DOSでLAN化計画

NL/AにLAN Manager環境を構築。だいぶ便利になったが、ファイルサーバーにはなれないので、結局、窓同様な共有環境は構築できないのであった(T_T)

DOSでLAN化計画・・・

Winが立ち上がらないとファイル共有が・・・と書いたわけだが、実際にはできないわけじゃない。LANMANがあればできるのだがPC-9800シリーズ用日本語版はFTPでのダウンロードができないので手に入れるのにWinNTのCD-ROMが必要になってしまうのですぐには手を出せない・・・(Win2000でもついてるのかしらん?)。

しかし、いつのまにやら愛用のDOS用PPPドライバTEENがPPPのみならずLAN接続にも対応していたので、とりあえずパケットドライバさえ入れればダイアルアップルーター経由でのWebアクセスくらいはできるよーになる。というわけでさっそくと思いきや、使っているLANカードはパケットドライバってAT機用しかはいってなかった(;_;)。仕方が無いのでパケットドライバのついているLANカードを買う事に。でもくやしいので100BASE対応を買う。しかしダイアルアップルーターはもちろんのことデスクトップ機のLANカードも10BASE(というかCバス用の100BASEボードなんてそれこそPCカード増設キットでもつけてやるしかない(苦笑))なので全く意味なし(爆)。無駄っぽい。

ちなみに設定は無事完了し、ルーター経由でお外にアクセスできるようになったが、やっぱコマンドラインなFTPは使いづらい・・・。

あと、CDをヤケ買い(爆)。でも辛島美登里は欲しいのだが今聴くのは破壊力強すぎそうなのでやめておく(笑)。

ふと、思った事:「今の状態ってまるで「のんびりじゃない余生」だよなぁ・・・」

もばいる

結局昨日のノートパソコンのトラブルは本体側。メモリソケットの足が浮いてしまったせいだが、とてもじゃないがこんな細かいのはんだでつけなおす自信はない。とりあえずDOSなら使えるので急場はこれでしのぐことにするが、ネットワーク付セーフモードもたちあがらずLANでファイル共有できないのはやっぱ不便だ。とりあえず、9821Lt・Ldあたりのジャンクから移植できないか?と考えていたりするが、今時じゃこの辺のマシンのジャンクも探すのが大変である(ジャンクじゃないやつは何故か高い・・・)。

そーいえば今日、新製品のみいそLaVie MXを見た。個人的にはVAIO登場以来の衝撃。「これこそ(PC-9801)NLの血を継ぐものだ・・・」などといみふめな台詞を思わずはきだしそうになるほど(爆)。だって反射式のカラー液晶ですよ。航続時間10時間っすよ。んで薄型でそこそこのキーピッチ。すげー。

ただ、ファーストバッテリが内蔵で寿命時にはサービスセンターまかせになっちゃうのが難点ですな。ちなみに消費電力は内蔵オプションを使わないという条件なら9W。その気になれば乾電池で動くモデルとか作れませんかねぇ~?

ま、そこまで言わないまでも前述のバッテリーの件とか液晶が半反射式になるとかすればかなり欲しい機種になる事はまちがいなし(というか今の時点でもかなり魅力あり)。

しかし、20万もされちゃそーそー手の届く値段でもない。とりあえず手が届くか?となると前から話が出ているCEモバ(の中古)って事になる。でもWinCEってファイルの扱いが意外と面倒なのよねぇ(コンパクトフラッシュでDOS・Win98機と素直にデータやり取りさせてくれ!)。かといってDOSモバだとWeb巡回がちとつらい(つーかDOSモバ結構高いっす・・・)。まあ、どっちにしても1台持っておいて損はない機械だと思う。あ、もしかして反射式カラー液晶のモバキって出たりしないのか知らん?

でも、実際のところ携帯端末なんてのを仕事ではなく遊びで使うにはコミュニケーション端末として使うのが一番なわけで結局、パソ通もたまにしかやらない最近じゃ「相手は?」ってことになっちゃうのである。そーゆー意味じゃiモードでメール打ってる女子高生の方がよっぽどモバイルだったりする。

はやくも・・・

仕事に行く電車の中でノートパソコンを使っていたのだが、いきなりハングアップ。おかしいと思いつつもリセットしたら・・・メモリカウント中に「MEMORY ERROR」の文字。ぎゃふん(;_;)。ちょうど増設メモリに入ったところなので増設メモリがらみだろうが、メモリなのか本体側なのかはわからない。一応内蔵のメモリ4MBは有効なまま一応立ち上がるので、電車の中で使うぶんにはいいのだが、窓がだめなので部屋でファイル共有するのに非常に困ったちゃんな状況。

くらくら

仕事がなにげにやばくなってきて、いらいらを巻き散らしつつ(汗)も仕事をした挙げ句、電車もなくなってしまった時間。先輩の車で送ってもらったのだが、途中から後ろをあからさまにつけてくるヤバげな車が。さんざん走りまわった(そりゃもお松戸から三郷まで・・・)あげく、とりあえず直接的に危害を加える恐れはなさそうだって事(もっともどっちでもよかったんだが、怪我はともかく面倒ごとはやだ)で、たまたま入り込んだ拘置支所んところでおろしてもらうが・・・部屋に帰ると4時を過ぎてた・・・。

車購入?

実のところ、8割は買うつもりだったのだが、結局今回は見送る。理由はいろいろあるが、とりあえずは「残業代はあてにはできねー。」と言ったとこ。冬のボーナスも期待できんし・・・

ま、そんかわりプリンタとかそのへんにまわすか。

車購入?

お目当ての車が出てたので中古車屋まで見に行く。うぐぐ、ほしい。

買いますって言いたいのをぐっとこらえとりあえず帰る。

きょーのしごと

1月にやるらしい社員旅行の参加・不参加の回覧がまわってきた。・・・・今から2ヶ月先のことなんかわからへんって(ってなんかおかしい、この仕事)。でも10年先はといえば、冴えない独り身のおやじをしてる可能性が高いと言えよう(爆)。

3万5000円

さてたまーにパソコン関係見てるといつのまにか欲しかったものの値段がすごく下がってておおっ、お買得じゃん!!とか思ってしまうのだが、ほんとは単に進歩が速くてもうスペックが古くなっちゃってるだけなんだよねぇ。それでも絶対値が下がるとやっぱそれなりに魅力があるわけで・・・。で、今週の3万5000円以内でなんか欲しくなっちゃったぞな中古&新品リストコーナー(かなり意味なし)

  • CD-RW
  • 640MBMOドライブ
  • 17インチCRT(フラットアパーチャグリル)
  • 1600dpiのスキャナ
  • 2700dpiのフィルムスキャナ
  • PM-2200
  • CE白黒モバキ
  • NFD70-210mmF4ズームレンズ
  • USB付のパソコン本体
  • MDコンポ
  • 走行8万kmのピアッツァ(まあ諸費用含めると何倍にもなるが・・・)

もし、全部買ったら相当な値段になるわりにはシステムとしては特別すごくもないというあたりがなんともまあ。下手に欲しい物が多いだけにあとあとでも遜色のない性能を持っているか、すごく必要に迫れるか、よーっぽどお買得だとかじゃないとかえってなかなか決断できないっすよ。

さしあたって、必要に迫られているというとプリンタか。でも、エプソンのラインナップが新しくなってすごく選び方が難しいんですけど。PM-900はいいと思うんだけどPM-3300に匹敵する高さだし。PM-2200はちと古くて全紙印刷できないけどPM-820以下の値段でA3くるし(でもでかい)。PM-880は選択としては王道でおもしろくないわりにはちと高めな印象あるし・・・。優柔不断な私にこれを選べってのはきついっすよ~~。 ・・・で必要性の薄いもの買っちゃってるし(爆)