きょうのひとことではすまないひとりごと

そいや、最近、イラストも書いていない。一番の理由は線画となるラフを描くスペースと気力がないというもんだが、それをくつがえすだけの描きたい車両が思いつかない。じゃあ、女の子で・・・といってもある事があって以来そういう気分もあまりおきなくなった。まあ、描きたいシチュエーションというのはあるのでいづれ描こうと思いつつ。・・・17インチディスプレイとそれを置く場所が欲しいな。

ちなみにパソコンは趣味というより仕事であり道具であり持ち物であり物欲の対象である・・・かもしれない。

きょうのひとことではすまないひとりごと

月が変わるとページが変わるせいで月末の日記というのは常連さんじゃないと見てないんではないかと思う。そう思うと何かと書きやすい。(^^;;;

・・・403系の屋根を見てふと気づく。 (自分はグロベンと言う単語を何年口にしてないだろう。)

以前、ここで鉄に対する接し方が軽くなったような事を書いた記憶があるが、もはや「軽く」ではなく「薄く」なっているといえる状態なのは否定できない。楽しむことが目的の趣味に危機感を感じるのもどうかと思うが、自分は趣味でさえ「ひとりでは維持できなくなっている」事に正直ショックを感じる。

結局、自分にとって趣味ってなんなんだろう。

洗車

ちと車の写真を撮らなければいけない必要に迫られたついでに洗車。あらためて車好きの車とは思えないくらい傷だらけで汚い状態にしてるもんだと思う。

てにす

恒例になりつつある会社の人たちとのテニスに行ってきた。わたしゃラケット供給係みたいなところがあるので極力行った方がよいのだ。で、例によってその後飲み会。いつもどおり車で来ている私は飲めないのであった。まあ、おかげで後輩達には飲まない人って言う認識ができてきてるようで、これはこれで面倒が無くていっかと思う。

その後、車な集まりに行くが、首都高があちこち工事渋滞であふれかえっていて大変だった。

なぜだか

私はタバコは吸いません。実際、あの匂いと煙は嫌いです・・・が、ここ数日、 妙にタバコが吸いたくなって仕方がない という病にかかってます(汗)。まあ、なんとなく理由はわかりますが、客観的に見るとそれほどのもんか?って程度のもののはずなんですけどねぇ。

まあ、過去も未来もしっかり受け止めなきゃいけないし、無理に消そうったって根本的解決にならないことの方が多いわけですよ。ただ、衝動ってのは悪いとはいいませんが、すくなくとも取り返しのつかない事にならない程度に分散(無理に抑え込むんじゃなくってよ)させるにこしたことはありませんやね。ま、いちがいに言える話じゃないんですけど。

とりあえず今回の回避策としては衝動買いか??(そればっかやんけ(爆))

iNC100

久しぶりにひっぱりだしたのだが、完全に光学系がずれたかなんかで、ピントがぜんぜんあわなくなってしまってた。うう。画質と大きさはともかく非常に操作感のいいデジカメだったので非常に残念・・・。 ここまでひどく。ちなみに縮小だけしかかけてません。→

221日記

昨日、ヘッドライトのロービームのバルブが切れた。ので、今日交換しようと思ったらものの見事に雨。しかし、少なくとも今週末は夜走るはずなので、今日のうちに交換しないとまずい。なんで仕方なく傘さしてボンネットを開けるが、どーにもコネクタがはずれない。とりあえずコネクタだけならロックっぽいものはなさそうだし、現に内側(ハイビーム)はなんなくはずれるのだが・・・。単に固いだけのような気もするが、どっちにしろ前回のフォグのバルブ交換でいささか懲りてるので、ここは素直に店に持っていくことに。なんか敗北感。しかし、店でもピット入れてから妙に待たされたので苦戦してたのかもしれない。

そんなわけで手持ちの中古バルブは使えずに新品を買うことになったわけだが、とりあえず予備があるから持ちはともかく明るいやつ(でもあまり高くないやつ)ということでてきとーに決めたのだが、なんか白っぽい光になったせいかかえって暗い感じがする。前回のバルブは色とハイビイーム側との明るさの対比からいって純正ぽかったのだが、それより暗く感じる・・・というか実際暗いような。うーん、はずれだったかなぁ。まあ、フォグは黄色っぽいタイプなので暗い時にはあわせて使えば大丈夫か。外見上はたしかに白い光ってのは悪くないし。

物欲

定期と財布とWS30Slimをポケットにつっこみてぶらで秋葉原にでかけてみる。定期を秋葉原までにしたので(日暮里までと同額)、とりあえず交通費がかからずちょっとした散歩気分。結局、INTERLINK C102の中古もないし、Railwayの中古も新品もみあたらなかったので、USBハブだけ買ってかえる。

廃棄物

少し前の話になるのですが、会社の上司(つーても直接の上司じゃないけど)が、客先から廃棄になったパソコンを個人的にひきとってきました。まあ、いいかげんへたっているんであろう15インチCRT3台とか、Pentiumなデスクトップこんぱっきとかはまあいかにも不要そうなのですが、そこそこいまどきなデザインSOTECのミニタワーがあって、あれ?っと思ってみてみるとCeleron466MHzと書いてある。え?Celeron466MHzって捨てられる世代なんですか?。試しに起動してみたら動くし。

その後、そのマシンは上司がケースとHDDもっていって私物Pen4マシンに組替えてしまったので、現在マイクロATXの電源とCPUとメモリ64MB付i810?マザーが余っているわけですが、このまま余らしておくのはもったいないよなぁ・・・でも家はすでにデスクトップ2台だからこれ以上あっても使い道に困るしなぁ(今のマシン組む前ならよろこんで持って帰ったのだが・・・)。で、私はというとその中に1台あった、メルコのSCSIの640MB-MOドライブを頂きました。とりあえず家のマシンにつないで軽く読み書きしてみましたが、問題なく使えるっぽいです。パソコン買って以来の悲願がようやく達成されました。

しかし、こんなんみてるとほんとに日本は不景気なんかいなと思っちゃいますよねぇ。単純にバブル時代の生活水準が抜けきれてないだけの所も結構あるような気がしますよ。

今日の常磐線

今日、会議で我孫子に行ったら、E231が我孫子-取手の緩行線で試運転をしていた。TRY-Zの時も思ったが線路の贅沢な使い方だと思う。 (しかも天王台駅なんて緩行線ホームにエスカレーターついたし。)

どーもモバギ不調。新品電池なのに書いている途中でいきなり電源断する事がちょくちょく。レジュームは利いてるのですぐに復帰させれば実害はないのだが、これ以上頻度が増えるとちとつらい。やはり一台予備機をキープしておくべきなのだろうか。

夕食はラーメン用生面と冷凍ほうれん草とベーコンで塩焼きそばをつくろうという実験計画だったのだが、見事に失敗。なんとか食べたが、あとがつらかった。