百里

F-15J RF-4EJ T-4

お仕事休み!。しかしカレンダー上は平日というチャンスということで、 百里基地にカメラ持って行ってきました。

お目当ては偵察機のRF-4。 そしたらお昼頃に到着して10分後くらいにさっそく上がって「おーーっ!!!」と感動。 その後、F-15が2機同時で上がったりとここまで見れるのかとちょっと感動。

使用ボディーはKissDN。レンズは55-200mmF4-5.6と、 FDマウントの80-200mmF2.8に補正レンズ付のマウントコンバータつけたもの。 駐機場狙いはさらにFDマウント用のx2テレコンつけてみたり。
もっともフードを壊して使えなくなった80-200mmF2.8に デジタル対応でないマウントコンバータの組み合わせは盛大にフレア出るので、 Web掲載等で高画素にこだわらないなら55-200mmで撮ってトリミングした方が、 画質もフレーミングの失敗率を抑える点でもよさげです。
まあこだわるならテレ端300mmズーム、欲を言えば70-200mm+x2テレコンとか、 120-400mmとか150-500mmあたりが欲しいところではありますが、 お値段と使用頻度のバランスの問題がね・・・。55-200mmのコンパクトささいこー。

話は変わるけど今ちょっと気になってるのが、 18-55mmズーム用ワイコン。 お値段手頃で薄くて軽くて、 17-70mmの導入で宙に浮いてるSIGMA 18-50mmF3.5-5.6DCの活用にいいかなぁと。 もっとも換算28mmですら使いこなせてないのに 換算20mmが使いこなせるのか?という話はあるのだけども。

35mmF2

なんでもないものを撮りたい時は調子いい
服買ったり散髪行ったり、眼鏡新調したり、レンズ買ったり。

眼鏡は幅広板テンプルのかるーいのに惹かれるも、 スーツ姿のおさーんがつけるにはちとあれか・・・ということで、 わりかし無難のに。でもほんとメガネは変えると印象変わるなぁ。 しかし、結局のところ右目は矯正視力で0.7がいいとこのようで、 作り直しても左右アンバランス・・・。はたして常用可能なのだろうか。

レンズはEF35mmF2ですよ。やっぱ標準レンズは軽くなくては。 ただやっぱり換算56mmともなるとファインダー覗いた印象は望遠。 記録用途にはちょっと画角狭すぎるかも。 ただ作品的に取りたいときにはいい感じの画角。 ・・・というかDP1の換算28mmが記録用途には便利なんだけど、 作品的に撮るには個人的に難しいんだよなぁ。

ML02

試行錯誤な春香
なんて証明写真w。でもこの表情にこの構図は大好きだったりする。
絵でも写真でも無理に作ったポーズはいらなくて、 自然にかつストレートにその人の魅力を伝えたい・・・なんて思うのだけども。

そいえば週末にMASTER LIVE 02をげっと。Remix曲は基本ガチ。 そういう意味では伊織のMBFとボーナストラックの真はともかく それほどキャッチーさはないなぁ。
ただ、なんか妙に懐かしさを覚えるアレンジが多いのはなんだw。 蒼い鳥、私はアイドル、First Stageあたりはその点でかなりツボ。 やっぱりアイマスはおっさんホイホイなのか・・・
あとは、小鳥さんのまっすぐ。小鳥さんソロがはまりすぎ。

週末の事とか

なんというか仕事に対するテンションがだだ下がりな今日この頃。 先の事を考えると憂鬱すぎる。もうダメかも。

まあ、愚痴はさておき、健康診断があって、 視力測ったら右0.8左0.5なる結果。 今年免許更新だけども裸眼でいけるかなぁ・・・。
一応、眼鏡はつくってあるけど、 MFのカメラのピント合わせ用に利き目の左目の視力重視でつくってるので、 長時間かけるのなら弱視で矯正視力もやや弱い右目と バランスとった新しいのを作らないといけない。

で、せっかく都内まで出てきたので帰りにヨドバシに寄って、 EOS Kiss X2の実機を触ってきた。 幅と高さはKissDNより大きかったと思うが、 厚みがかなり減ってるのが持ってみて好感触。
KissDXで気になってた液晶の情報画面の明るさとか、 電池の持ちとかいったあたりを確実に改良してきているあたり、 さすがはCanonといったところ。
F5.6クロスセンサーとF2.8センサーがセンターについてるAFが よさげなので実はちょっと欲しかったりするけど、 画質自体はKissDNでも不満はないんだよなぁ。
え?EOS 40Dはどうだって?。 もちろんカメラ機能的にはすごくいいんだけど、 やっぱでかい。

あと、Kiss X2の展示機のうちの1台にEF 35mmF2がついてたんだけど、 これがコンパクトでよかった。KissDNにつけても良さそう。
ただ換算焦点距離が56mmで標準レンズとしてはちょい長めなのと、 30mmF1.4と比べて一段暗く、今のメインレンズの17-70mmの広角端のF2.8より 一段明るいだけというところは迷いどころではある・・・。

週末

自分は世間でいうところの「鉄ちゃん」だ・・・というのは、 わりと自他共に認めるところのようですが、 反面、「いや、それは鉄として潜りだろう」といった点も 多かれ少なかれあるのも私です。 そのひとつが「横軽乗ったことない」で、 廃止後にしても車でちょっと前通ったくらいだったのですが、 ようやく横川の鉄道文化むらへ行く事ができました。

これを萌えずにいられようか

感想ですが、きもいの承知であえて言うと「テ~ラ~モ~エ~ス~~!!」。 なにせDD53、DD51 1、EF59、キニ58、キハ35 900とか 保存車種が自分の好みを知ってるかのようなマニアックぶり。 あいにくの雨も、塗装がきれいに見えるし、影を気にしないで撮れるし、 なにより日曜なのに人少ないしでプラス効果。 でも霧雨は傘無視で拭いても拭いてもレンズのフィルターに雨粒つくんで、 写真自体はそんなにいい出来でもありませんが。 また雨降ってない時に来るのもいいかもしれませぬ。

週末

朝、駅のホームで冷たい缶コーヒーを買ったら アツアツの缶コーヒーがでてきたKoshishinです。こんばんわ。

土曜はちょっと駅前に行く用事があったので、 ついでに五香まで新京成に乗って桜祭りに。 駅間はそう長くないとはいえ一駅区間桜並木が続く。 そして道の片側だけとはいえ、その長さに露店が ずらっと並ぶのは初めて見る光景。 こういうのが好きな人と来るときっと楽しいであろう。

日曜はひたすら絵描き予定だったのだけど、 筋でもちがえたか背中が痛くて結局PC作業どころではなく。 とりあえずラフだけでも上げてしまわないと、 気力がぷっつり切れてしまいそうなのだが。 あー、落書きくらいポーズにかかわらず 5分でさくっとかけるようになりたいもんだ。

4月中に一度はDP1持って遠出したいんだけどなあ。

週末

おめでとう

結局、春香誕生祭は参加できずじまい。好きな程、空回りするのはなんでだろう。

まあ、最初作っていたものをやめて、別のを作り直すとした時点で 間に合わないであろうことは予期できていたのだけども。 とりあえずこれからの問題は、あわよくば間に合えばと勢いだけで 3割くらいまでつくったこれをこのまま勢いだけで短期間で作り上げるか、 じっくり腰をおしつけてつくるかだ・・・。 まあ、たぶん前者じゃないと永遠に完成しない羽目になりそうなんだけど。

そういえばアイドルで4月3日という誕生日にはなんか覚えがあるなぁと思って調べてみたら、 CoCoの瀬能あづさの誕生日だった。 特に自分がCoCoファンだって程ではなかったが、 周りがみんなしてCoCoファンだったあの頃の残滓は、 こうして自分の中にもあるんだな。

さて、話は脱線したけど最後に。
春香と、春香が好きなすべての人にありがとう。

神戸在住

「神戸在住」10巻げっと。 どうやら数ヶ月前に発売されていたみたいだけど、 普段寄る本屋には置いてないので出たこと自体 気づくのが遅れてた。

「神戸在住」もこの10巻で完結。 8年前、ちょうど神戸から松戸へ引っ越す日、 三宮のサンプラザの本屋で平積みになっていた1巻が気になって買って、 上りのサンライズの車中で読んだのは今でも鮮明に覚えている。 あれから8年か・・・・

アメ、マツド

さくら

DP1を使いたいというのもあって、雨の中ぶらっと散歩に。 雨の中出かける事そのものは人並みにおっくうだけども、 雨でしっとりとした風景は嫌いじゃない。 でもそれがなかなか写真に表現できないのだけども。

普段、折りたたみ傘ぱかり使ってるせいもあって、 久しぶりに使ったビニール傘が新鮮。 小さい頃はシースルーのビニール傘はちょっとした憧れだった事を思い出す。
なにせ、視界が広くて明るいので、なんだかいつもの雨の日より気分が明るくなる気がする。 ・・・いや、それは仕事の日じゃないからか。

神社で満開の桜を堪能して、江戸川の堤防でぼーっと。 江戸川の持つ雰囲気も好きだけど、これまた自分ではなかなか写真に表現できない。
でも、えこPが「踵鳴る」で、 それを活かしてて、この時ばかりはえこPに嫉妬した。