テニス

というわけで会社の人たちとテニス。どっから集めてくるのか、男女合計10人も集まる。とはいえ初心者がほとんどなのでのんびりしたもんで、個人的には好き。

しかし、なんだか時間だけで言えばテニスが主体なのかその後の飲みが主体なのかよくわからない。で、私はというと飲み会では車の運転もあるのでノンアルコールモードにはいって、くだけちる(笑)周囲をよそにたいした話題を振れるわけでもないのでわりと無口に過ごすのである。さらにその後カラオケなんていわれた日にゃ歌う曲ないし。意味ねー(^^;; やっぱ、少なくとも車出した時は早々に帰った方が無難かもしれない。

あらためて考えてみるに、もうわたしゃは趣味でしか精神維持していけないまにあなのかなと(苦笑)。え?なにをいまさらって??(爆)

E231

日暮里で、E231系常磐快速Ver.の試運転を見かけた。鉄雑誌ですでに知っていたとはいえ、実際に見るとついに来る時が来たかという感じがする。

今日の更新

ずっと前から行っていたスキャン作業だが、とりあえず九州時代の分だけなんとかコンテンツとしてまとまったのでアップ。これで鉄ギャラリー色がより強まってしまいました(HP作った当時はむしろ写真のページは鉄色抑えてたのに逆になってる・・・)。一部は従来のものからの移動(でもほとんどはスキャンしなおしてます)なので以前からのページが寂しくなっちゃいましたが、そこらへんはのちのち残りをぼちぼちアップするさいに整理します。

しかし、とりあえず九州時代はやりつくしたといいたいとこですが、ネガ行方不明・プリントぼろぼろでスキャンできなかったやつが何枚か・・・。ちなみに今回はコメントはなしです。いくつか以前はピンぼけ・露出ミスではずしてたやつも入れてますがそれも含めてコメントなしです。代わりにここで言い訳します(爆。

きょうのひとこと:「ピンぼけでも伝えるのが下手でもそれでもつたえたいもの」

あすろん

資料用写真を撮りに出かけたのだが、そのついでによった帰り道でAthlon4 900MHzが安くなってるのを発見。ヒートシンクと合わせて買うか非常に迷うが、なんとか思いとどまった。なにせ、今がDuron900MHz。交換したってほとんど自己満足の世界である。

今日の夕食

日曜に安かったスペアリブ用豚肉をげっとしていたので、ひさしぶりに煮豚。今回もまた鍋を焦がす寸前までいったんですが、おかげで口に入れたとたんにとろけるようななかなかいいものができました。まあ煮るだけだしね。でもさすがにちとむつこい・・・一応中まで熱が通るくらいに湯通ししてレタスに巻いて食べるのが大量に食べる時は好きですな・・・って、レタスかってきてたの忘れてた・・・(汗。

そいえば、今週末は3連休ですな。もっとも予定はないですけど。かといってこんな時まで仕事はやりたかぁないし・・・いや、こんな時でなくても・・・あ、仕事の愚痴は書かない事にしたんだった。うーん、ひとりで行ってもおもろないし、だれかどっか連れてってくれんかのぉ(鉄っぽいとさらによし)。

べるさぷろ

おにゅーのーぱそなんですが、液晶閉じたときにサスペンドとか電源offの設定はあるんですが、そういう設定にしなかった時に液晶閉じてもバックライトつきっぱなしなのはなんとかしてほしいです。

しかし、やっぱノートって消耗品の専用バッテリーの値段さえ考えなければ(爆)便利ですな。あらためてXGAが使えるもうちょい持ち運びやすげなノートが欲しくなります。まあ、デスクトップPCと同じ解像度だし、キーボードは使いやすいはとくればいいのは当然なんですが。なんでこのデスクトップPCにつないであるキーボードはFnキーがトグルなんだろう・・・。

ふと、「モバイラー」が普通名詞化した今こそ、「ソトガキラー」をK'sSquareローカルな固有名詞として継承展開してたいなー(おおげさ)ということで壁紙化しようと思ったんですが、アルファベット表記を考えて疑問。語源は「外書きer」のはずなのになんで語尾が「らー」になっちゃったんだろう・・・。うーん、思い出せない。まあ、そもそも私がつけた名前じゃないしなー。ちなみにアルファベット表記、昔(かれこれ7年前(汗))の私のイラスト見ると「SOTOGAKILER」になってました。

帰り道

昼までたっぷり寝て、昼飯食って、コーヒー飲んで、ということで15時頃から出発。じゃてぃっくのページがまともに使えないのでやばいなーとは思っていたが、中国道乗って西宮名塩SAで確認すると名神はひどい渋滞の様子。ということで、帰りも近畿道西名阪-名阪国道-国道1号と抜けて、四日市から東名阪に乗り、東名へ。なんだかんだでのんびり走った上に休憩多かったので、帰ってきたのは翌日4時。

五新線

友人に車を出してもらい念願の五新線もとい坂本線乗車を果たすべく五条へ。実際、坂本線のバスに乗車するととにかくいろいろすごいの一言。終点城戸で1本あとのバスで五条に戻り、こんどは車で雪の降る中、沿線撮影。結局、一日費やしてしまいました

しかし、後半は寒さか結露にやられたのか一眼レフが不調に。だいじょうぶだろうか・・・

追加:1/4の新聞に西日本JRバスの地方路線削減の記事が。坂本線が含まれているのかはわかりませんが、もし含まれていれば「未成線であり廃線でもある」ということになってしまうのでしょうか、なくなってほしくないのですが・・・・。

帰省

親から「帰ってきてスキャナの使い方を教えてくれ」という命もあり帰省することに。交通手段はいろいろ迷ったうえで車に。昨日会った後輩一人も帰省するとのことで途中まで乗せてくことに。用賀から東名に乗ったのが11時ごろだったが、渋滞も少なく四日市に17時半ごろ、家には20時頃にとのんびり走ったわりには結構速くついた。

さて、その道中。後輩が持ち込んでくれたスルッとKANSAIのなんかの記念だったかで発売されたCDをBGMに。車内や駅の自動放送をたんたんと収録している非常にマニアックなCD。「まもなく~~に到着いたします。」という音声に 思わず運転中の車のブレーキをかけたくなる ので非常に危険である(そりゃあんただけやがな)。しかも、ここは天下の東名高速道路である。うーん、危険過ぎる(だからあんただけやって)。しかも、後半の嵐電の走行音は、ときどき自分の車の音と間違えて「え?故障かっ!?」と一瞬あせってしまうおまけつきである。

チャート:「鉄音声は車のBGMとしては不適切である。」

あと、マスター音源であろうにもかかわらず、車中で聞くとスピーカーがよすぎてどっかリアルじゃないのもご愛敬(^^;;

気のおける鉄な人達

高校鉄研時代の後輩達とコミケで待合わせて軽く飲み。今までいろんな鉄な人と話してきたが、やっぱり高校鉄研時代の人達との会話がいちばん私としては楽しい。この鉄研と草の根のパソ通がなければ今の私はなかっただろうと思う。