FTO

FTO

~女の子も車も後ろ姿の色気ってのは大事じゃないかい?~

なんと、晴嵐改さんとの合作でございます。
担当は、晴嵐改さんが構図と女の子。自分が車。

車は表題どおりFTO。国産車の中で後ろ姿が美しい車として個人的にはかなり上位にくる車です。 しかし、絶妙な面構成は描くには難しく、 今回も久しぶりに主線なしで突撃したにも関わらず、表現しきれなかった感もあります。 もう少し立体感を出したかった。

にしても、晴嵐改さんの描く女の子。 このかっちりとした線や塗りながらも女性らしいやわらかさを持つところはさすが。 私には出せない味でかつ、こういったメカ物との相性もばっちし。

自分より技術的に上の人との合作はいろいろ勉強になります。

別バージョン

新型コンデジ

いくらなんでもここでデジタル一眼は大げさ過ぎだろ……と思いつつも、 たいていの事をデジタル一眼ですます私ですが、その理由の一つが高感度性能。 別に飲み屋やカラオケボックスでのスナップに高画質なんぞいらないわけですが、 ノーフラッシュで撮ろうとするとDP1やCaplio RXではきついわけです。 Caplio RXにいたっては夕方の屋外ですらキツイよーっていうくらいの画質で・・・。

それでもやはり一眼持ち運ぶのは無理っていう場面もあるわけで、コンデジはいるなぁと。 しかも、ここ1~2年でコンデジも高感度化が進み、暗所での撮影に強くなってきました。 そんなわけで、「28mmスタートのレンズ」「手ぶれ補正」「ポケットに入る程度のサイズ」 という条件で検討した結果、Canon IXY Digital 220 ISを購入。
黒ですよ

PowerShot S90とかI-10とかIXY 400FとかEX-FC150とかも検討したんですが、 今回の目的において、大きさと操作性とデザインのバランスが、個人的に一番よかったのが220IS。 これだけ小さいのに不思議とシックなカメラっぽさがあるんですよね。 それで、「220ISのブルーかブラックの中古があったら買う!」と決めていたところ、 ブラックの中古があったので。

帰りに数枚撮っただけですが、この小ささでもメモ用途程度なら下のような夜間の駅撮りもこなせますし、 少なくともCaplio RXに比べればいい時代になったもんだと思います。

しかし、これだけではないのであった・・・(ぇ。

IXY Digital 220 IS

新作雑感

春香-16
1002Pチャネルの30分お絵描き会で描いたもの。

今回の動画、実は2年前にニコマスデビューを目指して制作しつつも、 結局、絵描き面な技術不足から没になった2本ないしは3本の紙芝居動画用のはるちは話を 文章形式に再構成して1つにまとめたものです。
だから、1作目の後1ヶ月で作った動画。 であると同時に2年越しでようやく完成した動画でもあります。
形式こそは1作目を踏襲していますし、だからこそつくれた動画ですが、 成り立ちとしてはヒラメキと勢いで作った1作目とは対極にいる動画です。

千早の電話~春香~

思ったより早かったと同時にようやくという作品。
そしていろんな意味でプレッシャーを感じた作品。
細かくはまた後で。

上野公園と能登讃歌

Canon EOS 7D + SIGMA 17-70mmF2.8-4 DG OS MACRO
桜カレーオフの帰りだから・・・というわけではないけれど、 ふと上野公園に寄りたくなった。

Canon EOS 7D + SIGMA 17-70mmF2.8-4 DG OS MACRO
提灯の灯りも消された時間とはいえ、 花見宴会のカオスさが残る上野公園。しかしそれもまた儚さか。

Canon EOS 7D + SIGMA 17-70mmF2.8-4 DG OS MACRO
急行(能登)。
ボンネットだ、国鉄色だというより、 北への玄関口であった上野駅において西出身の自分が望郷の念を抱く数少ない列車。 それが能登。

物欲日記

SQ28m

Twitterに書いてるせいもあって、なかなか日記のネタもないもんで。
不景気で収入激減なのに物欲は相変わらずなので、結果お出かけが非常に減ってます。

そんな物欲ですが、ちょっと前にビデオキャプチャボードを購入。 テレビを捨てた結果PS2が使えなくなってしまいアップスキャンコンバーターでも買わないと いけないかねと思ってたのですが、これが意外と結構いい値段するのです。 この値段出すならキャプボでアップスキャンコンバーター替わりにしてもいいんじゃ、 箱○のアス比問題(うちの液晶SXGA(5:4)なので、アイマスとか4:3モードあるゲームは縦長になる。)も 解決するし・・・・というわけで、PS2も箱○も一気につなげられるIntensity Proを買った訳です。

fpsが上がらないので、L4Uの応援モードはちとつらいですが、 チャロンあたりは自分はシビアな操作もともとできないのでそれほど違和感のない遅延具合。 PS2はまだつなげてないけど。

ただ、HD画質での動画キャプチャに関してはHDD書き出しではHDD性能足りずに、 RAMディスクに書き出してようやく2分。データドライブがPATAなんで・・・。 PC組み替えたいなぁ・・・。でもまあPV動画作るわけじゃないし。

社宅

Canon EOS 7D + SIGMA 17-70mmF2.8-4 DG OS MACRO

Canon EOS 7D + SIGMA 17-70mmF2.8-4 DG OS MACRO

平屋で庭(?)付きの職員住宅。
昔はこんな社宅がちょこちょこあった気がするけど、 土地の高い街中じゃ、こんな建物はむしろ「贅沢」になってしまった。
この建物も近くに新しい職員住宅の新築工事の看板が立っていたのであと少しの命なのだろう。

春の足音と動画紹介

Canon EOS 7D + SIGMA 17-70mmF2.8-4 DG OS MACRO
明日から3月・・・かぁ。

最近は絵を描きだすとニコマスを見る暇もなかなかないのですが、 自分が動画を上げてからは、ほんと少しだけですが意識して見るようにしています(現金なものですが)。
改めて見ると本当に良作は多いんですが、 そんな中であえてアイマス興味のない人にも見て欲しい(擬人化とか多少耐性あった方がいいかもですが)のが、こちら。

投稿者コメでは「ドキュメンタリーではなく、宇宙開発ホームドラマ」 「色々な状況、思想、現場、時代背景を脇にのけ、簡略化」とありますので、 事実関係やらなんやら細かいところはまずは気にせず見ていただければと思います (実際問題にはそれぞれにそれぞれの立場があります・・・)。 ちょほいと長いですが映画1本見る気分で見ていただければ。損はしないと思います。

(にしてもたったこれだけの長さの動画に何度涙腺崩壊したか・・・)

内容については・・・まあ、「もう見ろ」と。
そして最後に「技術」ってなんだろな・・・と想いを馳せてください。