おしょうがつ2

さてひさびざに従兄弟にあったのだが、そのうち小学生の弟の方は電車好きである。ちなみに九州に住んでるので、当然興味の対象は九州の電車が主になるのだが、一番のお気に入りは811系だという。なかなかおもしろいところをついてくる(笑)。

お正月という事でお年玉をあげるが、お年玉をあげるような親戚はいまのところこの従兄弟2人だけである。

おしょうがつ

そーいえば、実家ではクルマが新しくなってウィンダムに変わったのだが、てっきり廃車になったかと思っていたルーチェ君がぢつは祖父のクルマになっていた(^^;;;

たしかに祖父のクルマはS54年式のスカイラインのTI2ドアという年代物だったので、たしかに理屈があってはいるが、聞いてなかったのでちょっとびっくり。

ちなみに久しぶりに運転もしたのだが、はやくもピアッツァ慣れしちゃったのか、ブレーキの感覚に違和感が・・・。そういえば、フロアマットが新しいのに変わっていたが、それだけでなんか自分の知っているクルマではないような気がするのはちょっと不思議。

さらに新居浜

さらにF君のジェミニ イルムシャーRにて新居浜へ。イルムシャーRの方が乗り心地いいじゃん・・・というよりピアッツァのショックがもう寿命なだけだろうか・・・。ただし、イルムシャーRはターボ車だけあってエンジンはそれなりにうるさい(でも比べ物にならないほど速い)。

さて、PAで謎なものを見つけた。その名を「そばめし」。ひとことで言えばやきそばと御飯がまぜたもの。しかし、そばは細かくきざまれているせいもあって、食べてみると量の割にあまりそば感はなくどっちかというと「やきそば味のやきめし」といった感じ。しかしまあ、これが意外といけてるので、こんどそば抜きで作ってみようか知らん。

for 神戸

06:30
作戦開始
06:45
ピアッツァ、マツドにて給油燃費7.3km/L
07:??
三郷より首都高に。
08:00
F君、イルムシャーRで福岡から出発。
10:00
ピアッツァ、日本坂PAで最初の休憩。マツドからおおよそ200km。イルムシャーR大阪より470km地点
11:10
イルムシャーR、宮島で給油。
11:50
ピアッツァ岡崎で18kmの渋滞に突入。
12:15
ピアッツァ上郷SAにて給油。14.8km/Lを記録
14:44
イルムシャーR、三木ICで一般道に
15:30
ピアッツァ西宮北ICで一般道に
14:30
神鉄谷上駅前にて合流距離にして680kmくらい?
  • オートクルーズ壊れてた(T_T)
  • 思ったより高速も静かだし、安定している。それなりに最近のクルマだ。
  • 80km/h巡航からの加速の時、ECOモードだとキックダウンしないと回転数低すぎて、まるで加速しない(T_T)
  • 足が固いのか、高速道路の高架の継ぎ目がつらい。
  • やっぱり助手席・後席は荷物置きとして便利だ。

583系

納会が本社であったので、午後は日暮里。なぜか恒例のビンゴで、14等なるものをげっとするも、謎なセンスの(もといゲテモノ入った)マグカップで使いみちに困る物がある。誰かにあげちゃおっか。

納会が終わった後、秋葉原で少し時間をつぶしてから上野駅へ見物に。目的は臨時はくつる。そう、583系のやつである。JR・国鉄の特急型電車では一番好きだっていってもいい車両だもんねぇ。これは見に行かねばってもんですよ。

ひさしぶりに間近で見る583系原形色。しかし、上野駅という場所のせいか、くたびれた塗装のせいか、昔大阪駅で見ていた原形色時代の583系ともまた違った雰囲気。そして、横長の愛称幕には、はくつるのHM。いいなぁ。やっぱ583はいいよなぁ~。

冬混み

えっと、今回はどこにも参加してません。

参加させていただきたかった所はあったんですけど、ちと最近、絵を描くのが楽しくないつー状態だったり、他にもいろいろ思うところがあって辞退する事に。

理想と好みと

帰省計画が持ち上がったが、四国まで足を伸ばすのでなにげに日程がきつい。また首都圏ベースだともろに帰省ラッシュにはまるのが・・・。車で帰りたい気もするが、距離とん十kmという渋滞を考えるとさすがに考えるところである。

さて、納車されたのに車名を出すのを忘れてたが、今度の愛車はピアッツァである。つーてもジウジアーロがデザインした名車とも言われる初代ではなく、登場当時こきおろされた(らしい)2代目である(実際ぜんぜん売れなかった)。結局ジェミニクーペやPAネロに違う顔とお尻をつぎはぎでくっつけ1800ccのエンジンをのっけたツギハギ設計だし、走りにしても車重1160kgに150psで、FFだし、しかも買ったのはATと特筆するレベルではない。しかもパーツもろくにない。かっこよさだって姉妹車のPAネロの方が一般的にはかっこいいだろう。別にS13シルビアとかR32スカイラインとかFC3SなRX-7だって好きだし、お値段的にも同程度で買えないわけじゃない。じゃあ、なんで?っていわれるとまあいろいろこじつけることもできるのだが、ひとつ言える事は「理想」と「美しい」と「好み」と「欲しい」と「手にして飽きない」はそれぞれ無関係ではないしせよ違う要素なのだということ。おそらく車に限らず女の子の好みなんかもそーなんだろーな。

作戦失敗

「年末年始を(以下略)」は作戦失敗。2月にもちこし~。

さて話は変わって、駅前のげーせんその2にリッジレーサーVのアーケード版が入ってた。結構いい感じ。あと、イメキャラ(深水 藍って名前がついてるらしー)が好みからははずれてるよーな気もするのにみょーに心にクリティカルヒット。前のキャラの方がかわいさから言うとたぶん上と思うが、今回のこの絶妙な目のきつさがいいのよ。しかし、このキャラ、なんか会社の先輩(婚約おめでたうございます)に顔の作りが似てなくもない。

くるま

ふつー、くるまを買ったらあちこち行きたくなるのが人情だと思うのだが、なぜかどこにも行く気分じゃなく近所で過ごす。それでもとりあえずカー用品店に行って、ハンドルボスのスペーサを買う。というのも手が短い私の場合、足を基準にシートを合わせるとどーもハンドルが遠くなって・・・。というわけで2cmのスペーサーを買って取り付け。ハンドルは純正のをそのまま使うが、そこはさすがは純正でもモモステ。ハンドル本体のボスはいわゆるリジットボスタイプなのだ。んで、とりつけ。おお、けっこういい感じだぞ・・・・と思いきや、ライトスイッチに指が届かない(爆)。メーターフードにスイッチが配されていて、ハンドルから手を離さずに操作できるのがウリなのに、これではいかーん。とすぐさま1cmのを買ってくるのであった。(^^;;

まあ、1cmのでもスイッチには届かないに近いんだけどもポジション的には少しは楽になったかな。

あと、燃料計の針が1/4になったところで給油。31L弱入った。で、燃費はというと9.47km/Lでした。やっぱこんなものか。ちなみにハイオク仕様。

ぼーねんかい

があった。その席できいたが、たしかに私の関西行きという話はあるらしい。前にも書いたが、仕事としてはちと残業が多いのはさておき、内容的には私に合っていると思うので、変わりたくないと思いつつも、プライベートが煮詰まってきてるので戻るのもいいかなぁと内心思っていたりもする。