メカフェチ雑記~ELECOM ELLIPSTONE~

ELECOM M-98ES ELLIPSTONE

部屋のダンボールの中からPC-98用のマウスが出てきたので、 ちょほいと語ってみようかなと。

上の写真のマウス、丸いほうがELECOMのELLIPSTONE(M-98ES)、 後ろに切れて写っているのがNEC純正(PC-9821Xs付属品)。

当時のPC-98用マウスといえば同じELECOMのEGGシリーズが定番でしたが、 ELLIPSTONEはWindowsの普及し始めた頃に合わせてそれより廉価なシリーズとして出てきた記憶があります。 200カウント固定(当然ボール式マウスです)で色もグレーで味気なく、 EGGマウスに比べると廉価版然はしていましたが、 形状そのものは左右非対称で大型化されたボタン、 EGGマウス以上に丸い形状などもあって、EGGマウスより使いやすい部分もあった気がします。 というかホイルつければ今でも通用しそうな形状。

で、このELLIPSTONEですが私が初めて買ったマウスだったりします。
その時のパソコンは中古購入でWindowsなんか動かなかったので、目的は当然お絵かき。 当時はペンタブなんて高級品でお絵描きと言えばまずマウスを買ってくるものでした。

スキャナも高級品だったのでラップスキャンと言って下絵の上にサランラップをおいて マジックでトレスしたものをディスプレイにはりつけてさらにマウスでトレスするなんて事をしていたものです。

そして、解像度は基本640×400で4096色中16色(2画面連結で640×800なんてのもありましたが)。 16色しかないので、それなりに綺麗な絵を描こうとするとディザリングや手打ちのジャギ取りを駆使し、 いわゆるドット打ちに近い技量が要求された時代でした。

で、そんな感じで懐かしんでて、ふと思ったわけです。 「この間やってた動画の改変と変わらないなぁ。」 750フレームを1枚ずつPainterで改変する作業と、 まるちペイントで輪郭線のジャギをポチポチとドット打って滑らかにしていく作業。 やってない人からすると気の遠くなりそうな単純作業って点であんまり変わらない気がするんですよね。

そう考えると、「魔法のマッチ」は愛や執念の賜物ではなく、 PC-9801時代の16色CG描きの魂が作らせたものなんじゃないか……なんて思ったりもするのです。

雑記とアイマス2

さて、先日困ったことにノートパソコンぶっ壊してしまいました(汗
最近ノートパソコンの稼働頻度自体はかなーり低いんですが、 なければないで落ち着かないw。というか帰省の時には確実に困る。

お金ないので安く上げたいけど、使えないもの買って使用頻度をさらに下げても仕方ないし・・・。悩むなぁ。 無難なあたりでVAIO PかVAIO Xを考えてます。

続きにはここ数日騒がしいあの話。

マシン環境強化とアイマス2

さて、うちではXbox360の画面はPCと共用の液晶ディスプレイを使用しているのですが、 16:9でも4:3でもないSXGA(1280×1024)の画面(ドットバイドット機能なし)故にアナログRGBで直接つなぐとアイマスでは画面が縦に間延びする。 キャプチャボードにつないでキャプチャソフトのプレビュー画面で見ると遅延と微妙なフレーム落ちでタイミングがシビアなゲームで困る。 という状況で必ずしも快適とは言えない状況でした。

しかし年末にはバーチャロンフォース、来年春にはアイマス2も来るし、 おまけにメインの液晶ディスプレイの使用時間が2万7千時間とそろそろ劣化を気にする頃合いにきた事もあり、メインの液晶ディスプレイを入れ替える事にしました。 購入したのはナナオのFlexScan SX2262W。WUXGAでありながら22インチというのが決め手でした。(24インチだと今の机の上だとおけるか微妙)

ただ、広色域液晶である事もあり、色の管理はある程度したいよねという事でcolormunkiというキャリブレーターを購入。 そしてワイド・高解像度化で今の4:3のタブレットでは使いづらくなるので、Intuos4のsmallを購入。 さらに液晶やキャプチャボードへのHDMIケーブルの取り回しもあるので、安いマトリックス式のHDMI切替・分配器も購入。 うう。芋づる式に出費がぁ。

しかしまあ、それだけのメリットはあるもので、冒頭の問題が解消されたのはもちろんの事、 メインとサブのディスプレイでの色味もほぼ揃いましたし、Intuos4は予想以上に書き味がいい(筆圧レベル以外は大差ないはずなんですが)。 やっぱりきちんとした環境は快適になるもんだなぁと。

で、話は変わってアイマス2。徐々に内容が公開されてきました。 そうなると、やっぱり賛否両論出てくるわけですが……、なんか書こうかと思ったけど、まあSPやDSの時と一緒だよね。 「発売されるまでわからない。」

メインマシン更新と快速ローマ字と次回作

先月、メインPCの電源が入らなくなり電源とマザーボードを購入(結果的には逝ったのは電源だけだった)。 で、せっかくPhenom乗るマザーに変えたんだからとついでにPhenomII X6 1055Tに換装。 さらについでにOSをWindows7 64bitに。 正直、前のAthlon X2 5600でもフルにCPU使うのは動画エンコードくらいだったのだけども、 いざ変えてみると普段使いでもレスポンスがちょっとよくなった感じ。

で、毎度の如くOS変えると問題となるキー配列問題。
私は、その昔あった文豪mini7というNECのワープロの影響で 母音を左手、子音を右手に配した「快速ローマ字配列」というキー配列をベースにした配列を愛用してます。 名前の通りローマ字入力をターゲットとしているアルファベットのキー配列なので、 本来であればなにも考えずにキーマッピングを変えればいいのですが、 私の場合、歴史的経緯もあり、「日本語入力の時だけ快速ローマ字配列」なので、 一筋縄では行かないのです。

今までは窓使いの憂鬱を使っていて、 一足先にWindows7化したVAIOの方はその血筋のyamyを使っていますが、今回はDvorakJをお試し。 以前は動作の遅さなどが気になりましたが、最近のはだいぶよくなっているようなので。
窓使いの憂鬱程の高機能ではありませんが、キー配列に特化している分、 その用途ならお手軽でおすすめです。

DvorakJ用快速ローマ字配列(一部記号をJIS配列に改変版)

そんなわけでPCの環境構築やら、あと身内の不幸やらで、 いろいろ趣味方面の作業が止まってましたが、だいぶ落ち着いてきたので、 そろそろ気合入れていかないと。

とりあえず、最近絵描きが止まってた元凶・・・の次の動画が 没にならない程度には進捗上がってきました。 このまま行けば来月あたりには上げられるかなぁと。
もっとも、今までのようなほっこり系でもなければ、今後に繋がるような動画でもない ・・・いわゆる一発ネタ(苦笑)なので、 期待せずに「バカじゃねーの」というコメを用意して待っていただければと思いますw。

物欲日記

SQ28m

Twitterに書いてるせいもあって、なかなか日記のネタもないもんで。
不景気で収入激減なのに物欲は相変わらずなので、結果お出かけが非常に減ってます。

そんな物欲ですが、ちょっと前にビデオキャプチャボードを購入。 テレビを捨てた結果PS2が使えなくなってしまいアップスキャンコンバーターでも買わないと いけないかねと思ってたのですが、これが意外と結構いい値段するのです。 この値段出すならキャプボでアップスキャンコンバーター替わりにしてもいいんじゃ、 箱○のアス比問題(うちの液晶SXGA(5:4)なので、アイマスとか4:3モードあるゲームは縦長になる。)も 解決するし・・・・というわけで、PS2も箱○も一気につなげられるIntensity Proを買った訳です。

fpsが上がらないので、L4Uの応援モードはちとつらいですが、 チャロンあたりは自分はシビアな操作もともとできないのでそれほど違和感のない遅延具合。 PS2はまだつなげてないけど。

ただ、HD画質での動画キャプチャに関してはHDD書き出しではHDD性能足りずに、 RAMディスクに書き出してようやく2分。データドライブがPATAなんで・・・。 PC組み替えたいなぁ・・・。でもまあPV動画作るわけじゃないし。

グラボ更新

うちのデスクトップPCのビデオカードはSocketAM2環境に移行した時に買い換えたGeForce 7600GS。
性能の割には消費電力が低いカードで、 SFX電源で電源容量をなかなか上げられないうちの環境に非常にマッチしたカードでした。 (DirectX9環境下での電力効率は今でもかなりいい線行ってるんではなかろうか)

とはいうものの、動画の再生支援やらビデオメモリ量やらWindows7での使用を見据えると、 そろそろ厳しくなってきたのも事実。 電源に不安はありますが、ググッた感じ補助電源使わないカードであればなんとかなりそうなのと、 最近SFXで12Vラインがわりと強力な350W80PLUS電源が出回るようになってるので、 電源足りない場合も電源買い換えで対応できそう。 ということで、新しいビデオカードを買うことに。

で、買ったのはGeForce 9800GT 1GBの補助電源なし版。
特価品だかなんだかで、1GB搭載品のわりに安いのがあったので。 DX10.1やDX11には対応してないけど、 性能自体はGeForce GT240 DDR5やRADEON 5670あたりと比べても悪いわけじゃないですし。

交換してですが、 マビは最近重いところ行ってないのであれですが、 少なくとも視点回すだけで体感出来る程度には快適度がアップしています。 動画支援も一部動画でバグリますが、そうでなければ効果ありますね。 そして、電源も現状耐えてるのでほっとしてたり。 とりあえず、補助電源なし版なら動くという実績が出来れば 今後のアップグレードもやりやすくなります。

さて、次はマザボの更新かなぁ・・・。今のがどうやらUSBポートが半分位死んでるようで(汗。 DDR3は安くなったとはいえ今と同じ8GB積むといい値段するので AM3ではなくあえてAM2+で行こうかと思っていたりするのですが、 そろそろ出るAMD 8xx使って、S-ATA 6.0GbpsとUSB3.0対応のAM2+ MicroATXマザボとかでないですかね?w

けーすく11

というわけで、サイドメニューのフォーカスがおかしかったり、 雑記にもう少し幅のある画像を置けるようにしたいとか、 宣言がXHTML1.0 Strictだったのでニコ動やpixivの インラインフレームが置けなかったとかいった事の修正ついでに 2年ぶりのデザイン変更。 メニューがすっきりしてますが、もともとイラストとかはデータ構造的には 雑記の1カテゴリだったりするので、雑記とBBSとLinkというのが本来の形だったりします。 いやあ、まるで普通のblogのようだ。

そして毎度の事ながらCSSをいじっているとIE爆発しろと言いたくなります:-P。 IE8の標準モードはだいぶよくなったとして、それ以前、特にIE6といったらもう。 対応している対応していないというのではなくて「挙動がおかしい」というのは面倒な事この上なく。 今回はValidなCSSは諦めてzoomプロパティー使ったのでいくらかマシでしたが。 世の中のWeb制作者の皆さんは大変だなぁ・・・・。

まとめて雑記

いろいろあって、非常にヘコんでいたりもしますが、その件についてはまたそのうち。 ということで、まとめて雑記。

写真ファイルやら音楽ファイルやら入れているNASがお亡くなりに。 データ自体は週1回別のUSB-HDDにバックアップ取っていたので被害はほとんどなかったんですが、 RAID0運用だったせいで立ち上がらなくなって故障箇所の特定に四苦八苦。 結局原因はHDDだったので1TBのを2台買ってきて換装。 元の500MB×2の倍になったので今度はRAID1運用に。 というかそもそも100GBも使ってないという・・・。

ハセガワのアイマス機プラモ。 後続ラインナップも発表されたようで。 1/48で亜美機(F-2A)、あずさ機(F-14C)、千早機(F-15E)、春香機(F-22A)が年内にでるそうです。 特にF-22は新金型で一般型より先に発売とかどんだけ気合入っているんだとw。
とりあえず千早と春香は買うと思いますが、 1/48ででかいと組んでも置き場所に困りそうで、あずさ機とかはどうしようか悩むところです。 あずさ機は紫のF-14でカッコイイんだけど、実は箱○のDLCでは買ってないんだよねw。 (DLCで買ったのは千早・春香と律子(F-18E)・アイマス(小鳥/社長)機(A-10A))。

あとようやく重い腰を上げて、このページの模様替えに着手。 今回はそれほど大掛かりでもなくCSSの変更メインで済ませるつもり。 本当は画像の見せ方とか変えたいけど、 そうなると10年分の過去日記のデータを直す羽目になりかねないので、 そこまでは厳しいかなーと。
そんなわけで久しぶりにCSSとか調べてると、 CSS3がすごく便利そう。さすがにブラウザ実装がまだまだなので 今回はさすがにあまり使えないけど。あとはIE8が思ったよりCSS実装がんばっている。 でもまだまだIE6が世の中には・・・。 個人的にWinXPの最大の罪はIE6をここまで定着させてしまった事だと思う。 ま、セキュリティー対策でそれどころじゃなかったってのはわかるんだけどさ・・・。

SAIとか

Windows 7環境にSAIを入れてみた。 第一印象は操作パネル系が白主体で主張が強くて目にうっとうしい・・・。 もっとも、ちょこっと線引いてみたり、ファイルを読み込ませてみた限りでは 思った以上にPainterからでの乗換えでも違和感は少ないし、 より軽快に動きそうな気がする。 (もともと自分がPainterらしい機能をほとんど使っていないもったいない人なので)

もっとも、テキストツールだとか、 困ったときのマルチストロークやジッター系のブラシが使えないとか、 レイヤー多用するのでレイヤーリストのサムネはOFFにできないと困るとか、 ぼかし系フィルタが使えないとかで、PainterをSAIに完全置き換え出来るかというとそうでもなく、 併用するほどのメリットがあるかというと考え込んでしまうなぁ・・・と。
まあ、安いんでとりあえず買って使い込んでみるというのもありだとは思いますが。

しかし、結局はツール以前に素の実力をなんとかしないとですね・・・と。 特に肝心の春香の描けなさっぷりは本当どうよと。
春香をもっとかわいく描くためには、 いっそしばらく春香以外で修行した方がいいのかもしれないとも思ったりも。 それはそれで、ネタが思いつかないんですけど。

経過っぽい感じで

そういえば、この間メインPCのXPとは別のHDDにWindows 7 x64のRC版をインストール。
インストールの速さに感動しつつもインストール工程最後の再起動でブルースクリーン。 結果から言えば、GeForce7600GSとオンボードのGeForce6150を両方有効にしている構成が 標準ドライバではダメだったようで、オンボード側をOFFにして再度インストール。
インストール後、最新ドライバを入れてから (これまた入れただけではドライバが入れ替わらず最初焦った) オンボードも有効にすることで動作。

さしあたって、インストールしただけの段階でドライバが入ってない デバイスはサウンドカード(YMF754)とフィルムスキャナ。 Windows7だからというよりかはそもそも64bit版ドライバが存在してないので仕方ない。 そして窓使いの憂鬱が毎回起動時に呪文唱えないと動かず快速ローマ字配列が使えない。
サウンドカードはまあSPDIF付のマザボに買い換えるとか、 安いサウンドカード買ってくるとかすればいいのだけども、 フィルムスキャナと快速ローマ字配列はわりと困った問題だったりする。
まあ、32bitでもさしあたって困らないんだけどね。

使い勝手はというと、ちょっとブラウジングとかした程度なんでなんともいえませんが、 Vistaもそれほど使い慣れていない事もあって、エクスプローラーの使い勝手はまだしっくりこない。 新しいタスクバーもちと自分の使い方にはあってないというか。もうちょいアイコン小さくなれよというか。 まあ、従来スタイルにも出来るようなのできっと本格的に使い出すとそっちで使うに違いない。
動作感はメインマシンの性能(Athlon X2 5600+、メモリ8GB)だと軽快。 ただ、さすがにXPと比べるとマビノギとか3Dゲーム系を動かすとちょほいと重いのがわかる。 もっともここは32bit版のWindows7だとまた若干違うかも。
Vistaと比べるととりあえず起動後も延々と続くHDDアクセスがないのが大きい。 逆に言うと余計な物の動かなくなったVistaに過ぎないのかもしれないけど。 今回はバックアップがめんどくさいのでやらなかったけど、 HDDの遅いVAIO type Tに入れるとVistaに比べてかなり快適になるのではと思ったりする。

さて話は変わって、まだ線画が終わらない。週末までに塗りに入れるのだろうか。 ここまでの工程は間違いなく人の100倍時間がかかっている。情けなや。 まあ、締切ある原稿とかじゃないので問題はないのだけれども。
ただ、あんまり時間かかりすぎるとモチベーションがおそらく切れる。
そして、それより先にPainter11の試用期限が切れる。

すでにいろいろ残念
ラフになっていないラフが3レイヤーもある事が、残念ぶりを物語っています。
そして主線の太さに無頓着なのも相変わらず。あ、この画面はWindows 7じゃなくてXPですので念のため。