっぱりわからないのですが。
しかし、やっぱりっちゃんはいいな。うん。

ちなみにTVをのけてしまった自分の部屋においては箱○は PC用のSXGAの17インチディスプレイに接続されてるのだけども、 箱○はSXGAディスプレイつなぐと4:3モードをフル画面で表示するので、 アイマスは実は若干縦長になってしまうのである。 つまり「うちの春香はちょっぴり大人」という感じ(笑)。

イメージ

ちーちゃん

試行錯誤も若干入っているとはいえ、安定しなさすぎだろう。自分の絵。 ・・・あれか。鉄絵描く時みたいにとりあえず方眼紙か定規を持ってこないとダメか。

ただ、定規を持ってきたにしろ、どんな感じに描けばいいかという所でそもそも迷いがあるわけだが。

イメージ

あずささん

「某絵茶の面子をアイマスキャラに例えると」という話で 「なかなさんは、あらあらうふふな、あずささんのイメージ」と言われたのであずささんを描いてみた。 主線いれて色塗ったら作画崩壊っぷりがひどかったのでラフのまんまで。 おでこが広くてどたぷーんなあずささんはどうにも描いてて落ち着かない。

しかし、あずささんかあ。 あんまりそういう自覚はないなあ。 ただまあ言われてみればそんな気もしなくもないけど、 どうなんでしょうね?

ただ性格にしろ描く絵にしろ、案外自分で思ってるイメージと他人が思っているイメージは ちがったりするもので。そこがおもしろかったり大変だったり。

ひとつの空気感と信頼感

新幹線乗って呑みにいったとある席で話して、 そしていつも某絵茶でお世話になってる GatePのエントリ読んでて、 ティン☆と来た。

マビノギにしろ絵茶にしろ、 最近自分が居ついてる空間って「居るだけで、良い」と思える空間なんだなと。

あえて下手な言い方でアイマス的に例えると、 それは「千早が好き」と「唄を歌う千早が好き」と「千早が歌う唄が好き」 というあたりのニュアンスの違いなんじゃないかと思う。 おそらく序盤の千早は1つ目が理解できないんじゃないかと思うけどね。

とある帰り道

日暮里・舎人ライナー乗ってきた。あまりのお客の年齢層の高さにびっくり。

戸定邸
そして、帰りに戸定邸に。 今まで行きそびれていたのだけども、この季節いいところだ。