なんか最近

ふと車見るとフロントバンパーの右コーナーに擦られた形跡が(T_T)。 左だったら自分でやったかも?とか思えるのだが右は違うよなぁ。 まあ、磨けばなんとかなりそうな感じなのでまだいいのですが。 先月は右ミラー2回くらいヒットされてますし・・・、 なんか先月、今月といろいろついていません。

オフ会

ROはFD常連の青年氏(仮名)車購入記念オフということで、 人5人車3台、湘南に集まってオフ。 夕食→箱根までツーリング→ファミレスでだべりという いかにも車オフっぽいメニューでございました。 あ、でもあんまり人の車見る余裕なかったかも・・・。

ジェンマ後継機

一眼デジカメとかいろいろ物色してるのはよかったのですが、 すっかり忘れてましたよ。ジェンマ後継原付。 いや、正確にはSMX50以外考えられないと中古を物色中だったわけですが、 近所での出物を逃したりしているうちにジェンマ君の方が限界にきてたり。

そんなわけでSMX50はとりあえずおいておいて、 お買い物スペシャルとしてSMX50ではないモデルの購入を検討中。 お目当てはおおよそ決まっているのですが、そこはみなさんのご想像のネタということで。 ・・・ボーナスいくら出るんだろ。

おでかけ

しんの先生のとこのJoy耐用の車両製作オフに参加。 行きの東名でいきなり別の参加者に捕捉されました(^^;;。 ぱっと見、ノーマルルックにもかかわらず、 車種とナンバーの地名でほぼ中の人が特定されてしまうのは、 便利なような便利でないような。

ステアリング交換

うちの221。原形と言われるひとつの要因が純正MOMOステだったのですが、 そろそろへたってきて、グリップ部などは皮がぱっくり割れてきそうな感じになってきました。

そんな折、ABでMOMO RACEを安売りしてるというのでぶらっと行ってみたのですが、 そこで見たRACEはRACEでもMOMO RACE EVOの方に一目惚れしてしまい購入してしまいました。 EVOは無印と比べて一部分がバックスキンになっているのが特徴ですが、 バックスキンもさることながら、スポーク部のシルバーがRACEのクロームよりシックで 221にあいそうな気がしたのですよ。

で、取り付けた感想ですが、 正直バックスキン部以外の皮の感触は純正の方がしっとりしてるし、 デザイン的にも純正のほうがしっくりくるのはまあ仕方ないのですが、 径35φと一回り小さいおかげで足に当たりにくく、 楽なポジションがとりやすくなったのは大きな収穫です。

オフ会

しんの先生のところで、Joy耐用の車両製作オフがあったので首都高・東名をつっぱして参加してきました。 モノはEF8のCR-Xで、今回は内装はがしが中心だったのですが、 以前221のかっ剥ぎの時と比べてみると車のつくりに違いがあったりなかったりでおもしろかったり。

あとはオフ中、移動の際にFTOの後部座席に乗る機会があり、 インテリアがかっこいいなぁと思ってみたり。 生粋のクーペ専用デザインとでもいうのでしょうか。 221もアスティ乗りの人にはクーペって感じが強くていいと言われたことはありますが、 それでもやっぱりジェミニ一族の一員なんで。

休日

仕事がなく、約1名と予定が合わず、そして車関係の予定がないと、 とたんに休日手持ち無沙汰になるというのは困ったもんです。 RO入っても狩場や装備の話には入っていけませんし~。

とりあえず、車のエアフィルターをさらにTRUSTの純正交換タイプに交換。だいぶ、下品さがなく気持ちいいという望む方向のフィーリングになってます。点火時期を調整してもらえばさらによくなるかなぁ。

日曜は朝からチャットで「日曜のテレビって同性愛天国よね~(注:私の発言ではありません^^;;)」等と 言いつつ、仮面ライダーやらプリキュアやら見てたわけです。で、その結果があの絵なわけで。

シンプルなバストアップの構図に加え、ブラックは描きやすかったので、 所要時間は自分でもびっくりの3時間。毎回このくらいで描きたいもんですよ。 でも、メカ物絡むとデフォで10倍以上かかるんだよな・・・(汗。 最近、メカ物描くのが自分にとって変に縛りになってるような気が・・・ その分の時間を人物にまわした方がいいような気もするなぁ。 だってこのままだといつまでたっても「メカと背景」の人ですよ。

ねーむーいー

今月は忙しいんだか忙しくないんだかよくわかんない状況で、その状況のまんま土日休んでたりします。まあ、来月あたりから始まりそうな次の仕事がろくなもんではなさそうなんで今のうちに休ませてください。

・・・というわけで土日ですが、平日の睡眠不足を解消すべくなのかなんなのか、 ほんとに寝まくりでした。土日あわせて12時間起きてなかったかも(ぉぃ。

その短い起きてる時間の中でやったことその1、晩飯を食べに221を出したのですが、あれっと思うほど気持ちよくエンジン回ります。 まあ、実加速はそんなに変わらないでしょうが、音的に。予想外に遮熱材効果有りなのかっ?。一度、エアフィルター戻して回してみたいかも。

その短い起きてる時間の中でやったことその2、RBOをアコでクリア。ちなみに各キャラの名前ですが

  • マジ:せんてぃあ
  • シフ:みあーた
  • アチャ:なかな
  • アコ:あすてぃな
  • まーちゃん:せりか

アチャ子のなかな以外は車バカ度maxです。なぜかマツダ車多いけど。 ちなみにアスティナは221買うときに候補に入ってた車だったり。

しーんーどーいー

表題の言葉を東海道新幹線途中駅到着案内メロディーにのせるのがまいぶーむ(謎。 でももっともそうもばかり言ってられず、車いじり(ぇ。

遮熱材が半額近いお値段で売ってたんで、フロントパイプに巻いてみました。 効果の程は・・・まあもともと遮熱してある場所ですし、 そもそも冬場はオーバークール気味なんで変わりはしません。

そして、新たなレンチを購入して、ブレーキパッド交換リトライ。 この間ついに油圧フロアジャッキを購入したんですが、これが微妙。 フロントメンバのジャッキアップポイントにかけて フロント上げたときに手持ちの馬の2段目まではあがらないのですが、 1段目だとタイヤが浮かない。結局サイドにかけて片側ずつあげるはめになったり。

で、交換後の感触はなかなか上々。 意図した通り、初期制動とブレーキタッチが少しばかりよくなって、 街乗りがしやすくなりました。あとはハードに使ったときにどうかですが。

西へ

水軒

日付が変わった頃にいよいよ出発。 気温が気温だし・・・ということで今回は東名ルートを走りますが、 深夜というに車の多いこと多いこと。 走行車線で80km/h、追い越しで100km/hくらいの車の流れ。 おまけに沼津付近で事故渋滞13km・・・。 所要時間だけでいえば以前昼間走った時とあまりかわらない気が・・・。

さて、名古屋からは東名阪~名阪国道と走って天理からは南に降りていくルートで林間田園都市に向かい、きさらんと合流。小学生から中学生までをすごした実質的なふるさとなんでなにもかもが懐かしく。御幸辻-橋本間の旧線路盤もぱっと見結構残ってましたよ。

その後、さらに西に向かい貴志へ。今日のメインは貴志川線撮影行です。 しかし、結局合流が遅くなった事や車の駐車スペースやらの関係で伊太祁曽と大池遊園での撮影にとどまりました。でも大池遊園はなかなかいい撮影地でしたし、2270の22000系時代を髣髴とさせる音もよかったです。

そして、相変わらず変わり映えしてない水軒駅跡を見た後、廃止が取り沙汰されている久保町などの中間駅を回ってみました。まわりに何もない水軒と違ってこっちの駅は町中に埋もれてしまった駅という印象が。そして、通過する8両編成のサザンにすごく違和感が・・・。

その後神戸まで帰ったわけですが、ほとんど運転きさらんにまかせて爆睡かましてました。申し訳ない・・・。