221発進!
今日は待ちに待った納車の日である。東海道本線の普通に乗って辻堂に。そこから中古車屋の迎えで中古車屋に。あっけないほどすぐに納車手続きは終わり、いよいよ我が物に・・・って、いきなり運転なんだよなぁ~。とりあえず、ガソリンが残り少ないので、ガソリンスタンドを求めてうろつく。入りやすそうなところ探すもんだからそれだけで10kmくらいははしりまわってしまった(爆)。
そのあと辻堂駅でわざわざ納車に合わせてやってきたK氏を出迎え。とりあえず、駅前ロータリーの一般車待ちスペースで説明書をよみふける・・・つーか見ないとさっぱりわからない。
そして、いよいよ・・・カー用品店へ(爆)。基本のワイドミラーにドリンクホルダー。そしてワイパーブレードを交換する。他の店をまわろうかとも思ったが、その気を失せさせる道の混雑に帰路につく事に。・・・・で、渋滞。軟弱者と言われようがやっぱ渋滞にゃATはいいよ。うん。
で、結局マツドにたどりついたときにはガソリン入れてから150kmを走っていたのだった。んで、夕食を食べに行こうということになり車で行ったのが豊四季の馬車道だったりする(^^;;;。
で、今日撮った愛車の初ショット
手続きは嫌い
カセットテープ
カローラ
レガシィ乗りの先輩が車を点検にだして、今日は代車だというので乗せて帰ってもらう。んで、その代車がカローラ。むむ~なにげに広いぞ。っつーかこの開放感は落ち着かない。乗り心地もぐにゃぐにゃってよりむしろちと固いような気もするくらい。別の先輩のインテグラ(のセダン)や前の実家のルーチェ(つーても最低グレードなので足周りもけちられているが)ともまた違った感じ(個人的にはルーチェのほーが好きだが)。あ、そーだ。これは免許取った時の教習車だったコロナといっしょだ。さすがトヨタのファミリーカーっつったところか。
で、おもしろいのが車が変わると運転が変わる事。いつもは飛ばす先輩がのんびり走っている。曰く「この速度で走ってるとすっげー乗り心地いいんだもん。」。別に今時の車だから、速度出すのはたいして苦ではないはずだけどやっぱこーゆー味付けつーのはあるもんなんだなーと言う気がした。
R1sのうつり
まだちょっとフィルムが残っていたが、無駄に消費するのもプリント代の無駄なので、この間買ったばかりのコンパクトカメラR1sのファーストフィルムを現像に出した。
んで、できあがってきたものの感想だが、なかなか評価が難しい。周辺の解像度にかんしては評判通りあまりよくない。湾曲もそれなりにある。もっともサブカメラとして考えれば許容範囲。なんか色味はやわらかめ。プリントを見る限りはちょっと明るめの露出をしてる感じもしないでもない。少なくとも出来上がってきたプリントは明るくて、暗めの光沢物の雰囲気がいい感じだった。レンズにかかれた「MACRO」の文字は伊達ではないのか、無限遠より近接の方がシャープ。ただしピント合わせるのは難しい。とにかく今まで使ってきたパンフォーカスコンパクトとも一眼レフとも味が違う感じでもうちょっと使っていかなければはっきりとした事は言えない感じ。
あと、とりあえず初期不良はなさそうなので、Webで紹介されていた方法で24mmパノラマをフルサイズで使うように改造。これで、30mmF3.5と24mmF8の切替式カメラとなった(周辺画質はさておき・・・といったところだろうが)。実は一眼では24mmはおろか28mmも持ってないので描写も含めて、一眼とは一味違った写真が撮れそうな気がする。
マツド
ヤケ買い?
祝日も土曜も仕事だったので、もういいっしょー(最近仕事に対する姿勢があばうとになりつつある・・・つーかあばうとでないと精神もたない)と休んだ日曜日。会社の先輩の車に乗せてもらい目指すは茅ヶ崎!!・・・しかし、いきなり渋滞、いきなり歩行者天国、いきなり右折禁止・・・しまいにゃ道間違えて高速乗りなおして戻るも逆方向からは藤崎方向入れなかったり・・・だめだ。なんでこんなに道ややこしいねん。田舎者には理解できないよ(T_T)。
それでも3時間くらいで目的地に到着・・・2時間後・・・「買います」・・・おいおいそれでいいんかい(心の叫び)。ちなみに帰りは「・・・ははは、買っちゃったよ。」と力のない苦笑を浮かべてました(ぉぃ
つーわけで車買いました(爆)。あえて車名をふせて書きますと、平成3年式、走行44400km、外装はへこみ数ヶ所タッチ跡数ヶ所ありすり傷多数、Cピラ-割れ(金属製ではないこの車では実はけっこーふつー)リアスポの塗装がひび割れとはっきり言って並。内装はふつーの車よりはるかに痛みやすいこの車としてはまあまあで走行距離相応でいい具合。で、肝心の中身はエンジンは問題なさげだし、事故などの補修跡もぜんぜんない。で、車検渡しでドライブシャフトブーツあたりは交換するとのこと。
ちなみに他に同車種を見たとこでは今回とほぼ同じ乗り出し価格で4年式35000kmってのと3年式61000kmってのがあって、どっちも(特に前者は)内外装はかなりの美しさだったが、前者は車検残り10ヶ月で現状渡し、フロントに補修跡ありというリスクの高さと、後者は走行の多さがが気になる所。
まあ、結局リスクの少なさをを外装のボロサで買った形。それでもこの年式のこのクラスとしては高い値段だが、この車でこの走行として考えればまだ安い部類に入るはず。しかもそろそろ10年落ちだし、今買っとかないと乗れないよーな気がしちゃってねぇ(大阪転勤となるとなおさらである)
あ、ちなみにミッションはATっす。MTがいーなーとおもっていたけど、走行少ないのは出ないし・・・(しかも67000km走ってるMT載ってたけど5万以上は高かったよ。もし走行少ないやつ出ても買える気がしない・・・)。
つーわけでもう少したったら写真公開します。
ちなみに「車を買おうかと」と聞いた父親は「PHSに車、さては彼女でも・・・」と思ったらしー。まったく、発想が安直(^^;;;。つーか今回の場合はむしろ逆。
メカフェチのきょうのひとこと:「車が欲しいわけじゃない、こいつが欲しいんです。」