おんなじジェンマ

車にあおられつつも国道をひたはしり、小倉市街に入ったら18:50。さすがにこれからオーシャン東九フェリーには間に合う気はしない。でも泉大津や南港行きというのも大阪市内は走りたくないし、すでに何度も乗ってる航路なので、趣向を変え関西汽船に乗ることにして、小倉で時間をつぶそうとジェンマをとめようと思ったら、 私のと同じ銀色のジェンマ50がそこに停めてある その横は開いてなかったので、数台横に自分のジェンマを停める。しかし、そのジェンマ。銀色なだけではない。私のジェンマよりはるかにきれいなのと左ミラーをはずしていることをのぞけば私のとほぼ同仕様なのである。おお。

ちょっとゲーセン入ったら、コンビニキャッチャーの景品にJR東日本のトレン太くんキーホルダーがあるではないか!!というわけで200系のやつゲット。こんなもんがゲーセンの景品になってるとはねー。

引越

引越。4時頃来るということだったのでそれに合わせて荷造りして、2時半くらいに準備完了。だいたい業者も時間どおりに来て、あっけなく終了。鍵を寮のおばさんに返しに行くが、予想通り話が長くなって終わったら、18時前だ。

さて、問題はここからで、今晩どう過ごすかっていう問題がある。誰かが置いていった毛布にくるまり寮の談話室で寝るっていうのを考えていたのだが、ここ数日やけに寒いのでやめて、フェリーに乗る事にする。が、すでに神戸行きのフェリーは間に合わない・・・が、あと小倉・門司から出る船では徳島・東京行きのオーシャン東九フェリーのおーしゃんのーす・さうすに一度乗ってみたいがこいつも新門司19:10で間に合うかはかなり怪しい。大阪南港行きも泉大津行きなら間に合うがあんまり大阪市内をジェンマで走るのは・・・ま、とにもかくにも小倉・門司方面へ出発することに。

やはり・・・

5時にフェリー到着、小倉駅に行ったはいいが、今から折尾行っても筑豊線の始発には時間があるんだよねーというわけでしばらく時間を潰そうとするがなにもない。結局ぼーと時間をつぶして電車に乗り、乗り換えて帰る。予想通りその後眠くなったので寝て起きたら夕方だった。

ぞなもしぃ(謎)

新居浜11:31の普通列車に乗りまたも乗り継いで松山へ。こんなことならJR四国のなんとかカードに入って40%割引にすりゃよかったなー。いや、今治からフェリーってのも考えてたからねー。九州のNICE GOING CARDもそうだが往復買わないと割引にならないのがなかなかに使えない。壬生川かなんかで特急待避したのだが、後ろが8000系トップナンバーだった・・・が、写真撮れなかった。しまった、トップナンバーって編成両数増やしてたんだっけ。うっかりしてた。

船までは時間があるのでどうしようと思ったのだが、結局道後温泉に行くことに。小さい頃に2回ほど入った事はあるのだが、2回とも気分を悪くしたという過去がある私にとってはリターンマッチなのだ。

あいかわらずお湯はちと熱め。これでやたら人が多くて長湯させられたもんなら気分悪くなっても確かに不思議はないなーと改めて納得。前入った時は正月だったから多かった多かった。そういう今日も結構多いけど。そして、風呂から上がったらお約束のコーヒー牛乳。

さて、高速船乗るのにてきとーな時間になったのでまた伊予鉄に乗って松山観光港に行ったら、 時間勘違いしててとっくに高速船出てるし 仕方ない。帰りもフェリーにしよう。こんなことなら復路3割引という強力な往復券にしとくんだったぁ~!!

てなわけでまた松山市駅まで戻って銀天街をうろちょろしてから、今度は古町で郊外線に乗り換えて高浜、そして松山観光港へ。やっぱりフェリーは客多い。

普通電車で

フェリーの松山観光港着は5:00。7時までは船内休憩できるのだが、そうそうに降りる。松山市駅行きの連絡バスがいたが、これには乗らずに前に高浜駅-観光港の連絡バスに乗った時のかすかな記憶を元に高浜駅まで歩き、横河原行きの始発電車に乗る。市内線に乗るつもりで松山市駅まで乗ったが、気分が変わって歩いて松山駅まで行く。

さて、松山駅。新居浜でのお迎えの関係で少し時間を潰さなきゃいけないので、8000系トップナンバーの写真を撮ろうとしおかぜを待ったりするが、収穫なし。醤油めしを買って7000系普通を乗り継ぎ新居浜へ。松山といい、なんかやけに女性駅員が多いのだが、伊予西条駅の人はちょっと低めの美声のアナウンスがすごくよくて、待ち時間の間、聴き惚れておりました。

活気あるフェリー

母方の祖父の喜寿のお祝いに親戚が集まるので参加すべく新居浜へ行くことに。19時に部屋を出る。新飯塚から上り列車に乗ったわけだが、反対側のホームの下り列車が キハ67系快速 である。うはー。新ダイヤでできたのか前からあったのかは知らんが、んなもん定期であったのか~。すげー。

小倉で降りて小倉(砂津)港へ。なんか、松山行きフェリーは船の大きさの割にやけに客が多いのであせる。特に車はいっぱいでキャンセル待ちでてる状況らしい。ま、2等船室のほうはまだ余裕あり。でもこの時期でこの客ってのは関西-門司のフェリーとは大違いだなー。ちなみに4月1日より2等が指定制になって定員508名が320名になるとか。日によっては結構きついんでないかい?

引越準備

次は自分の番という事で準備。荷作りというよりかは物をひたすら捨てて行く作業の方が中心である。かさばるパソコンや机の分、荷物を減らす必要があるわけで。まあ、ここってのは車がないと非常に困るところで、今回も足りないダンボールをどう調達したものやらって感じですわ。歩いて10分と15分のスーパーには置いてない模様。となると7kmは離れたジャスコまで原チャで取りに行くのか?結構無茶。

しかし、作業は進んでいるはずなのになぜか部屋の中が片付いて行くという気がしない。っていうかはっきりいって今現在、 寝る場所ないし。 SET TEMP=C:¥BEDってな感じ。つまりはベッドの上がテンポラリ領域と化しているのである。いやはや。

ホームページの名前

この「K's Square」という名前。お世辞にもオリジナリティーのある名前ではない。現にgooで検索をかければ今なら5つくらいは同名ページがでてくる(^^;;;。「Koshishin's Homepage」にした方が同名ページという面に限って言えばオリジナリティーがあるくらいだ。当然「K's」とか「square」とかいった単語もわりとよく使われるからこのへんはTINAMIで検索かけても結構な数がひっかかる。ページ名の由来そのものは「M's square」と呼ばれた昔やってた某ラジオ番組なのは覚えているのだが、なんでこんなありがちな名前にしたんだっけ?という経緯の話となると何故かてんで覚えていない。おまけに鉄っ娘系CGページでありながら、鉄っぽい要素がない名前なのだ。でも名前を変えるつもりはしばらくない。何故って名前だから。それにこの名前が築き上げてきたものは嫌いじゃないから。それにTINAMIに同名ページまだないしさ