新宿・秋葉原巡り

横須賀での徹夜明け。ぱぁーっと遊びに行く元気はありませんが、 かといってそのまま帰って寝るのももったいないので、新宿に寄り道。

まずは中古レンズ屋に。 KissデジNのシステムとしてとりあえずの懸案は望遠レンズなのですが、 やっぱり70-200mmや80-200mmF2.8といった大口径望遠ズームのお値段は中古でもクラクラきます。 あった中ではUSMでない純正Lレンズか、シグマのHSMあたりが頑張っても限界ですかねぇ。 1ランク落としても開放F4にしてもF4Lだと上記の2レンズより高いから、 非USMのLなしF4になるしなぁ。それなら2.8Lかなぁ。でも超音波モーターは捨てがたい・・・。

あとは標準~広角の単焦点大口径ですが、 これまた望遠程でないにしてもそれなりのお値段が。 本命はシグマの30mmF1.4でしょうが、EFの24mmや28mmのF1.8も少し暗いながらも捨てがたい。 トリミングを含めれば広角よりの方がオールラウンドに使える部分もありますからねぇ。 そんなわけで結局何も買ってないわけですが、物欲は迷っているうちが一番楽しいのですよ(笑)。

その後、ヨドバシでGR Digitalの実機を触ってきました。 質感云々というよりか手に収まる感じが予想以上にいい。 でもまあ、買うとなると高感度特性とお値段がネック。

さらに、洋ぽん・京ぽん2の実働端末発見。 で、洋ぽんが結構いい。 心配してた接続先・メールアカウント設定の数は京ぽんと同じ。 UIはわかりやすい。カメラも洋ぽんの方が露出がよさげ。 ボディも数字以上に京ぽん2より小さく収まりがよく感じます。 ヒンジのたてつけもしっかりしてるし。 気になるのはアラーム設定が3つしかないのと アンテナの出っ張りが大きい事くらいかなぁ。

でも京ぽん2も京ぽんの流れをきっちり汲みつつ素晴らしくさくさくで、 これはこれでいい出来。外装の仕上げもかなりカジュアルに振った洋ぽんに比べて、 落ち着いたかっこよさがありますし。あー、また悩みどころが・・・。

さてその後、秋葉原へ。久しぶりにラジオ会館に行って、 ドールの素体見てデッサン人形がわりにいいかもーと思うも、 あまりに女性向けな売り場の雰囲気に負けて買わず。

Fate/hollow ataraxia その2

メインルートとECLIPSEがようやく100%。 ビギナーズで凛に転びそうになっている自分がっ。 最近のツンデレの代表格キャラらしい凛に転んでは ツンデレ属性確定してしまいますよ(汗。 本編やったときはそれほどでもなかったんだけどなぁ。

凛のいいところはデレ部分もさることながらツンの部分でも しっかり士郎に世話焼いて振り回してるとこ。 意外と50/50なバランスになってるんですよねぇ。

Fate/hollow ataraxia

Fateさんちのhollow ataraxia。発売からしばらくたってますが、 先日ようやく買って100%になってないですがエンディングまでプレイ。

以下、保護色なしでネタばれ注意

本編のFate/stay nightが士郎と戦い中心に回ってたかわりに、 そのファンディスクであるホロウの方はサブキャラや日常生活に焦点があたっている模様。 そういう意味では補完的要素が多いかも。 特にライダー・キャスターあたりがグー。そしてやっぱり美味しいランサー。

あと、本編のどのシナリオの後というわけでもなく、 ぶっちゃけ士郎君ハーレム状態なわけですが、 メインシナリオには士郎君的えちしーんが入ってない事で、 余計にへたれ士郎君的状況になっております。 自分的に友達以上恋人未満みたいなはっきりしない中途半端な立場が 暗黙のうちに長く続くのは非常に困るし精神的に困るので 「キープみたいで最低!」とか士郎君に言いたいところですが、 それをものともしない(?)女性陣のパワーと寛容さは この手のゲームではありがちとはいえうらやましかったり。 ・・・ってなんか微妙にゲームとは違う話になってるな(汗。

フェイ

おねーさん絵の落書きを描いては見たものの色つけた段階で、 気に入らなくなって破棄。うーん、スランプだ。 描きたいものはたまってきたのだが、それをどう形にするかと 形にするにあたって必要な技術が追いつかない。 そろそろ1冊・・・なんて計画もあったけど、やっぱ無理ぽorz。

でもこのまま絵が上がらないのもなんかくやしいので、 フォースフェイを描く。 ストライプ柄でなければフォースのフェイxHも結構いけるかもしれない。 というか思ったより描きやすい。 逆にOMGフェイが自分的には結構難しいのですよ。一番枚数は描いてるつもりなのですが。 まあそれでもバーチャロンも10周年らしいので、自分なりの解釈で 3世代のフェイをあらためてきちんと描くというのもいいかもしれない。

そういえば、OMGのミニフィギアの第2弾が来年2月発売だそうで。 第1弾は結局買ってないのだけれども、 第2弾はフェイがラインナップに入ってるので非常に楽しみ。

ROにっき~うっかり編

平日は連日午前様で、狩りもさぼっていた最近ですが、、 先日、久々に15分だけでも狩りするかなーと 装備見たらバード時代から愛用のクレバークリップがないのですよ。 ・・・どうやら間違えて収集品と一緒に店売りしてしまったらしい・・・orz。

代替品ですが、露天で弓用の指貫がクリップより安い値段で出てたのでげっと。 普通、ニンブルクリップに行くところでしょうが、ゼロムcなんて買えないのですよ・・・。

ばたんきゅー

8月に入って夏休み期間以外の忙しさ度がUPしてきていてとほほな今日この頃。 そして平日忙しくなると休み寝て終わる度がUPするわけで、 今回も土曜はあってないようなもんでした(汗。 なにせ起きたら暗くなってるしなっ(ぉ。 仕方ないので夜更かしして(ぇ、 ROで某黒氏のモンク転職前後のレベル上げの手伝いにハンタで同行したり。 いやハンタ楽しいわ。

ROにっき

次期稼ぎ頭として裏で育てていたアーチャ娘がようやくJob50に達してハンタに転職。 ある意味初めてきちんとステ振って育てたキャラということで、 HSPが使えることやハンタボウの威力も含めてやはり1st.のバードとは戦闘能力が違います。 そしてなにより見かけが萌え(ぉ。

装備の方も子デザ卵とヒドラcを売ったお金で念願のウィスパcをげっと。 ようやくLv並みに狩れるようになってPTとか参加しやすくなったかなぁ。

なつやすみ

先週1週間夏休みしてました。 といってももともと夏休みの予定だった万博を繰り上げてしまったのと、 原稿と休み前お仕事スパートが重なってへとへとになってたのと、 かなり凹む理由により多大な臨時出費を余儀なくされたため、 休み中はほとんど出かけず。以下、ダイジェスト。

  • この間つけられた221のバンパー傷を液体コンパウンドでごしごし磨いてとりあえず目立たなく。でも屋根のクリアがついに剥げてきた。どうしよう・・・
  • 表紙絵更新。思ったように描けず、幾度も描き直す羽目に。結局所用2日。結局自分はどういう絵が描きたいんだろう・・・
  • SNOWに続きやっていた友恋クリア。予想以上にSNOWの続編してた。最初は声にとまどったが。

SNOW

今更ながらSNOWをプレイ。 今まで私のやった泣きゲーの中では、ファンタジー的奇跡や究極の選択といったお約束アイテムの使用が控えめというかおしつけがましくなくてすっきり風味なのに、しっかり泣かせるあたりはさすがでございます。でも反面あまり悩まされないのではありますが。

(ここからネタばれモード)

各シナリオ的ですが、個人的にはLegend~しぐれの流れがいろいろ一番考えさせられるシナリオだったかなぁ。桜花シナリオも含めてここらへんは私自身の個人的事情があるので人様だとまたずいぶん違ってくるとは思うのですが。妹よ。不甲斐ない兄ですまん~。

キャラ的には小夜里さんと芽衣子としぐれらしいです。どうやら、幸か不幸か私はゲームですら羽目がはずれにくいらしく、常識的なキャラに落ち着く模様。もっとも・・・芽衣子が常識的と言ってる時点で常識的じゃない気もしますが・・・、でもまあ時々妙に年寄りくさかったり、妙にひねくれた物言いをするという程度なら身近にもいるし。というか最初、芽衣子出てきた時にはデジャブかと思いましたよ。ちなみにこの3人、髪があんまり長くないという点でも一致。

にしてもあの温泉の絵見てると夏にもかかわらず温泉行きたくなります。 ちなみに温泉のある龍神村と言えば、元県民の私には真っ先に和歌山県の龍神村を思い出してしまうのですが、関係あるんだかないんだか。

ROにっき

先週のアユタヤアップデートで、ついにDSやASの矢消費が実装。 避けないDS師であるmyバードにとっては手痛いアップデートです。 今後の露天での属性矢の流通量や値段次第ではありますが、 少なくとも現状では伊豆やFD4Fが採算とれないんでかなり死活問題。 早い所、アチャ娘を次期稼ぎ頭に育てあげなければ・・・。