今日の物欲
先週、KOTOKOのアルバムが出たのですが、マツドにはみあたらなかったし、かといって仕事帰りには店が閉まってる。結局、今日になって定期券使って秋葉原まで買いに行きました。
で、ついでにこの間書いた事情でスキャナを見てみたのですが、いろいろ迷いどころです。ほこりやピントの問題を考えるとフィルムスキャナはフィルムスキャナであった方がいいのかなぁという気も。それならフラットベッドは安いのでいいやとなるのですが。・・・というのもGT-X700高いし、でかいのですよ。4800dpiなんてフィルムスキャンでも正直いらないですし。もっともハードウェアほこり補正のついたフィルムスキャナはもっと高いのですが。中古でないかな・・・。
などと考えつつ中古見てたらSIGMAのSD9という一眼デジカメの中古が10万切ってて、 5秒くらい考え込んでしまいました。交換レンズの事さえ考えなければすごく好きな一眼デジカメなんだけどなぁ・・・。
物欲ついでにもうひとつ。現在、VAIO君にカーナビやらせてるわけですが、さすがに測位がGPSだけだと都心部で困ることも多いので、きちんとしたカーナビ買おうかと検討中。ポータブルナビだけどSONYの6月に出るやつがおもしろそう。Panasonicの新型も気になるけどSONYの方が地図の2D表示が好みなのですよ。
きのうときょうの夕食
最初に私信。「メールの返事はしばし待て。」
最近、夕食ネタがないですね。まあ、そりゃまあ手間暇もお金も頭も使わないですからメニューも代わり映えしないのですよ。もっともそれでもそのメニューが上手になったわけではないのですよ。むしろ飽きてきたのか前よりまずいです。いや、もしかすると前のようにてきとーなジュースをどぼどぼつっこまないのがかえっていけないのかもしれません・・・んな馬鹿な。まあ、そんな調子では自炊の頻度もさがるのですよ。そーでなくても忙しいし。
ちなみに昨日の素材は鶏のもも肉でした。フライパンで焼くことにしたわけですが、塊をてきとーに切っただけで火の通りにくいのは明白なので、焦げ付かないよう油を大目にしくことにします・・・・なんか油多すぎた気がします。肉を入れると焼いてるはずなのに揚げ物してるような音がします。 ・・・とりあえず、聞かなかった事にしよう。で、次は野菜・・と、レタスとたまねぎのカット済みパックを丸ごとそのフライパンにつっこみます。最後に味付けじゃあと、賞味期限4ヶ月オーバーのレトルトカレーをやっぱり丸ごとそのフライパンにつっこみます。・・・なんか見ため食べ物とは思えないものができたような・・・・見なかったことにしよう。いや、でも味はまともでしたよ。結構油は偉大です。
で、今日は煮豚です。さすがに煮豚に油はいりません。そのかわりに焼酎と赤ワインとみりんと醤油を鍋にてきとーにつっこみ、鍋をファイアっ!!させたような気がしますが、これまた気にしてはいけません。・・・しかし、炊飯器の御飯が切れたからとカップ焼きそばとセットにしたのがいけませんでした・・・むつこすぎ(汗。油は意外と難しいです。
今日のひとこと:「おめでとう」
京急
行きに京急新1000系に乗って思ったこと。座面せまっ!!
かといって座面が硬かったりはしないあたり、昔、汐見橋支線でよく乗った南海1521形の初期車を思い浮かべたり。
帰りは1500から2000ロングの乗り継ぎ。ロングになっても快特で乗ると2000系は素性がいいなぁと思う。
・・・しかし、上りの久里浜行きの種別が「特急」なのが理由はわかるがどーにも気持ち悪い。山岳線区間列車にもちゃんと「各停」をつけてた南海高野線育ちとしては(笑)。
スキャナ
ここのところの絵はタブ直描きだったのですが、どーにもここ最近下描きが決まらないので紙に描くかと思ったのですが、スキャナマシンのPC-9821・・・ディスプレイにすら繋がってませんでした(汗。スキャナと16色ドット絵マシンだったのですが、いかんせんキーボード置く場所がないのですよ(汗。でも以前の仕事場の方に頂いたK6-2 450MHzもあるし、捨てるにももったいない。しかし、タワー型のV20はでかい・・・うーん。
スキャナ自体も今のメインマシン&OSじゃ使えないので買い替え時はとっくに来てるのですが、物がでかいので買うのが一大決心なのですよ。どーせならCIS機ではなくフィルムスキャンに強いCCD機にしたいですし・・・となると余計でかいし。しかも、車で気軽に行ける1番近い某電器屋にはエプソンの最新型機は置いてなかった気がするのですよ・・・。
そろそろ引越しを考えた方がいいのかもしれませぬ・・・。でも駐車場と通勤と家賃の問題のバランスを取るのは難しいのですよ。
どうも体が動かない
いろいろやりたい事はあったのに結局散髪と買出ししたら一日終わりですよ。 しかし、221のマフラー周りの異音が気になる今日この頃。ちらっと見た感じ、タイコ周りかなぁと思ったんだけどよくよく聴くともうちょい車体中央よりな気もしなくもない。たしかにこないだ見たときはタイコ周りは大丈夫そうな気もしたしなぁ。
なにやら最近、版権物が妙に描きたい今日この頃。いや版権物というよりかは月姫をと言う方が正確ですが。でもなかなか下描きから先に進まないのですよ。
くるまいじり
先週、材料をゲットしたので以前より構想だけはあったウィンカーキラキラ化計画を実行することに。つーてもウィンカーとポジションの反射板にラッピング用の銀色テープ貼るだけですが・・・と思ったら、ウィンカーの電球外す時点で、 球と口金分離するし。 ソケットに残った口金外すのにえらい苦労してしまいましたよ。
テープ貼り自体はわりかしてきとーに。細かいしわなんかどーせ見えないんだし気にしません。で、組みなおして点灯試験しようとすると今度は ポジション球片方切れてるし。 ウィンカー球も片方あの状態ですし、結局左折しかしないルートで自動後退に直行して買ってきました。
で、とりあえず効果の程は・・・・
・・・まあ、効果はあるんですが、そもそも面積小さいんし、自己満足の領域だなぁ。と思ったのですが、ウィンカー球を新しいのに変えるとめちゃくちゃ明るい。特に正面方向。反射率が上がったのもさることながら、電球が色付からクリアになったが予想以上にでかかったようですよ。ちとやりすぎたか。ポジションに関しては車検対応をうたったLED球が出てたんでこれに交換。車検対応とはいえ明るさは若干落ちるてるっぽいですし、色味的にも黄色がかった白熱球より視認性は落ちるんでちょうどいいくらいでしょうか。
月曜なのに
上司に誘われ、23時に上がって始発まで飲み。
二十ん年の進歩
ちとしたものを買いに津田沼のユザワヤに行ったのですが、ふらっとホビー系の売り場のぞいたのが運のつき。ガンプラを買ってしまったですよ。ちなみに懐かしい&定番のザクです。まあ、懐かしさだけではなくてこのへんに影響されてるのは否定しません。で、帰って早速組んだわけですが、ほんとに素組みに部分的にちょこちょこっとマーカーで塗る程度で、昔の鉄道模型と違ってきわめててきとーなのですよ。もっとも鉄道模型もてきとーやったやんけーというツッコミはオオアリですが。基本的に勢いで仕上げないと根気が続かなくて途中で飽きちゃうらしいです。と、いうわけでいちおー完成。
・・・すみません。素組みですがふつーではないです(汗。MS-06Eザク強行偵察型のボディーと頭にMS-06R-1Aの手足とランドセルをつけてしまいました。実は小さい頃に人に頂いたかなんかでこの強行偵察型のキット組んだ事があったのです。「動力パイプ焼けるやろ!」とツッコミいれたくなるような胸部ロケットの存在はすごくインパクトがあったのですよ。でもザクIIのシンボルであるスパイクアーマーとシールドがない事はちょっと悲しかったり。そんな当時そのまんまの強行偵察型のキットを見つけて買ってしまったわけですが、隣にこれまたロケットノズル満載のR-1Aのキットがあって、「両腕・両足は他のザクバリエーションと互換性があります」なんて箱に書いてあった日には「これで胸部ロケットとスパイクアーマーを兼ね備えたザクがぁ~~」となるわけです・・・。
頭部はR-1Aのノーマルタイプの方がバランス的にカッコよかったので迷ったのですが、特徴的かつモノアイ可動ってのが魅力的だったのと、R-1Aと強行偵察型とでは頭部の取り付け部に互換性がないのとで強行偵察型のを使ってます。ただ、そのままではどーにも頭でっかちなんで、元のザクの頭部のシルエットがわかりやすいような塗り分けにしてみました。ついでに半分ジョークでR-1Aの指揮官用アンテナを右サイドに立ててたり。
コンセプトは「ノーマルザクIIよりほんとに3倍速いかもしれないザクII(ぉ」だったわけですが、こうして組みあがってみるとどっからみてもザクなんだけどザクらしくない機体になってしまいましたです。頭部に違うのと、胴体が手足と別色なのと、R-1Aの脚部とランドセルの形状がジオンっぽくないところから来てるんでしょうねぇ。特に後姿。それに武装してるのに頭部が強行偵察型ってあたりがなかなかありえません。まあ、「追っ手のジムを丸腰で10機撃破するなど強行偵察型で数々の戦功をあげてきたとあるエースパイロットが通常部隊への転属と共にR-1Aを与えられた」ってな感じなんですかねぇ。無理やり設定すると。
目指すところ
給与体系が変わるとやらで説明会。なにやら会社の目標に応じて自分の目標を立ててそれの達成度によって給与査定が変わるとかいうものもあるらしい。なんか違う気がするなぁ。会社の目標達成の為に個人レベルでも目標を設定するのはまあ別にいいが、その「会社の目標を基準にして設定した個人の目標の達成度」を査定の基準として使うのはどうかという気がする。それだったら「会社の目標への個人の貢献度」を素直に評価すればいいような気がする。
まあ、どちらにしろ私には「自分のために磨いた技術を会社の業績のために活用する」つもりはあっても「会社の業績の為に技術を磨く」気持ちはあまりない。でも先輩はともかく後輩見てると後者的な考え方する人が結構いるんだよなぁ。びっくり。ま、口ではともかく本音から言えば世間の多くの会社は後者の方がうれしいんだろうねぇ。もっともそれで査定がたいして上がらなかったとしても私はあくまで前者。まあ、結婚して子供でも出来ればそうも言ってられなくなるだろうけど、幸か不幸かそんな予定も気配もさっぱりない。
・・・その他いろいろ考えて、やっぱり、自分って社会にマッチしてない人間なんだなぁと改めて思った次第。でもまああまり仕事の効率や技術ばかり考えてても思考かたくなっちゃうよ?
なんだろ?
PS2のSIMPLE2000シリーズ。今度「大美人」ってのがでるそーですよ。すごいタイトルだ・・・・
くるま
今日は車の定例会。・・・って先月と同じですがな。定例会だからというわけでもないのですが、駐車場でせっせとタイヤのローテーション。たかがローテーションですが、さすがに車載のパンタジャッキでやるとそれなりの労働です。
定例会では先月同様、うちの221がほぼノーマルという事が話題に上がりましたが、 貴重な原形車 という形容をされました。しかし、鉄属性のある約2名は自動車とは別のものを連想してしまったようです(苦笑。個人的には113系大目玉車ですかねぇw。
帰りにオイル交換。今回は気合を入れて7000円もするオイルを入れてみましたよ。さすがに交換前と比べると雲泥の差です。もっとも前回交換から半年経ってますから銘柄うんぬん以前の問題が大きいですが。なんにせよ気持ちよく走れるのはいいことです。