きょうのじょーばんせん

実は今日というわけでもないのですが、この間、金町のとある専用線もひいてあった工場が跡形もなくなっていたことに気がつきました。マツドステーションのホームの関係で朝は逆サイドに乗るからなぁ。ぜんぜん気がつかなかったよ・・・・。当然専用線も使用停止で先はすでにないわけですが、ここの専用線の横にちょうど専用線の曲線にあわせるような形の建物(たしかスーパー)が建っててるのです。跡地をどうするのかは知りませんが、再開発とかいうのであればこちらも変化がある可能性があるわけで、ちょっと行方が気になります。前から気になってたし、今度見に行ってみるか。

きょうのおしごと

錦糸町での上司が、後を追うように田町のうちのプロジェクトに移ってきました。 追ってこんでええのに。 しかも今日知りましたが(ぉ、このプロジェクト6月リリースだそうです。でも2月からは試験です。作るの半月であと4ヶ月も試験onlyですか・・・。試験はだいっきらいなんですがねぇ。それに試験は横須賀だし(T_T)

RO日記

ここ数週間、風邪っぴき大全開でこの土日も部屋に寝てがちな管理人です。てなわけで昨日に続いてROな話。

最近の1stバードですが、やっぱり基本的にはソロで活動しつつ、これはっという状況を見かければ辻アサクロしてますw。アサクロの効果やエフェクトの重さや自分の身の安全を考えると(ミュージカルストライク1・・・)使える場面はすごく限られますが。だいたいノビさんかソロの商人さんとか殴りアコさんとかですねぇ。例外はゴブリンリーダーと交戦中のVit騎士さん。もっとも効果はあるといっても所詮はASPD向上。これはっというような危険な状況においてヒールほどの効果はないわけですよ。実際、半分は支援及ばずに自分も含めて死んでますし。

RO日記

今日は以前から体験してみたかったRO内観劇にチャレンジ。・・・まあ、しかしiris鯖には調べる限り劇団はなかったので、わざわざこのためにChaos鯖にノビを作りました。

とりあえず座れるレベルにだけはして公演場所に行こうとすると、ラジオの公録が(といっても、RO知らない人にはトークショーと言った方が正確でしょうけど)。結局、ラジオ→演劇→コンサートとハシゴしてしまいました。いやはや、おもしろかったですよ。今後も機会があったら見物したいです。難点は日曜はクソ重いGvGがあるおかげでこの手のユーザーイベントは土曜夜に集中してること。イベント同士が被りがち上に土曜出勤があると見るのが難しく・・・。ま、とりあえず今度観る時にはチャット窓ツッコミができるジョブレベルにしてから行こう。いや、irisでやってればそんな手間も省けるんですが。irisは芸能系(とゆーのだろーか!?)ユーザーイベント少ないよなぁ。

そういえば、コンサート見ててふと思い出しました。β2の頃ですから、もう1年以上前。まだPTすら未経験で鯖内に知り合いすらいなかった頃。fenrir鯖はフェイヨンで座って絶えず音符エモを出してた人がいました。その人はそれを歌と称し、「自分は歌いつづけるのです。」というような事を言って音符エモを出すのでした。そして、しばらくの間2人で無言で音符エモを一緒に出してましたのでした。名前どころか職業すらもう覚えていない人ですが、まだRO続けてるのかなぁ、まだ歌ってるのかなぁ。

そんなことを思いつつ、iris鯖はFDで意味もなくギターをかき鳴らして歌う(歌詞は才能ないのでムリですが(汗))今日のMyキャラでした。でもなんもないのに音符エモ連発は結構こっ恥ずかしいものがあったり。

しかし、バードの演奏モーション関連の動きってなんかバグちっくですよねぇ。演奏効果終了後も演奏してるよーに見えるのは芸的に便利なんでまだいいとしても、その状態では座ることもドロップを拾うことも殴る事もできないわけですよ。そのわりには演奏中に歩いたりミュージカルストライクしたりすると演奏モーションに復帰しませんしねぇ。個人的には歩き演奏モーションまでがんばって欲しいのですが、それ以前に歩き演奏がナローバンドの人には回線帯域的に重すぎるので禁じ手だという・・・(汗。

びみょーに

carmineというフリーウェアを使って、けーすく内のJPEGファイルの最適化を行ってみました。全体で200~300KBくらい減ったかなぁ。HTMLファイルを含めた全体が9MBなんで、それからすれば数%なんですが、元のJPEGと比べて画質の劣化はないそうなんでそれを考えると結構悪くない数字です。

RO日記

まあ、そんなわけでROやってる暇があるのかというツッコミはあるのですが、まあ半分フテクサレもあって一人で風矢用の風原石を手に入れにクリスマスイベント突入中のフィールドをうろうろ。まあリアルでクリスマスに縁がなく、てんではしゃぐつもりもない人間が、ROでクリスマス満喫するのもある意味、宗教・・・もといポリシーに反するのですが・・・・・てきとーに歩く先にいるサンタポリン叩いてたらサンタ帽が出ました。8月のレアラッシュ以来のレアです。ちなみにウィスパCはまだ出ていません(汗。

勘弁して

日付が変わった頃

2ヶ月の時を経て田町に仕事場舞い戻り。まあ、フロアは2階ほど違うんですが。しかも、急に予定とは違う機能部のお隣のグループにまわされてます。昨日決まったらしい・・・(ぉぃ。

まあ、それがどういうことかといいますとですよ。火を噴いてるので急遽そっちにまわされたという事なわけでして、12月に立ち上がったばかりだった入る予定のグループに比べると、2ヶ月早く始まったそのグループはタダでさえキツいスケジュールの上に、すでに大幅な遅れを蓄積していました(汗。その上、後から入ってきた私は二ヵ月分追いつかないと周りと対等に話せないわけで。話を聴けば聴くほど表題のような心境になるわけであります。まったく。やっぱり火消しですか、私は。

まあ、ここに書いていいことかどうかは微妙ですが、書いちゃうとですよ。 9月に錦糸町に移った時はC++やったといっても半年、しかも継承も例外も書いたこともない私が、C++がバリバリに出来る事にされてました(C++かじった人にしかわからない話ですが)。で、今回は JAVA歴2ヶ月の私がJAVAがバリバリに出来る事にされてました。 ちなみにその2ヶ月にしても関数の中身をコーディングしてただけなので、クラス1つまともに宣言してません。体外的な体裁(というか建前)ならまだしも(実はここでもかなり問題ありな話ではあるのですが)、身内に社員の正確な技量が伝わらないってのはどーかと。激しくどーかと。しかもそのわりには給料増えませんし。

覇気がなく

金曜までは、また土日危ういか?という勢いでしたが、なんとか土日休みでさらに月曜に代休ゲットで3連休。とはいってもお絵かきと部屋の片づけで費やすつもりだったのですが、いまいち体調が本調子でなく、出かけてるときはまだしも、部屋の中にいるとすぐに体が省電力モードになってしまい、結局どちらも進まず。日曜の車の集まりも行けませんでしたし。正確には前者は2~3枚落書きを描いてはみたが、どーにも出来がだめという状態。ちょっとスランプ入ってます(;_;)

あとは221のフロントスピーカーを換装。ALPINEのDLS-174A。もともとALPINE製コアキシャル2Wayの純正にしては結構悪くないものが入っていたのですが、それでも単体で聞くとさすがに全然違います。もっともリアはすでにALPINEのDDS-172Bに換装してあったので、システム的には感動するほどの差はなくてちょっとがっかり。思ったよりフロントの低音が鳴らないあたりデッドニングすればかなり良くなりそうな予感はあるのですが、そこまでするのもめんどくさく。とりあえず、前後入れ替えてみるのも手かもしれない。

へこみゲー

そんな季節2

帰ってくると、ROな知り合いからICQが入ってました。曰、「『君が望む永遠』やろうよ。いい感じにへこめます」だそうです。「二宮ひかるとかなにげに趣味あいそうだから」とか言われるとちょっと気になってしまうのですが、次は「ひまわり」でヘコむ予定なのでそのうちかな。ほんとは個人的にヘコみゲーは後にひいて困るんで苦手なのでふが。

ちなみに月姫は個人的にはなぜかヘコみゲーとはびみょーに別分類。

常磐線新型

たまたま、JR-Eのほむぺ見たら、E531系のプレスリリースが。まあ、見るかぎり、最高速度設定が130km/hに設定されていることを除けば、E231近郊バージョンの交直流版なわけですが、前頭部に関してはAC@TRAINの要素も入った感じのイラストでした。ちなみに気になる帯の配色はイラストでは415-1500と同じ。なんかますますE501の立場がびみょーに。403・415系の置換えと書いてましたが、投入数に関しては記述なかったんでどの程度の置換えがなされるのかはわかりませんでした。415-1500とか(1900とか1700とかは特に)結構立場が微妙だよなぁ。

ちなみに車両落成が3月、営業開始が夏。もっともどちらも 2005年 ですが。1年以上先やん・・・。

近頃のはまり:「空を舞う翼」(Railwayと同じメーカーのえろげーのOPソングらしいです。オリジナル版とRemix版で2度おいしい)