受け身
本土寺
というわけで、マツドで紫陽花といえばここ!という本土寺に行ってまいりました。
紫陽花のピークにはちょい早めだったんですが、早めだと枯れ花少なくてそれはそれで
写真的にはいいかなーと。
そうしたら、花菖蒲のほうがちょうどピークで圧巻でした。あとは新緑がいい感じ。
来週も気が向けば紫陽花ピーク狙いで行こうかしらん。
さて帰りに柏に寄って、72mm→58mmのステップダウンリング購入。
例のワイコンを17-70mmにもつけられるようにするためです。
以前書いたとおり17-70mmにつけるとワイド側で盛大にケラけるのですが、
車で移動する撮影でもなければ、メインの17-70mm以外に
何本もレンズ持って行く事もないんで、
17-70mmでも使えるようにしときたいという理由。
さすが18-55mm専用というものを無理やり17-70mmにつけているだけあって、 ワイド端では盛大にケラけますが、その分トリミングしたとしても マスターレンズより広角になりますし。 テレ側はテレ側でなんじゃこれ!っていうくらい周辺画質が低下しますが、 これはこれでおもしろい使い方ができないかなぁと。
新作雑記
というわけで、新作はアケ版アイマスの没キャラのひびきです。
もちろん、セバスチャンPのこれに
激しく感動したからに相違ございません。
昔から私を知る人には、ひびきがが如何に私のツボかというのは説明の必要はないでしょう。
黒髪ポニテでデニムシャツとかどんだけだよと(春香もアナカジが好きだったりするんだなこれが)。
ただやっぱすごいのは、アケマスの時点の没キャラのイラストから、
ここまでかっこよくモデリングして動かしたセバスチャンPですよねぇ。
春香も小鳥さんもかわええし。
ただ、感動のあまり、そしてアイマス好きでも馴染みのないキャラだけに
別人化してしまうのを避けたあまり、髪とかマンマじゃねーかというツッコミはごカンベンを。
構図はもともと落書きのつもりだった事もあって、
特に凝らずに正統派(?)ポートレート風味で。
やっぱりこの中望遠な感じがええ。
なんせ写真やっててもポートレートなんて撮れないから、
絵で描くしかないのですよw
そういえば、ここ最近の自分の絵は35mmフィルムや多くのデジタル一眼と同じ
3:2比率の画面サイズにしてる事に気がついてる人はどれほどいるのてしょうか・・・。
ちなみにこの絵、実は昨日、同じ構図で5時間かけて落書き描いたはいいけど、 色塗った段階で、落書きでもこれはねぇっていうくらいの おそろしい程のデッサンの狂いに気がつき(気づくの遅すぎだ。自分)、 今日になって、下書きから一から書き直して4時間で仕上げたという。 それでも気になるところはあるんだよなぁ。 うーむ。やっぱりまだまだだなぁ。
ひびき
引きこもり週末
週末は写真撮りてーーと思いつつも、 先月の浪費っぷりを考えて自重。 そのかわり次の週末は紫陽花を見にどっか行きたいところです。
そういえば、ここの写真を背景の練習用に使いたい~という お話を頂いたのでちょほいと補足。 BBSの写真はもちろん投稿者の方に許可を取る必要がありますが、 それ以外の雑記や写真ページの写真に関しては、 そういう用途であれば、基本的に一声かけてくれれば、 たいていの写真はおっけーです (中には人に撮ってもらった写真を許可とって掲載したりという事も あるかもしれませんので、全部とは言えませんが)。 ここ最近のデジカメで撮った写真なら、物によっては元データを 提供できたりするかもしれないので必要な方がいたらご相談を。 (もっともピクセル等倍で見ると手ぶれ・ピンボケだらけなんで、 正直恥ずかしいったらありゃしないのですが。)
ウェディング
久しぶりにマシな落書きが描けた気がするのでうp。 でもまだなんか違うなぁ。 いや、何箇所かはわかっているのだけども理屈に落とし込めてないんだよ。
L4U!のミニウェディングだとドレスっぽさがもう一歩なんで、違うデザインで。
・・・というか単に肩紐のないドレスを描きたかったというか、
本当は背中が描きたかったとか、視線をどっちにするかで10分悩んだとか、
ブーケを描くのがめんどくさくなったとか
・・・なんて事は実にどうでもいい。
最近、アイマス関係のblog回ってて思うんだけど、 自分は基本的に妄想力やら創造力の類が足りてないんだと思った。 写真もそうで、ふといいなと思った風景を撮るのであって、 シチュエーションを自分で作るような写真や計算されつくした写真は、 そもそも撮ろうと思うことすら少ない。つまり基本はスナップなんだろう。
そういえば話は変わるけど、みなさんがこのごった煮のページの中の
何を求めてこのページにわざわざ足を運んでもらっているのだろう・・。
最近回ってるアイマス系のblog見てても、
ここまでごった煮なのも珍しい気がしたのでちょっと気になったのですよ。
あとは、さすがにトップの画像をそろそろ新しくせねばと思ったのだけども、
ネタに困ったというのもある。
松戸夕~夜景
WILLCOM 03
WILLCOM D4があったんで、 アドエス後継機はも少し先だろうと思ったら、発表されちゃいましたよ。 WILLCOM 03。
本音を言うとイルミネーションタッチの使い心地が 実機使って悪くなければすごく欲しい。 まずデザインがイマドキっぽくなった。 そして何より長さが3cm近くも短くなった。というかnineより短い。 それでいてカメラも200万画素でAF付になったし、 さしあたって必要性は感じてないけどワンセグもBluetoothもついてくるとは、 予想以上に進化した印象。
反面、ただでさえ(使い方を考えると)決して持ちがいいとはいえない バッテリーの持ちは悪くなったのは気になるところ。 CPUやメモリ自体はアドエスから変わらないし、 WindowsMobileも6.0から6.1になったけどあいかわらずのWindowsCE5.0カーネルなんで、 KissDNのJPEGだって楽々読めちゃうぜ・・・なんて事はおそらく期待できないであろう。
まあ、とりあえずはアドエスの電池が1日持たなくなるまでは我慢するか・・・。 (使い方によってはすでに1日持たねーよって話もあるが・・・)
ワイドコンバーター
以前書いてたワイドコンバーターを購入してしまいました。58mm径用。 18-55mmズーム専用の0.7倍で、つけると12.6-38.5mm、換算20-61mmになる代物。 でも対応レンズにシグマは明記されてないけどたぶん大丈夫だろう。うん。
中央がSIGMA 18-50mmF3.5-5.6DC + DSWPRO58。
左右は比較用のCanon EF24-85mmF3.5-F4.5USMとSIGMA 17-70mmF2.8-F4.5DC。
実際撮ってみると、1群1枚のシンプルなものなだけあって、 周辺部の画質はさすがに苦しいものがあります (マスターレンズによってはもう少しましかもしれませんが)。 もっとも一番厳しいワイド端でも2段絞ればだいぶマシになります。 しかし、換算20mmともなると、撮り方で非日常的な感じが出てくるのでおもしろいですねぇ。
そんなわけで自分みたいにすでに18-55(50)mm持ってる人で、 でもちゃんとした広角ズーム買うほどじゃないなーという人には 広角お試し的な意味で悪くないんじゃないかなーと。 画質はともかく、サイズやカバーする画角的に ちゃんとした広角ズームよりお手軽に使えますし。
ちなみに、18-55mm専用という事になっているこの製品ですが、 実際問題他のレンズにはつかないのかしらん?ということで 手でコンバーターを支えつつ実験すると、 EF35mmF2は使用可能。 EF50mmF1.8IIとEF24-85mmF3.5-4.5USMとDP1はピントが合わずダメ、 SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DCはピントは合うけどさすがにケラけるといったところ。 とりあえず、EF35mmF2で使えると換算39mmF2になって、 使い道がありそうだったんで、52mm-58mmのステップアップリングを追加購入。 他のサイトで50mmMACROでピントがあったという報告があったのと、 ピント合うレンズの場合、遠くの被写体で距離目盛が 0.25~0.3mあたりにくるあたりを見ると、 似たような焦点距離で最短撮影距離が0.25mあたりまで短いレンズであれば 使える可能性があるのかも。
まあ、近頃はたいていの撮影は17-70mm1本で済ませてしまうし、 銀塩メイン時代は所有レンズの最広角が35mmだったというくらい もともと広角撮らない人だし・・・という事で、 実際どのくらいの使用頻度があるかは謎ですが・・・。
EOS KissDN + SIGMA18-50mmF3.5-5.6DC + DSWPRO58 12.6mm 1/125 F7.1 ISO1600