ふぅ・・・

勤務評価の面接~なってないのは「規律を守る」。ははは~~(乾いた笑い)。まあ、小学生の時からの癖はそー簡単に直るもんでなし。それより、問題なのは来年に大阪転勤の噂があるとかないとか・・・正直なところ引越が面倒なので勘弁して欲しい気はするが(どーせまた急に言われるのだろう・・・)、悲しいかな今の私をあえて松戸につなぎとめるものはなんもないし、いい機会なのかもしれない。もっとも今の仕事状況から見ればたぶん移れないであろうとは踏んでいるのであるが・・・

それはともかく、帰りに靴を履こうとしたら(仕事場は上履き)、靴がなかった(;_;)。誰かが間違えて履いてったのかねぇ。まあ、かなりぼろぼろと化していた靴なのであきらめはつくが、あんまりついている気はしない。

飛び道具で

帰りは八王子まで車に乗せてもらった。夕食にと行った馬車道でのんびりしてたので、もしかして常磐線の終電やばい?とあせる場面もあったが、結果から言えば取手行きの最終に乗れた。ちなみに馬車道、柏にもできたらしー。電車で行くにはちとつらいとこらしいので、車を買ったら行ってみる事にしやう。

飛び道具で

例によってイベントの日と言うのは寝不足。それでも少し早めに家を出る。6時過ぎなんて時間に出かけるのは久しぶりだ・・・もしかすると松戸に来てから初めてか? いわれてみれば、松戸に来てから遠出らしい遠出はしていない。一番遠いのがたぶん府中だったりするくらい(苦笑)。つーわけでひさしぶりの遠出はやけに豪華だ。

とはいうものの最初はやっぱり常磐線で103系。上野についたら地平ホームにはくつるが。おおぉ。時間が無く、イオカードで入ったので、ここで改札内の窓口であらためて松本までの切符を買うが、原券130円からの区間変更扱いだった。

さて、いよいよここからが本番。地下ホームに降りて行く。乗るのはあさま551号。そう、今日のルートは長野経由なのだ。つーのも運賃こそたかくなるものの10時までに松本到着という条件の場合、一番遅く部屋を出れるのはこのルートなのだ。スーパーあずさ1号が新宿7:00。こっちは上野で7:06だから常磐線住民にとってこの差は大きい。もっとも正確には調べてないが1500円くらい高いけどね(帰りを中央東線経由の一筆書にすればほんのちょっとだけ差は縮まる)。

さて、あさまだが・・・なんか新幹線な気がしない。車両も路線もそれなりに新幹線な雰囲気なのだが、なんかやっぱ東海道新幹線とは客層が違うせいか乗客が少ないのをさしひいてもやけに車内が静かなのだ。しかもなんか路線が新しいせいか街中を走らないせいかぜんぜんぶっとばしている気がしない・・・なんて思っているうちに長野着。うーん、でもやっぱこの速さは新幹線だ。でも新幹線だっていうのを差し引いても意外と近いもんだなぁという感じ。

ここで〔しなの〕に乗り換え。一番前が空いていたが、ノートパソコンを使うには不便そうだったので、前から3番目の席にする。これでも背もたれが低いのでちょっと姿勢よく座れば前はよく見える。きれいに色付いた山々に澄んだ青空。なんかこれだけで信州にきたなぁ~という気がしてしまう。絵になりそうな駅も多いし、そこにEF64の重連の貨物とか。うーん、またゆっくりとこの季節に撮影旅行にきてみたいねぇ。などと思いつつノートパソコンを使っているうちに松本着。

そしてオフ会。温泉に行ったのだが、足が伸ばせる広い風呂ってだけでも久しぶりだったが、おりからの雪で露天風呂での雪見風呂まで楽しめた。夜も大騒ぎで楽しかったです。

BGM

部屋で歌聴いてて、「これBGMにして車走らせたら気持ちいいだろうなぁ~」というのがときどきある。で、最近久々にそう思ったのが、「某含鉄分ぎゃるげーのオープニングソング」だったりする(爆)。だめだめちっく。

つーか、最近妙に車欲しい病にかかっているのは、この曲のせいではないかという気がしてきた。下手すると来週には買ってるかも(ぉぃ。(つーか明日用事なきゃ買うところでした(爆))

往復

週末、松本に行こうと思ってたりするが、どう切符を買おうかと考える。

ちなみにわたしゃは鉄にはめずらしく(?)ふつーの片道乗車券派(別に一筆書きとかつーわけでもない)である。理由としては、往復型の企画乗車券があてはまらない経路をとることが多いのと、寸前まで経路を決めない無計画さってのが大きいのだが、もうひとつの理由としては帰り用券片をなくしそーだというのがある。実際、昔ミニ周遊券の帰り券を出先で失くした事があったりする。

しかしあれは・・・たしか西千葉だよなー。あと書類不備で神戸から新幹線往復するはめになったり・・・この間といい・・・あそこってたぶん私にとっては鬼門だ。(たしか、昔あそこのお稲荷さんに「ここが私にとっていい土地になりますように」って御願いしたはずなのだが・・・)

さて話を戻すが、実際のところ旅行に行くどころか土曜休めるのかどうかさえあやしい今日この頃。仕事は順調なはずなのになぜだろう。というかこういう時に限ってというか(;_;)

きょーのじょーばんせん

最近、一時期の遅れまくりが嘘のようにダイヤの乱れに当たる事のなかった常磐線だが、今日は久々に遅れにまきこまれた。

まあ、今日のは人身事故ではなかったよーだが、ふと思うに10両とか15両とかのホームと列車での進入速度って、すごく飛び込みたくなるような速度であるよーな気がする(爆)。遅くもなく速くもなく。ま、そーではないにしてもたしかに関西とかにはない引力があるよーな気がするぞ。首都圏のJR・・・。

あとこの手のもので、個人的に無気味な恐怖を覚えるのにふっと吸い込まれそうになるってのが、深夜のフェリーの甲板から見る海。青函連絡船が自殺の名所だったというのもうなずける話である。

セピア色の想い出

「あれ~、鉄っぽいネガは全部もってきたつもりだったのになぁ~」などと思いつつ、撮ってきた本数の割にはなぜか数少ないネガをあさっていると、なにやら真っ黒けなネガが。そーいや、10年以上前にレンズ付フィルムのフィルム詰め替えに失敗した上にずーっと現像せずにほったらかしでまともにプリントできなかったやつがあったっけ・・・。しかしスタンドに透かしてよくよく見るとうっすらと写っている。むむむ、と思ってフィルムスキャナにつっこんでみると・・・・お、ほとんどセピア色状態ながらもかろーじて識別可能な画像が。例によってほとんど鉄なのだが、なにげに貴重なのもあったり。そのうちめぼしいのはスキャンしてアップしようかなぁ~(でもかなり恥ずかしい失敗なので常連さん限定??)。 とりあえず、がんばって補正してみた一例。ここを読んでるよーな人の1/3はどこだかわかるかも(爆)

やすみ

今日は出かけずに家で片付けやらHP更新作業を進めようと思っていたのだが、まともに出来たのは夕食作ってギャルゲー1人分終わらせたくらい(爆)。結局、仕事に限らず調子悪いのね。肩こりもあいかわらずだし。わけのわからんさいばーほらーちっくな夢は見るわ・・・うー、これは水子の霊なんかじゃなくて、誰かの生き霊にちがいないっ!!つーか、憑くんはともかくちと痩せてからこいっ!!(爆)

きょうのひとこと「583の青は男の浪漫」(ぉ

着メロ

もっぱらデータ通信用なんでまず鳴らないうちのぴっちの着メロ。それでも、自分色にしたくなるのである。車につまれたMD・カセットと着メロはその人の趣味を如実にあらわす物であるつーのもうなづける。

ちなみに今時単音の機種だけども正直私が自分で入れるとなると単音くらいでちょーどいいやと思うのである(ただしクラシック系がつらい・・・)。しかし、入れた曲ってほとんど5年以上前の曲やん・・・変化のないやつ・・・。

なぜか

部屋に帰って、白黒液晶画面でエディタを使っていると落ち着く(爆)

今日は1つなにかやると1つのバグをつくる・・・という日だった。まあ、あわててはいけないし、むきにもならない。結局、車の運転と同じで速度が速いほど視野は狭くなるし、融通もきかないのである。結局、自分でてきとーなとこを調節してかなけりゃいけないつーことを切に感じる今日この頃。