なにやら
最近、雑記的な物をあまりここに書けてない気がするので久しぶりに。
そういえば以前ノートPCぶっこわしたよーって書いてからその後の事をすっかり書いてなかった気がしますが、
結局VAIO Pを導入しました。正月の帰省時は新幹線だったこともあり荷物削減効果バツグンでした。
まあそれ以外には現状あまり活用出来ていない気がするのが問題ではありますが……。
PHSの方も昨年末にWILLCOM 03からHybrid W-ZERO3に。
PHSの電波の入らない仕事場用の着信転送用端末にb-mobileのtalking SIMつっこんだAndroid機を導入。
でもやってる事は結局ニュースサイトチェックとTwitterでかわらないのであった。
で、先々週の祝日はCP+に行ってきました。 カメラ系の展示会は初めてでしたが、祝日でも思ったより落ち着いて見て回れるもんですねぇ。 もっとも一昨年機材更新したばっかって事もあり、今回は直接物欲に関わるような新製品がなかったせいもありますが。 あ、でもSIGMA SD1は実機触ってサンプル写真見ていいなぁと思った。期待通りDP1・DP2sの解像感をそのまま凄くした感じ。 あとGIZMONのhalf Dというトイデジが結構よさげだったので欲しくなったり。 なんだかんだで実際触ってみれるってのはいいもんです。
さて、いよいよアイマス2の発売と千早誕生祭ですが……結局この辺に間に合わそうとした動画は間に合わずというか頓挫中。 まあ、間に合わない以上開き直ってじっくり時間をかけて考察して作りたいところ。 まあこんな調子なのでいつになるやら、そもそもほんとに出来るのやらって感じですが。 あとアイマス2は購入しますが、プレイはのんびりぼちぼちと言うところになるでしょうか。 おそらくリズム感やらが基本的に劣っている自分にとっては相変わらず投げ出したくなるくらい厳しいゲームな気はするんで。 (そうでなかったら個人的にはうれしいけどw)。
まあ、なんだろうね。マイペースすぎだろう、俺。 という勢いでマイペースで行こうと思います。
春の足音と動画紹介
明日から3月・・・かぁ。
最近は絵を描きだすとニコマスを見る暇もなかなかないのですが、
自分が動画を上げてからは、ほんと少しだけですが意識して見るようにしています(現金なものですが)。
改めて見ると本当に良作は多いんですが、
そんな中であえてアイマス興味のない人にも見て欲しい(擬人化とか多少耐性あった方がいいかもですが)のが、こちら。
投稿者コメでは「ドキュメンタリーではなく、宇宙開発ホームドラマ」 「色々な状況、思想、現場、時代背景を脇にのけ、簡略化」とありますので、 事実関係やらなんやら細かいところはまずは気にせず見ていただければと思います (実際問題にはそれぞれにそれぞれの立場があります・・・)。 ちょほいと長いですが映画1本見る気分で見ていただければ。損はしないと思います。
(にしてもたったこれだけの長さの動画に何度涙腺崩壊したか・・・)
内容については・・・まあ、「もう見ろ」と。
そして最後に「技術」ってなんだろな・・・と想いを馳せてください。
電気製品無常
WILLCOM 03のカメラ。
画質はまあCMOS 200万画素としてはまあまあだし、
シャッター静音化も出来てちょいとしたメモには重宝するのですが、
撮る気にさせるという点でいまいちなので、
別に1台持ち歩こうかなぁと。
・・・とはいえDP1はでかいなぁ・・・と言うことで過去のデジカメを漁ります。
- WS30Slim・WS80
- さすがにこれの画質(35万画素・80万画素)だったらWILLCOM 03でいいや。 というか専用ソフトをインストールしなきゃいけない段階で×。
- Revio C2
- CMOS 120万画素だが・・・電池室の爪が折れてた(汗。
- Cyber-shot U40
-
CCD 200万画素機。露出補正すら出来ないフルオート機だが、
意外に暗いところ含めてよく映るので本命だったんだけど・・・行方不明(汗。
中古で探そうかしらん・・・。 - CAMEDIA C-2 / CAMEDIA C-21T commu.
- 今や懐かしの補色系CCDの200万画素機。 これまた懐かしのスマートメディアが2枚ともカードリーダーで認識せず(汗。
そんなわけで、うちのコンデジでまともに稼働するのはDP1とCaplio RXのみというていらたく。 しかし、Caplio RXは高感度に弱いので帰り道とか 使い物になる気がしないという(汗。 それにDP1と比べてもそれほど小さいというワケじゃないしね・・・。 うーむ。どうしたもんだか。いや、以前から気になっているコンデジはあるんだけどね。
THE OUTLINE 見えていない輪郭展
早くも就職して10年経つわけですが、この10年で自分の中ですっかり目減りしてしまったもの
・・・は、体力を初めとしてまあたくさんありますが、
そのうちの一つがデザインに対する能力・興味であろうと。
目指すものも環境も変わって、デザインを語り合う相手もいないわけですから、
当然と言えば当然なんですが、ただ目減りさせるだけでもつまらないなぁ・・・・というわけで、
プロダクトデザイナー深澤直人さんと写真家藤井保さんの表題の作品展に行ってきました。
深澤直人さんについては、auの携帯電話、INFOBAR・INFOBAR2をデザインした人といえばわかる人も多いのではないでしょうか。
うん、おもしろかった。 ただ、かっこいいというだけではなく、それには意味がある。 その「意味」(コンセプトとも言う)こそデザインの肝なんだけど、 やはり第一線の人はそこがきちんとしている。 そしてそのデザインを平面に切り取る説明ではない写真。
その後近くのデザイン雑貨店行くと展示されてた製品が置いてあったりしてちょっと欲しくなるんだけども、 ひとつにはお値段ともうひとつにそれを置く空間(自分の部屋)がなってないという理由で買うまでにはいかず。深澤さんも書いてたけどモノだけの事を考えてデザインしてもダメで周りの空間を考えなきゃいけないけど、モノに溢れている昨今ではその隙間は非常に狭い・・・。 でもやっぱりモノだけの事を考えてデザインしてては独りよがりになってしまうのよ。
休日日記
肩こりがずっと続いている今日この頃 予定があればともかく予定の無いこの週末のだるさといったらなく。
おまけにマビは不具合直撃でメインキャラが使えなくなってしまって、
サポセンにメールする羽目になってさあ大変。
いくらゆるゲーマーとは言え、なんだかんだで累積1000超えてるキャラなんで、
キャラロストとなると困るわけですけど、ただなんとなく楽しんでる自分もいたり。
人のバグを切り分けするのは少し楽しい
のは職業病だよね。まったく。
そんなわけで(?)あとはオラタン対戦したり、惰眠を貪ったり、 なんともダラダラとした週末でございました。
とりあえず、問題は先週から描いてる絵が1週間計ん十時間たっても線画が終わってない事なんだが・・・。 服どうするかもまだ考えてないしなぁ・・・・はあ。
GWあれこれ
まだGW終わったわけではないですが、 予定的にはとりあえずの予定は終わったので・・・。 てか残りどうしよう。
1日は百里基地に戦闘機を撮りに。基地も戦争もいらないけれど、個人的に世界で一番カッコイイ飛行機は戦闘機だというジレンマ・・・。
それはともかくx1.7フロントテレコン+55-250mm+x1.4リアテレコンという構成で、
上空のも撮れますよ!!!!しかし、当然AF効きません。というかx1.7フロントテレコンつけて無理させすぎたせいか、55-250mmのAFモーターが力弱くなってピンチです。
そんなわけでテレコンつけたりはずしたりしつつも、ずっとMFのターンでピンボケ写真連発。
そもそも、今は民間化の工事の関係で滑走路近くなってて、無理してテレコンつけて撮らなくてもいい感じだったんですがまあ普通に撮るだけでもおもしろくないですし。
2日はキャノンのSCで撮像素子とファインダーの清掃をして、眼鏡作って、
そしてついに発売されたオラタンをプレイ。いや持っててよかった箱○。
オラタンは今でも本当遜色ないなー。
もともとヘタレで高度な操作できないのでコントローラーでも慣れれば
それなりに操作できますが、箱○はアナログスティック配置が左右非対称である事もあって、
ツインスティックよりやっぱ疲れるような気がするなぁ。
ネットワーク対戦もプレイヤーマッチ中心にやってみましたが、我ながら弱いww。
というか勝つ気がないという根本的な問題が(汗。
単調でおもしろくないプレイスタイルだと思っているのですが、
不思議と負けても相手から再戦要求くるのでいい練習相手程度には思われているのかもしれません・・・・(フェイ心持ち少ないようですし・・・)。
3日はMy Best Friendsで、浜松町に。
いやまあ、顔出しに行っただけな感じですが。本も結局買ってないしなぁ。
なんというかサークル多すぎてかえって買う本が選べない感じ。
MBFはコスプレ撮影は登録制ではなかったようなので、
撮ろうかなと一瞬思ったものの、知らない人に声かけるのは苦手なのと、
それをはね除けるほどの写欲がわかなかったのでこっちも結局撮らず。
もっとも、スタイル完璧な貴音さんコスの人がKissDN + EF50mmF1.8持ってて萌えたりとか、
マーチングバンドの衣装とNikonの黄色ストラップは似合うなぁとか
どうみても萌え方が何かおかしい。
4日もLittle "T" Starで再び浜松町に。
健康診断
火曜に健康診断に行ってきまして、まあその場でわかる範囲ではどってこともなかったんですが、 ひとつだけ視力がですね、「右0.8、左0.1」とかいうすばらしい事態になっていまして、 また眼鏡作り直しかなぁ・・・とか、いよいよ常用しないとやばいのかしらんとか、 もしかして最近の肩こりの元凶はこれかしらんとかいろいろ思うわけですよ。
続きに落書き
鉄道というジャンルの特異性的を語るわけではないけども
アイマス系の絵茶で「廃線跡イラスト本がねー」という話をしたら、 「おもしろそうっすねー」と予想以上の反応が返ってきてびっくりしたり、 車の定例会にひさしびりに顔を出したら、EF65の前面に扉のないのとあるのとについて聞かれたり、 マビで「漫画の背景で描くから○○電車の電車と駅の資料でいいのない?」とか聞かれたり、 とまあ、鉄でない界隈でやけに鉄っぽい最近。
ヘッドホン
土曜、散髪ついでにヨドバシ行ってヘッドホンを買いに。
実はこの間、愛用のDENON AH-G300が壊れてしまったので、
近所でオーディオテクニカのAH-SJ5を買ったのだけども、
どうも自分に合わないらしく長時間の装着だと耳が痛くなるので、
別のを買うことにした次第。
試聴コーナーで悩んだ結果、DENONのAH-D501に。 きつくなくてずり落ちにくい調節いらずのヘッドバンドと、 高音・低音がそこそこ出つつも聞き疲れにくそう感じの音質が決め手。 まあ、AH-G300に対して不満がなかったわけなので、 その後継かつ上位機種ならハズシはしなかろうというのもあったり。
にしてもうちみたいなわりと音にうるさくない人間でも 試聴コーナーで聞き比べると音質の差ってのはわかるもので。 そして高いのはやっぱりいいわけで。 2・3万するのを買うとそれはそれで幸せになれそうだなぁと ちょっと思った次第。 まあ、おそらくはそれで行っちゃうと泥沼なんだが。
日曜も都内に出撃する予定だったのだけども、起きたら午後でした(汗。
というわけで、穴の開いたジーンズの後継を買って終わり。
まあ、やらなきゃいけない作業があって午前6時まで起きてたんだから当然の結果なんだけども。
まあ、それに昔と違って定期券の区間外なんだから、多少は自重しないと・・・それに今都内に出ると
すごく無駄な物を買ってしまいそうな気がしてならないw