月姫

スペーシア

土日とお仕事でしたが、今週中には一区切りつくはずなのでもうひとがんばりです。そんな、それこそ反転衝動にかられそうになる程の忙しい中、自分でも驚くほどのスピードで全エンディングクリア。キャラ毎の感想は諸事情によりここではおいときますが、なかなかおもしろかったです。なんというか自然というかなんというか(いや、こんなストーリーで自然というのもなんだけど)。そのうちイラスト描こうかなぁ。

VAIO

今度発表されたVAIOの505エクストリーム。記事見て15秒後にはすごく欲しくなったんですが。XGA液晶のB5サイズノートで0.8kgですよ。最厚部でも21mm、最薄部にいたっては9.7mmですよ。さすがに今時のマシンにしては無線LANがPCカード添付になってるなどインターフェイスをある程度割り切ってますが、パームレストのないキーボードのレイアウトといい個人的にはかつての愛機PC-9801NLやNL/Aを髣髴とさせてぐーです。

もっとも冷静に考えるとLet's noteやMURAMASA MM1に比べると薄さと軽さはたしかにすごいですが、そのお値段はもちろん内蔵デバイスが削られている点、航続時間がぱっとしない点などで、最終的なコストパフォーマンス的にはどうかという気はします。

ただ、やっぱり高いだけのことはあって、なんか所有欲を満たしてくれそうなオーラというかなんというかがあります。あとおそらくはスタンダードになれない儚さみたいなそんな雰囲気(自分でも謎。まあ、もともとLet's noteのデザインは理屈では評価してるんですが好みかといわれると違いますし。MURAMASAは現在のTM5800モデルでは非力ですし、デザインもいいんですがどっかおもしろみにかけるところがあります。それもあって、実際にはその2機種のどちらでもないInterLinkXP使ってるわけですが。

なんていうか、重量とサイズと航続時間というのがソトガキラーマシンの3大要素であるのはいうまでもないんですが、やっぱりソトガキラーにとっての最後の要素は気愛なんですよね。それが持てるマシンであるというのはそれだけで重要なスペックなのです。そゆ意味で505エクストリームは実物出るのがすごく期待させられるマシンです。

月姫で何をおもふ

こないだこみパとAfter...終わらせたのでようやく月姫に着手してます。そいや、いかにもなビジュアルノベルタイプのゲームは初めてかもしれません。葉っぱ三部作とかもいろいろお勧めされて、やってみたいと思いつつやってませんし。

いまのとこ最初にシエル先輩エンディングを終わらせたとこですが、痛感したことがひとつ。 どうやらカタカナ名前を脳が拒否してる(ぉ いや、シエル先輩はまあいいんですよ。3文字ですし。問題は吸血鬼な某ヒロインです。さすがヒロインだけあって存在感は強烈ですよ・・・まあ、まだエンディング見てないんであれですがていうか金髪キャラにはのめりこめないという私の傾向に反して、ひさびさのはまりキャラになりそうで怖いくらいですから。なのに、名前はどーも覚えられない。たかだか6文字だか7文字なのにいまだに油断してると思い出せません。うむー。

学生の頃、世界史が苦手だったのは言うまでもありません

狭いというかなんというか

コンビニでふと車の特集をしていた雑誌を手に取ったのですが、そこにノーマルのY30のセドリックが見開きで。雑誌に取り上げられるのは珍しいよねー。たしかに毎日電車の中から見えるとこに1台いるけどー・・・・と思って文章読んでると半年前にコスモを事情により手放して乗り換えたとか・・・ちょっと待てあそこはセドリックになる前はコスモAPが止まってたよ・・・間違いない。いつも電車の中から見えるあのセドリックだ・・・。案外、こんなもんです。

今日のおしごと

今日も休出でした。さすがにそろそろやる気も使い果たしてきたので(ぉ。そこそこにきりのいいところであがりました。おかげで帰宅してみるとまだ時間に余裕があったので、車の定例会に。駐車場に並べると一人だけ車高が高い・・・。

今日のじょーばんせん

そんなわけですが、今のところは朝の融通があまり利かないので、とくにぎりぎりまで粘ることなんてせず地下鉄の終電で帰宅です。北千住で待ってた快速がちょうど入ってきたときに業務連絡放送が。・・・・ってなんか人身とか聴こえましたが?・・・と思う間もなくホームに放送。

「松戸駅にて当駅1本前に発車した快速電車で人身事故が発生したため、ただいま到着の快速電車当駅でしばらく停車いたします。」

まあ、幸い各駅停車の抑止が比較的短かったのでそんなに遅くはなりませんでしたが。なんか気分の重くなる一日を締めくくる出来事でした。

今日のおしごと

今のお仕事は大きく分けて2つのサブプロジェクトに分かれているわけですが、自分のいたほうと違うほうのプロジェクトで一人体調崩したので急遽私がそっちにまわされることになりました。その人すでに1週間休んでるんで、状態はいわずもがな。ほんと鎮火要員・・・(;_;)

お絵かき

9月の残業代がかなりいい額行ってたので、FAVO F-630購入。いや、FAVO F-430のブルーが気になってカタログ見てたんですが、Intuos i-620だとぜんぜん机の上にはおけないA5サイズタブレットもFAVOだとぎりぎりおけるんですねぇ。しかも新FAVOは読取分解能も半分になってArtPadIIやIntuosにだいぶ近い数字になってましたし。まあ、F-630だと銀と白しか出てないんで、銀買って適当に黒い背景のイラストさがして印刷して透明パネルの下にはさんであります。てなわけでこみパの瑞希仕様です(いや、背景黒いの探したらこれが出てきたんで)。あとはスキャナを新しくすればメインマシンからレガシーデバイスがなくなるんですが、スキャナは買うにも捨てるにもでかいので勢いが必要です。というかまともな置き場所つくってからだな(現在、本棚の一番上)。

まあ、そんなこんなでお絵かき環境が一新されたので、絵の描き方自体もちょっと変えてみようかと。というか人体のデッサンの取り方はもうちょいまともにせなあかんと。車両に関しては、幅はだいたい2900mmで、車体の高さはホームから2.7mで、車体長が19.5mでぇシートピッチが910mmでぇとだいたい外形のプロフィールを頭に入れて書くわけですよ(まあ最近はそこまで考えて定規あてなくてもそこそこ描けるようになってますが)。背景にしても入り口があれば人の背の高さ+αを想定しますし。ところがあんまり人物に関しては今までかなりてきとーにやってきたので、さすがにバランスくらいはきちんととろうと。

と、以前書いたように過去の落書きから題材拾って、描きだしたはいいものも最初からモノになるわけではなく、かえってひどいというか納得できない絵になって、試行錯誤中。あとは車も寸法意識した描き方したことないのでちょっとやってみたいなぁとか思うと、完成が遠のいていきます。

今日のじょーばんせん

「10番線に停車中の電車は車両故障のため、11番線の電車にご乗車ください。まもなく扉閉まります。9番線の土浦行き、隣の10番線に停車中の電車が車両故障のため、係員が点検しております関係で発車が遅れます。取手までのお客様、11番線の電車にご乗車ください。」

今日の221

いすゞ車集まってみる

行ったのは昼過ぎでしたが、年に1度のいすゞ車のオーナーズクラブの合同ミーティングに行ってきました。今年は走行会はなかったこともあり、ほんとまったりでした。