きょうのじょーばんせん

ここんところ、ラッシュとは逆方向の通勤で楽。ちなみに今日の行きは415系1500番代。多少、座面がくたびれ気味だが、トータルでの快適さは私の利用条件においてはE501と並んで常磐線トップクラスだよなーと思ってたりする。ちなみに415-500も他にない低くて奥行きのあるロングシートが悪くない。103系は帰りのがらがらの車内においてはジュースの缶が置ける車端がありがたい(ただし、揺れまくるのでなにか作業するのはつらい)。ちなみに緩行線の営団車は座席の背ずりが高いのはいいのだが、薄くて平面的なので背中(というか肩の付近)の骨のあたりがどーも痛くてちょっと合わない。

きょうの夕食

おにゅーなべでスパゲティーをゆでる。豚肉もゆでる。トマトを切る。んで、さっと水かけて冷やして皿の上にみんな盛って、 ぴーちねくたーをぶっかけてみる(爆) で、味は、ひとくち目は「ふつーかも」と思ったが皿半分くらいからけっこーきつくなってきた(苦笑)。これだけ、まわりをさっぱりさせると意外とスパの麺自体がむつこく感じてくるのだ。

きょうのやすみ

年食った・・・といってもなにあるわけでもないんだけどねぇ。まあ、結局また夕方まで寝ちゃった事もあって仕事行くのはやめて、ちと買い物する。・・・まあ、仕事で欲しい物ではあるのだが・・・。それについてはまた後程。

きょうのやすみ

起きたり寝たりで結局夕方。なんか先週の土曜と体調変わってないよなー。まあ、今週1週間の夕食ってコンビニサラダ3個だけだったりするし、とーぜんて言えばとーぜんな気がする。いや、おなかはめちゃくちゃ減るんだけどね。食べるのめんどくさいんだわこれが(ぉぃ

なんか話したくなって神戸の友人に電話。遠距離電話なのに長電話になってしまったが、これで今週残業したかいがあった・・・と思うのはちと強引だろうか。 なんか明日は仕事するつもりだったけど、やっぱりどーしよかと再考中。もっともまた1日中、一人で部屋でぼーっとしてるくらいだったら多少でも仕事した方がいいけどね。

きょうのひとこと

この間の仕事でなさけないミス発覚。そーでなくても今の仕事が進み悪いし、ちと落ち込みぎみ。でも反面、たしかに大事にはならなかったというのもあるけど、何故かどこかほっとしたりする。自分が思っている実力と同等や以下の評価や結果にはもっと上を・・・と思い、自分が思っている実力以上の評価や結果だと不安になる・・・つーのはどっかで読んだ文句だが、意外と根深い性質なのかもしれない。

最近、私にとって落ち込むって行為はよい意味でも悪い意味でも自分に対する気休め・・・なのかなーと思ったりもする。ただ、自己評価とか他人の評価や結果を自分でどう解釈するかなんてのは結局あいまいかつ都合のいいもんで、あまりいいわけや免罪符にはできないし、悲劇のヒーローにもなれないのである。つまりは、ま、あんまりとらわれすぎてもねってことか。

休日

くしゃみ鼻水肩こりとてんでだめだった先週だが、今日はそれに加えて偏頭痛。それでも気合で営団6001の写真だけは撮りに行く。

休み明け

・・・だというに体がめちゃくちゃだるい。俗にいう夏バテが早くもはいりだした格好。仕事も実が入らず・・・。

NL/Aリフトオフ!!

この1週間、ちまちまとセットアップしていたNL/A 今日はまくはりほんごーに用事で出かけたので初のお出かけも果たした。つーわけで、ファーストインプレッションでも・・・でも今時のマシンと比べてもなんなので、私の先代ノート機9801NLこと初代98NOTE LIGHTと比べてみる事にする。

まず、重さ大きさ。NLが1.3kg、NL/Aが1.98kgという数字の差ほどには重く感じない。とはいえ、長時間持ち運んだり、一眼レフと一緒に運用するにはやっぱ重い。ちと分厚いのも一因である。なぜだか外付のFDDまで分厚い。キーボードの大きさにかんしては特別問題ある大きさでもないが、感覚的にやっぱり違うのでちょっと離れたキーを押す時には間違えがちである。それにこの98NOTE標準配列って実は自分のマシンとしては初めてなのですよ。最初のPC-286NOTE Fはエプ機だったし、9801NLはNLとNS/L特有のキー配置だったし。個人的にはNLのキー配置って好きだったのだけどねぇ・・・。あとはキーボードが手前いっぱいにディスプレイが奥いっぱいに配置されているので、ひざの上に乗せて使うときにちとディスプレイが遠くなるのも難点。外装は最近の金属外装の機種ほどではないもののNLに比べるとかなり丈夫そう(元がよわっちいだけ)。

半反射式ディスプレイは意外とバックライト(どーも正式にはサイドライトらしい)OFF時もバックライトON時もいい感じ。ただ、POWERとCHARGEとLOW BATTのLEDが共用で状態がいまいちよくわからないのは困ったものである。ちなみにHDDは260MB、メモリは32MBを増設しており、CPUが486SXの33MHzではあるが、Win95も640x400の白黒液晶でかろうじて動く(爆) とりあえず今回はここまで。ま、使用感はまたレポします。

さて、まくはりほんごーへの用事。行きは時間ないので駅からバスに乗ったのだが、帰りは歩いてみた。あまりの暑さと久々のノートパソコン&一眼レフの装備重量に5分で後悔。途中のマクドやケンタッキーやらファミレスの数々に吸い寄せられそうになりながらも(つーか某店(謎)の前ではマジに迷った)が、諸事情もあって我慢し、途中の電器屋でちと涼を取って(爆)なんとか駅まで我慢したどり着く。へろへろ。

衝動買い

急にモバギ(モバイルギア)が欲しくなった。しかも、DOSではなく窓CEのやつ。というのもこの間、最新型の白黒液晶のモバギを見てからである。なにがいいって、白黒液晶でCE用とは言え、最新アプリが動くのである。そう、ポスペだって(爆)。しかも、乾電池2本で25時間。

もちろんDOSモバギも前から欲しかったりする。ただ、昔と違って今の私の環境ではLANが使いづらいのはちと難点ではあるが・・・(あと、FEPをはじめとするAT互換機系アプリをほとんど持っていないのもつらい。)。でもDOSの軽さはなかなかにすてがたいものがある。

そんなこんなでとりあえず中古でも見に秋葉原にでも行ってみようということになった。まず、DOSモバギ。外観がぼろだがちと安い2MBモデル発見。ただし、RSケーブルが高い・・・。うちにはPCカード付の母艦がないからなぁ・・・。

んで、CEモバギ。意外と高い。白黒モデルは確かにいくらか安いのだが、カードスロットが少なかったり携帯のインターフェイス持ってなかったりアプリが少なかったりする事考えると実はカラーモデルの方が割安感があってちょっと気に食わなかったりする。

うーん・・・と考えているとまず目に入ったのが、PC-9821Esの中古。12800円なり。しかもフルカラー液晶付モデル。欲しい・・・とすっごく惹かれるも使いみちが多少謎なのでとりあえずは我慢。でもPCカードの母艦としては悪くないな・・・。

意外とPentiumクラスの軽量カラーノートの中古も手が届かなくもない値段である。が、あんまりバッテリー持たないんだよなぁ~。9821La13とかTP700(バタフライキーボードなやつ)は結構高いし。・・・と思いつつ見てると目に入ったのが、PC-9801NL/A。\19800・・・正直言うと高い。ちょっと前ならともかく、今だと2kgもあるのは重いしなぁ。でもバッテリー4時間持つのはちょっと惹かれるなぁ。でもそれだったらDOSモバギの方がいい気もするなぁ。と思っているうちに閉店時間・・・・うーん・・・買っちゃえ~~。・・・てなわけで買っちゃいました。ええ。新品バッテリにカード類も一緒に(爆)。ダメダメ。・・・プリンタとかMOとか先に買うべき物はあるだろーにねぇ(苦笑)。でもこれで、PCカードの母艦ができたねっ(爆)

K's Square Ver.5

つーわけで、バージョン5。今回の改装は実は多用していた画像罫線を減らす事を主眼にしたんですが、基本構成は変えるだけの案も暇もなかったんで、見栄え的にはむしろ悪くなってるのかなぁという気もしなくもないです。あとついでに中身も整理しました。まあ、以前のが上げ底のために無理に多くしてたので、これで少しは私の処理能力的には適正に近づいたかなと。

ちなみにコンセプトはタイトルにあるとおり「Glayish Blue」。一時期、ページ名にしようかと思ったくらいですが、とりあえずやめときました。(^^;;