禁煙タイムの曲

ピアノと言えば、もうだいぶ前の話だがJRの駅が終日禁煙になる前、大阪駅や三ノ宮駅なんかではラッシュ時等には禁煙タイムなるものがあって、その時間にはBGMとともにアナウンスが流れていたものである。・・・で、そのBGMの曲がいまだに耳にこびりついているのだが、てんで曲名がわからない。うーんというわけで苦労してMML化してみたりする(笑)。

A l8o4t140
A geg>c<bagfefgec2defd<b2>cdecg2
A geg>c<bagfefgec2defd<b>cd<b>c<ga>cc2
A geg>c<bagfefgec2defd<b2>cdecg2
A geg>c<bagfefgec2defd<b>cd<b>c<ga>cc2
A d4def4d4e4efg4e4f4fga4b4g1
A f4fga4f4g4gab4g4a4ab>c<ba4g1

調律

今日は家のピアノの調律の日である。別に私は2階の自分の部屋にこもってるので関係ないと言えばないのだが、1階から聞こえてくる音を聞いて、うーん調律だなぁなどと意味のない感慨にふけってみたりする。

調律と言っても音の調整だけではなくピアノの内外の掃除までするらしいのだが、母親いわく、結構その掃除しつつの雑談がためになっておもしろいらしい。私もへーっと思ったのが、調律にも種類があって、現在の一般的な平均律調律というのは1オクターブ内を12等分するというなるほど合理的というか物理的にいかにもあってそーな感じあってるものなのだが、昔はある音を基準に和音などで違和感というか妙なハモリがないように調律していたそーで、そうすると平均率調律とはまた違った音階になるんだそうな。後者の方が妙なハモリがないって事だからよさそーなもんだが、音階の間隔が物理的に一定でないってことでハ長調とト短調など調が変わればおかしくなっちゃうわけですな。なかなか奥が深いというか、やっぱり人間の感覚と言うのは必ずしも数値にぴったりはまるものではないって事で意味もなくちょっぴり安心したりもする。

修理2

どーも昨日のFAXは間に合ったようで、メーカーのサポートから連絡を受けた運送会社がディスプレイを取りに来た。はたしてちゃんと直ってくるのだろうか。

修理

ピンチヒッターの17インチの快適さにまだ修理に出してなかったディスプレイだが、重い腰をあげて修理に出す事に。で、西区に買った店のチェーン店があるので電話をかけたところ、メーカー修理で大丈夫だと思うのでメーカーに電話してくださいと電話番号を教えられる。んで、メーカーのサポートの方に電話。メーカー保証書の方には店名印と購入日がないが、領収書といっしょにコピーしたものをFAXしてくれればOKとのことで、コピーついでにスーパーの公衆FAXで出そうとするがどーも調子悪くてだめっぽいので、家に帰ってパソコンからFAX。おかげで指定時間を10分ほどすぎてしまったが、まあ遅れてても引き取り日が1日遅れるだけなので問題はない。

僕たちβバージョン正式版

というわけで「量産先行試作車大好き」の「僕たちβバージョン」へのリニューアルが完了。車種もその3に追加された1車種の他にその1・2にそれぞれ1車種追加されてます。テスト版と比べてもセリフに色がついたり、イラストにペン入れしたものを使ったりという変更をしてます。色がついた事に関しては今まで本文には色を入れないようにしていたんですけど、さすがにそのままでは見づらいので採用しました。でもここではめんどくさいのであいかわらず色なしでやると思います(^^;;;

収穫なし

谷上で神鉄の部品即売会があるっていうので行ったのだが、遅めに行ったのですでに半分店じまい状態だった。うーん、結構しょうもないものが売れ残っているだろうと踏んでいたのだが。

その後、本屋と某ぷでいずへ。オラタンのCG画集のマトリックスって本を探したのだがない。やっぱ下界に出ないとないかなぁ。で、ふとおもちゃ屋をのぞいてみると出たばっかのサルペン専用ライデンのプラモあるじゃないですかぁ。マトリックスの変わりに買おうかとも思ったが、塗装しなきゃいけないのがめんどくさい&お金かかるので今回はパスすることに。

登場キャラ紹介

こししん
「今日は構想あれど一向に実現しないうちのキャラ紹介ページについて。」
かなた
「そうよ。これだけ出てるのになんで私達の紹介がないの。このページ」
こししん
「まあ、いろいろ事情があるんだ。これが。」
かなた
「事情って?」
こししん
「ふむ。第一に設定を固定化したくないんだわ。変わってないようで、絵柄の変化や描くシチュエーションに合わせて設定が結構変わってる。」
かなた
「例えば?」
こししん
「そーだなぁ。昔はかなたがボーイッシュでなかなの方が女の子っぽくと、今とは立場が逆だったよね。KOS08ではかなたがスカートはいてるのが馬子にも衣装』だったのが、KOS28ではなかなはスカートをほとんど持ってないので、服持ちのかなたに借りたって設定になっとる。」
かなた
「なんて一貫性のない・・・」
こししん
「あと設定が変わったと言えば二人の胸のおお・(どかばきほげ~)」
かなた
「(--;;;・・・ぜぃぜぃ・・・で、第二の事情は?」
こししん
「・・・はい。・・・その紹介ページに使う絵の問題です。1年前に描いた3人の絵があるにはあるけど、なかなあたりはもう絵柄がかわっちゃててねぇ・・・。そこでPortrait of K's Squareシリーズを描き始めたけど、これが全然進まない上にはるかさんのは顔のアップにしちゃったりで、やっぱり使えないかなーと。」
かなた
「それはもう描いていただくしかないですね。で、次。」
こししん
「最後は置き場所の問題だな。最初はいらすと・のーと内に置くつもりだったんだけど、最近、ここや鉄コーナーにも進出してるので、別のところの方がいいかなぁと思ったり。」
かなた
「まあ、とにかくつくって欲しいなぁ。」
こししん
「近々、美少女鉄道連合で会員のHP紹介CD-ROM出すので、それまでにとりあえず仮でもいいから、なんとかしたいとは思ってる。」
かなた
「あ、そんな話があるんだ。で、出す内容の制作はすすんでるの?」
こししん
「それが・・・ぜんぜん(爆汗)」
なかな
「まったく。大丈夫なんかな。」
こししん
「なかな、最後に出てきてつっこむなぁ~。」

みんないつもの事だけど~その2

鼻水と目のかゆいのはあいかわらず。もうやることなすこと手につかないし、鼻の下はがさがさぼろぼろだし、鼻のかみすぎでお風呂はいったら鼻血がぼたぼた出てくるしでもう大変。そういや、学生時代には何度も試験中のこの鼻のかみすぎによる鼻血に悩まされた記憶があるなぁ。私にとっちゃ、血の匂いは鼻血の匂い。

みんないつもの事だけど

その1。鼻水が止まらない(T;T)。机の回りはティッシュの山(汗)。ここまでひどくても鼻の下が鼻がかめなくなるほどにひどくならないのはクリ○ックスさまさまである(笑)。

その2。目がかゆい。今回は特に右目の回りがかゆい。つーか痛い。右目を開けてるのもつらい。んで寝てたら目やにでまぶたがくっついて目を開ける時におもいっきり痛かった(T_;)。

その3。椅子に座ってパソコンさわってるときに足組んでたら思いっきりしびれた。足崩す時にもだえる。(@_@)

食欲

ここ1週間、食欲が半分程度に低下。でもそれ以外はこれといって調子が悪いというわけでないないのも不思議である。

僕たちβバージョン

かなた
「『量産先行試作車大好き』のリニューアルバージョン、僕たちβバージョン』が地下鉄編からスタート!」
なかな
「初心に帰って・・・ということらしいねぇ。」
かなた
「そう、詳しくない人にも楽しめるようにというHP開設当時のコンセプトにたちかえって、ぬわぁんとイラストを400%増量!!」
なかな
「・・かっこ当社比かっことじる。そのわりにはあいかわらず内容はマニアックすぎるよーな・・・(汗)」
かなた
「Koshishinいわく、難しい事を難しく考えるのは鉄の世界ではあたりまえ。入口くらいあばうとに間口を広くしてもいいんじゃないかと…だって。」
なかな
「というよりかは、あたしゃ単にこししんが好き勝手やってるだけのよーな気がするんだけどねぇ・・・。」
かなた
「・・・たぶん当たってる。それ。」
なかな
「しかもどことなく手抜きの匂いがするのはなぜかなぁ~?(笑)」
かなた
「現在溜まっているタスクと将来の更新を見据えた結果らしいです(^^;;あと、将来的にはこれで写真なしでも更新できるぞって言ってました。」
なかな
「とか言っても、なんとなく先は想像つくけどさ・・・」
かなた
「・・・(^^;;;でも私達の出番が増えるわけだし、いいんじゃないの。」
なかな
「ま、そうだけどねぇ。心配だなぁ・・・。」
かなた
「あら? なんだかんだ言って心配してるのね。ふふふ・・。」
なかな
「ん? なかな、ちょい待ち。そーゆーんじゃないっての。」
かなた
「・・・まあいいけど。と言うわけでご感想お待ちしてまぁす。」

標準ズームあれこれ~その2

シグマのAFレンズに28-105mmF2.8-4ってのがあるらしいってので調べてみると、インターナルフォーカスに回転式ズームにアスフェリカルとなんだか結構よさげなレンズである。いいかもぉ。でも冷静に考えてみればF3.5-4.5と比べるとたった1/2段の差、しかもCanonのEF28-105mmはUSM。でもシグマのは定価がかなり安いので実売価格次第ではお買得かもしれない。

FTPソフト

ちょっと前にホームページの更新に使っているフリーウェアの某FTPクライアントソフトがバージョンアップしたので入れ替えた。しかし、数日後弱った事態になった事に気がつく。ミラーリングアップロードが上手くできないのだ。理由は簡単。うちでは環境や歴史上((^^;;)の経緯からローカルでは大文字のファイル名で、それをアップロード時に小文字変換しているのだが、バージョンアップでリモート側のファイル名の大文字・小文字を区別するようになったので、ミラーリング時のファイル比較で同じファイルが別のファイルと判断されるようになっちゃったのだ。

古いVer.を消しちゃってた事もあってまあこれを機に乗り換えるかとFTPクライアントなソフトを探してみるが、意外とこれができるソフトが見つからない。ホームページ更新用の一発更新系のものにはできるやつもあるが、うちのページのディレクトリとファイル数では更新するディレクトリに限定して比較しないと、トップから全部比較していたのでは時間がかなりかかってしまう。うーん。

撮影

ちと鉄道模型を撮る必要に迫られたのだが、昨日は天気がよくなかったので、ぎりぎりながら今日撮影。模型車両を今まで何度か(失敗作だけど(笑))撮った経験から、とにかく被写界深度を確保。フラッシュは露出が予測しにくいし、けらけそうなので使わずに自然光に蛍光灯、さらにスタンドを補助光にして撮影。それでもF16あたりまで絞ろうとするとシャッター速度が1/4とか平気でいくのでミニ三脚を使用。レンズは35-105mmを使ったのでかなり重くておもちゃみたいなミニ三脚では安定度はあやしいが、それでもセルフタイマーを使ってブレを抑えて撮ってみる。

その後、フィルム残数が結構あるので現像出しに言ったスーパーの屋上で撮影。夕日を撮るつもりだったのだが、現像時間もあるので待ちきれなかった。それでも何枚か撮った後、現像。

模型の方はまあ予想したとおり、ちょっとピントが浅いが実はこれは雑なつくりをごまかすためでもあるので問題なし(笑)。それよりかはやはり色味が蛍光灯くさくなってしまったのが問題だが、仕方あるまい。屋上で撮影した方は逆光で5角形のフレアが多数出るのがああ昔の普及タイプのズームレンズって感じで悲しい。

隕石

そーいえば、書くのをすっかり忘れていた。先日神戸で住宅に隕石が落ちた・・・のだが、実はうちから直線距離で50mほどしか離れていない場所だったらしい。わりかし近くに落ちたと言うのを知ったのは翌日。詳しい場所を知ったのはその夜。言われて見れば、夕方本屋に行く時にその家の前を通ったがやけに車や人がたまっていて「事故?」とか思ったりしたが、そういうわけだったのか。

8000Hit

正確には昨日の話だけど、カウンターが8000に到達。

停止告知も移転告知もなにもなしで1ヶ月とめたあとでの引っ越しということだったが、カウンターの回りは引越前のペースに戻っているようでとりあえずひと安心。

しかし、今回もキリ番踏んだ人は不明。踏むのが常連さんではないというのもあるが、とにかくカウンターが目立たないというのも理由だろうなぁ・・・と思いつつも変えるつもりは今のところなかったりするが、10000アクセスに向けて、カウンターに仕掛けでも作ってみるかなぁとも思ったりする。ちなみに今のペースを維持できれば10000は2月か3月くらい、結構気の長い話である。