尾久~お召しの品格~

この間、仕事場の最寄り駅でポスターが目に入ったので尾久の一般公開に行ってきました。 雲ひとつない秋空が気持ちいい。
宴
架線のない下で電車である宴を撮る機会もそうそうない。

そしておそらく今回の目玉。
和
E655系「和」。一般団体列車にも使用されるとはいえ、 特別車両を連結する皇族・国賓の専用列車への使用を前提として設計されたスペシャルな車両。
さすがに特別車両は連結されていませんでしたが、 今月お召し運用があったばかりということでピッカピカでございました。 まだ新車なので年季はないけど、やっぱりなんかオーラがあるなぁ。

EF81 81
転車台にはEF81 81。こちらもお召し牽引経験あり。 こちらもぴっかぴかでお召し装備ともいえる銀塗装の連結器・連結器てこ等も目立ち、 何号機がどうこうとか実はさっぱり覚えていない自分でも「あ、これは違うわ」と思える姿。
左にちょこっと見えるのがカシオペアの予備電源車のカヤ27と引退した夢空間。

あとの目玉は唯一車内に入れたスハフ42をはじめとする旧客編成。 引退したゆとり(旧サロンエクスプレス東京)の両端展望車。 EF60 19とEF81 86とレインボー色EF65 1118といった電機や保線車両。

DD51 842
これまた綺麗なDD51が・・・あれ、手すりステンレス?ってこいつもお召し機か!
というわけでDD51 842でございます。煙突カバーもステンレス。裾にもステンレス飾り帯。 それだけといえばそれだけなのに、なんかうっとりする美しさ。

車両展示中心で比較的公開エリアも狭いので1時間もあれば余裕で見て回れる程度の規模でしたが密度も濃く、人ごみも適度でなかなかでした。なにより近いし。

カメラ関係雑談

ここ最近のカメラ関係で気になる話

シグマのFoveon買収
他社に比べてセンサの進歩テンポがいまいちの印象があるFoveonX3ですが、 これで少しはよくなれば。 ただ、シグマのデジカメの最大の特徴がFoveonX3にあるのは間違いないのですが、 SD14にしろDP1にしろ、AF性能等のカメラの基本機能もまだまだな印象はあるので、 そちらもがんばって欲しいところ。 DP1を買い替えたくなる頃にはどーんと進化してるといいなあ。
マイクロフォーサーズ-FDマウントアダプターだと!?
EOS用FDマウントアダプターの画質の悪さは、 補正レンズ入ってるにしてももう少しなんとかならないのかと思ってるところにこれですよ。 フランジバックの短いマイクロフォーサーズの事、もしかしたらとは思ってたけど予想以上に早く来た!
もっとも手持ちのFDマウントレンズにLレンズとかすごいレンズがあるわけでもなく、 使うとすれば手持ちのEFマウントでカバーできてない80-200mm+テレコンとか300mm。 LUMIX G1も触った感じ予想以上にいい感じだったとはいえ、 さすがに動きもの相手に望遠振り回すボディーじゃないしなぁ。 ・・・と冷静になってみる。

今日の落書き

最近、出不精に拍車が掛かっている気がするなぁ。特に休日の朝早起きとかかなり無理。 ・・・というわけで、WILLCOM 03の充電台と蛍光灯の点灯管を買わねばと思っていたのですが、 結局果たせず。もっとも今週はBEST ALBUM MASTER OF MASTERが発売されるので、来週それと一緒に買った方が交通費の節約にはなるか。 今月~来月にかけては、なにせ駐車場の更新やら車の保険代とか車検やらで1ヶ月の給料を超える額がふっとぶのである。棒茄子ちゃんと出るのかな・・・(汗

財布がそんな状態なんでMASTER OF MASTERはスルーしようかと思っていたわけですが ・・・公式スタッフコラムにも書いてるけどベストアルバムのくせにリミックス多過ぎだろ!w。 それに真・亜美真美のエージェントとかゆきまこのFirst Stageとかサービスすぎるというか スタッフまで楽しんでるだろこれw。
ただ、「スタッフ、キチンと押さえるとこ押さえてるな」と思ったのは、 千早の「蒼い鳥」と小鳥さんの「空」の非リミックス収録。 そして、春香ソロの「THE IDOLM@STER」リミックス。 そんなわけでまた搾取されます・・・orz

さて、続きはまたかーれるPからのリク落書きだよ!

WILLCOM 03 春香テーマ作成

春香テーマ
ふとした思い付きで03用に春香でテーマ作成。 もっともの03のブラック・トーンの標準テーマの配色がかっこいいので、 配色自体はそれに近い感じで赤黒成分をやや増量し、壁紙変えただけです。
01の方は、Do-daiのポーズをシルエットで、こっちは一応縦横で別のポーズにしてます。
02は見てのとおりの正面春香の自作絵。わざわざこれのために描いた(苦笑)。

自分用に見易さよりかっこよさ取った部分もあるので、 使い勝手は微妙かとは思いますが、 一応落とせるようにしておくので03使いの人はどぞ。 (WVGA Theme Shifter等がいるのはお約束で)
(ちなみにAd[es](WM6.0)だと壁紙位置がずれるのと、一部メニューの色がうまくいかないっぽいです。 要望があればAd[es]版も作りますが・・・)

PunkishGothic_HARUKA01.tsk (シルエット)
PunkishGothic_HARUKA02.tsk (正面顔)

雪歩絵制作過程

先日の雪歩絵、
「落書きのネタ何にしようかな」
「雪歩!」
「どんな雪歩にするか・・・」
「格好良いの!」
要約するとこんな感じで書いたわけですが、 出来たもの見てると ピコ先生とか樹海の人とか糖類の人方面の影響が間違いなく出ている気がするw。

こっから先は制作過程っぽいメモ。
もっとも出来た絵を見ればわかるとおりそんなに参考になるようなもんでもなく、 あくまで自分用メモなんで、それでもいいという方のみどぞw

WILLCOM 03メモ

WILLCOM 03の環境構築も落ち着いてきました。 アドエスと同じでいいかと思ってはいたものの、 キー周りの違いでそのままでは同じ使い方というわけにもいかないのと、 なによりどう設定したか忘れてたので・・・。 そんなわけで本当に個人的なチラ裏ですがちょっとメモっておきますw。

雪歩

雪歩

落書きのネタを募集したところ、 かーれるPから「格好良い雪歩!」というリクエストを頂いたので、 「まあどうせ前回の落書きの真みたいに残念な出来に・・・・」と思いつつも とにかく格好良くする事考えつつ描いたら思ったより (自分にしては)まともな出来だったので真面目に色塗ってみました。

たぶん、あとで雑記の別エントリでもう少しうだうだ語るよ!

WILLCOM 03

並べてみた
というわけで、不調のAd[es]の後継機としてWILLCOM 03を買いました。 Bluetoothもワンセグも使うあてはないので03は買わないでおこうと思っていたのに・・・。 買ったのは出たばかりの新色ブラックトーン。このために買うのを1週遅らせましたが、 デザイン的には以前からあるライムトーンやピンクトーンの方が薄く見えるし、いいと思います。 ただ、どうせこの時期に買うならというのと、やっぱりキーボードが黒っていうのに惹かれて。

Ad[es]と比べてですが、まずハード的にはやはりサイズが小さくなったのが大きいです。 胸ポケットではみださなくなったし、ジーンズのポケットにも入れられるサイズに。
ただ、ワンゼグ向けの横置きクレードルのためにストラップの取り付け位置がかわって、 Ad[es]同様にストラップにスライタスを取り付ける03ではスライタスの取り回しが不便になりました。 特に横向き時・・・。さらにXcrawlがなくなったのもやや不便。 あとは充電端子とUSB端子が一緒になりましたが、USB充電の仕様は相変わらずなので、 WM5torage使うとクレードル買ってこないと充電できない(汗。
ちなみにワンセグは家じゃろくに映りませんw

ソフト的にはまずOSが6から6.1になってますがそう大差は感じません。 内蔵ソフトも細かくは変わってますが、Operaが9.5になったのが一番大きいかと。 その9.5ですが、第一印象は微妙w。 よりUIがタッチ操作特化になっているので、片手操作やキーボード打ちながら等のスライタスを使わない操作ではかえって使いにくい印象があります。 03の解像度とサイズのタッチパネルだと親指タッチはちょっと神経使いますしね。 ただ、動作は軽快になった印象ですし、敷居はさがったのではないかと。

全体的によくはなっていますけど、やっぱりWindowsMobileがゆえの中途半端さはあいかわわず。 個人的にはCE6カーネルのWindowsMobileが出てくれば、 プログラムで使用できるメモリ制約が大幅に緩和されるので、 デジタル一眼の画像ファイルくらいは楽々扱えるようになるかなーと期待してたりするのですが。

続きは練習絵

真リベンジ

真リベンジ

昨日の真にちょっと納得行かなかったのでリトライ。
こういう時は自分の場合最近比較的崩れにくい正面絵で、 あとは資料はあんまり見ずにフリーダムに。 それでもデッサン崩れてるけど直してると寝る時間が無くなるのでカンベン。 そのくせ塗りだけは本気絵と大差ない塗り方して時間浪費したり。 (自分の本気絵の塗りが適当すぎるだけという説もある)

個人的にはこの間の春香絵みたいな感じで、 もう少し等身高めで瞳を小さくしたいなーと思っていたりする。 ただ、何も考えずに描くとなかなかそうなってくれない。 ま、世間一般的にはむしろ瞳はもっと大きい方がかわいいし受けもよさそうではあるんだけど。