地震

今朝の地震は久々に怖い思いをしました。 早朝ということで10年前とシチュエーションが似てたのですよ。 布団の中で丸まって、 「来るか?来るか?来るか?・・・来なかった(ほっ)」
って感じでした。ま、建物が崩れたら崩れたらでそれまでですが。

自販機の罠

仕事場のフロアのカップベンダーに「あったかオニオン」なるオニオンスープな商品が入っていて、 最近のマイブームなわけですが、今日はほとんどお湯な液体がでてきました。 「ほとんど」なところがミソで完全なお湯ならまだ飲めそうなものですが、 微妙にオニオンスープ入ってると不思議なくらいまずいです。奥が深い。

他にもこの自販機、お金を入れないと売切ランプがつかないなんて罠仕様があるのですが、 隣の缶・ペットボトルの自販機も負けていません。 「ほっと金柑」「ぽっかぽかレモン」がCOLDで売ってたりします。 だまされた人もいる模様・・・。

休日

仕事がなく、約1名と予定が合わず、そして車関係の予定がないと、 とたんに休日手持ち無沙汰になるというのは困ったもんです。 RO入っても狩場や装備の話には入っていけませんし~。

とりあえず、車のエアフィルターをさらにTRUSTの純正交換タイプに交換。だいぶ、下品さがなく気持ちいいという望む方向のフィーリングになってます。点火時期を調整してもらえばさらによくなるかなぁ。

日曜は朝からチャットで「日曜のテレビって同性愛天国よね~(注:私の発言ではありません^^;;)」等と 言いつつ、仮面ライダーやらプリキュアやら見てたわけです。で、その結果があの絵なわけで。

シンプルなバストアップの構図に加え、ブラックは描きやすかったので、 所要時間は自分でもびっくりの3時間。毎回このくらいで描きたいもんですよ。 でも、メカ物絡むとデフォで10倍以上かかるんだよな・・・(汗。 最近、メカ物描くのが自分にとって変に縛りになってるような気が・・・ その分の時間を人物にまわした方がいいような気もするなぁ。 だってこのままだといつまでたっても「メカと背景」の人ですよ。

10年前のきょうという日

その時に立ち会った人がすべきことが その時の自分自身の体験を後世に繋げる事なのだとすれば・・・。

被害の大小に関わらずすべての新潟やスマトラの地震の現地の人達と、 現地の人を含めた逆境を抱えた全ての受験生の人達に 改めて「がんばって」と。

ねーむーいー

休日には惰眠をむさぼりがちな最近ですが、 逆に平日はどうにも寝付けない日が時々あってこまったちゃんな今日この頃。

昨日にいたっては結局一睡もせず。 でもしっかり仕事中には眠くなる始末。 眠いというかあくびが出るまもなく落ちかける感じ。 でも夕方になると少し元気になったり。

行きも帰りも

今年は帰省ラッシュが集中しそうな気配がしたので 今回は帰省の帰りも夜出発に。 行き同様、車多いんでのんびり走って大井松田まで9時間。 その後、少し寄り道やら買い物やらして帰ってきたのは昼前でした。 実家でごろごろした後なんで行きより体は楽だったかも。

元旦

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

今年は寝正月。まあ、年に1回帰るか帰らないかというレベルなんで帰ってきた時くらいはのんびりしたいとか思ってみたり。そして絵でも描くかとタブレット出したらペンか本体かは不明だけども壊れててまともに動かなかった罠。新年早々これですか。まあ、Intuos3ではなくてFAVO F-410の方なんでまあそう困りはしませんが。

しかし、果たして今年は乗り切れるのでしょうかねぇ・・・。

おおみそか

起きたらまた雪ですが、今日は出かけるつもりないのでさくっと積もらせたままです。

さて2004年も終わりですが、まあいろいろとこのままではいかんなぁというかこのままは行けないなぁというか。仕事はもちろんなのですが、車も今の車にいつまでも乗れるわけではありませんし、ROにしてもそろそろ・・・な感じもありますし、お絵かきにしても今のままではいかんなぁと。

というか仕事以外の人付き合いをもう少し増やさんといかんですよ。 車の定例会こそ月1回ありますし、 今年は新しいとこではしんの先生関係のオフ会に何度か参加させて頂いたりもしたのですが、そういうイベント事をのぞいた純粋にプライベートで会ういわゆる友人となると一番頻度高い人が数ヶ月に1回会うか会わないかで、1人2人いるかいないかというレベルですから(汗。数も質もあきらかに減ってますよ(汗。

ま、自分の性格から言って生きてるうちは課題がつきないんだろうなぁとか、 あまり締めにもなってない締めで締めてみたり。

西へ

水軒

日付が変わった頃にいよいよ出発。 気温が気温だし・・・ということで今回は東名ルートを走りますが、 深夜というに車の多いこと多いこと。 走行車線で80km/h、追い越しで100km/hくらいの車の流れ。 おまけに沼津付近で事故渋滞13km・・・。 所要時間だけでいえば以前昼間走った時とあまりかわらない気が・・・。

さて、名古屋からは東名阪~名阪国道と走って天理からは南に降りていくルートで林間田園都市に向かい、きさらんと合流。小学生から中学生までをすごした実質的なふるさとなんでなにもかもが懐かしく。御幸辻-橋本間の旧線路盤もぱっと見結構残ってましたよ。

その後、さらに西に向かい貴志へ。今日のメインは貴志川線撮影行です。 しかし、結局合流が遅くなった事や車の駐車スペースやらの関係で伊太祁曽と大池遊園での撮影にとどまりました。でも大池遊園はなかなかいい撮影地でしたし、2270の22000系時代を髣髴とさせる音もよかったです。

そして、相変わらず変わり映えしてない水軒駅跡を見た後、廃止が取り沙汰されている久保町などの中間駅を回ってみました。まわりに何もない水軒と違ってこっちの駅は町中に埋もれてしまった駅という印象が。そして、通過する8両編成のサザンにすごく違和感が・・・。

その後神戸まで帰ったわけですが、ほとんど運転きさらんにまかせて爆睡かましてました。申し訳ない・・・。