いすゞヒストリックフェスタ

年に一度の合同ミーティングというわけで今年も。 今年もサーキットランとのセットですが、私は今回は走るほうはパス。 さすがに去年に続いての遅刻はやばいです。今回はFISCO(ショートコースの方)だから遠いしね。

そんなわけでちゃんと寝た後でかけたので、到着は昼前。 ちょうどコースウォークがあったので、コース上歩いてきました。 コース図見るのと違って歩くと起伏が激しくて結構難しそうなコースです。 上りながらのコーナリングで、LSDなしATのうちの221だと相当厳しいかも。 しかも、今回のいすゞオンリークラス、「ほとんどの車に後部座席がついてない」 という本気モードの人達ばっかだったんで、別の意味でも走らなくて良かったかも と思った次第。

で、走らない代わりにKissデジNに80-200mm+マウントアダプタつけて、 走ってる車を撮影。しかし、めちゃくちゃきついっ。 テレ端(35mm換算約450mm)で、最終コーナーが結構いい感じの画角になるのですが、 ぴったしすぎると私のへたれな腕ではフレーミングが追いつきません!!。 連写で稼ぐも結果的には惨敗です(T_T)。

あとはマウントアダプタ付のせいかそこそこ絞ったはずなのにコントラストが下がりすぎ。 光学的にはx1.4テレコンのはずなのにA-1にx2.0テレコン装着時より画質が悪いのは悲しすぎます。 デジタルとの相性が悪いのか、やっぱり安物はよくないということなのか。 ・・・EFマウントの80-200mmF2.8を買わないといけないのかのぉ。

とある駐車場

車で休日出勤。 品川駅の近くに安い駐車場があるというので、行ってみたんですがなんかすごい。 品川インターシティーというビルの地下に入り口がある立体駐車場なんですが、 4つくらいブースがあって、それぞれのブースに室内への自動扉がついてて、 そこから地上に上がるエレベーターに乗ろうとしたら、2人の係員の人に「いってらっしゃいませ」とかお辞儀されるし。そこらの都内のコインパーキングより1日上限の値段が安い(従量料金はさすがに高いみたいですが)駐車場とは思えない。

さらにここの駐車場、機械がすごいんですよ。室内との間ドアは前面ガラスなんで、 出庫待ちの時に様子を見てたんですが、 まず、そこにあった何も乗っていない車を載せる台ががくんと1mほど下がって、 なんだなんだと思ってたら横の扉が上に開いて、 そこから車を載せた台が、先ほどの台が下がって空いたところにスライドして出てくるのです。いや、言葉では説明しがたいけど、すごくかっこいい。 うちの221がまるでアニメのロボットか戦闘機のように見えますよっ!!(ぇ。 こんなびっくりできてイカスメカ(wはすごく久々な気が。 子供の頃、バスの転車台やゴンドラ式の立駐にときめいた事のあるあなたなら感動することうけあいなので、 近くにないか探してみると吉かも。

きょうの221

2日ががりでいろいろと。 まずは屋根の半分を塗り。クリアけちったのでちとつや消し風味(ぉ。 そして、プラグ交換。見たらちと白いので1番手アップ。

そして量販店で、エンジンオイルとATFとクーラントを交換。 エンジンオイルは、処分価格で3割引くらいだった5w-40。 よく知らないブランドですが100%化学合成というのでそう悪くもないでしょう。 ATF交換とあいまって結構静かに。

そして、別の店でブレーキフルードとタイヤを交換。 221購入直後にGRIDIIに交換してから4年半・3万km立ちますが、 実はまだ結構溝はあるのよね・・・。 でもまあ、さすがにゴムの劣化は進んでるので、さすがに換えとこうと。

で、あとはどのタイヤにするかですが、 今回はとにかく「ハイグリップ・ラジアル」。 いやまあ、自分にはもったいないくらいといえばもったいないのですが、 たまにサーキット走行するともうちょっとが欲しい時もあるんですよねぇ・・・。 で、選択肢を考えると、 RE-01Rは高い上に溝見たら雨が駄目そうだったので没。 DIREZZA D1はそもそも205/50R15の設定なし。 RT615は気になるけど、手近に在庫ある店なかったよー。 というわけで、結局NEOVA AD07に。

で、タイヤ換えたら静かになったのにはちょっとびっくりしましたよ。 NEOVAがそう静かなタイヤとも思えないので、 やっぱりゴム製品は新しいのに限るという事ですかね・・・。

あとは、オーディオをアップグレードできたらいいなぁ。

きょうの221

買ったときから傷だらけのうちの221ですが、 そろそろ気合入れて直すかってことで、バンパー傷修理。

というのも最近は便利なもので、 221のようなマイナー車の色のスプレーでも そこらのカー用品店で調色してくれるのですよ。 実は結構色の違う近似色のスプレーを探すために 近似色欄を目を皿にして探す必要がないのですよっ。スバ。

ペーパーでげしげしっとやった後で洗車して、 マスキングして、シリコンオフとかいう脱脂スプレーを吹いて、 色吹いて、クリア吹いて、マスキングはずして、ぼかし剤吹いてと。 さくっと4時間くらいで完了。

まあ、よく見ると境目が段差になってたりとか塗装垂れてたりとか、 てけとーにやっただけの事はありますが、 作業場所の関係上、真面目にするほどの時間もなく。 それに濃色な上にバンパーの下回りでどーせ遠めに葉あんまり目立たないのでさくっと無視。 それに近似色のタッチアップペンよりかははるかに上出来です。 予想以上にぼかし剤がいい感じ。昔はこんなものなかった気がするのですが、 これだけ効くなら今度はもう少しクリア吹き、楽できるかも。

あと問題は天井。さすがに目立つ箇所でこの面積塗るのは勇気いるし。 この間、コンパウンドで結構磨いたのだがそれでもクリアが白くなった箇所が取れんし。 とりあえず、そのうちクリアだけでも吹いておくか・・・。

きょうの221

選挙の投票に出かけた後、ドラスタで221にETCを取り付け。 ハイウェイカード廃止を機にというわけではなく、 春頃にクレジットカード作るときにETCカードも申し込んだつもりが、 申込書に印つけるの忘れてたらしく、なんだかんだでこの時期になっただけなんですが。

自分でするとアンテナの取り回しが面倒なので、取り付けはおまかせ。 でも本体の取り付け位置がいまいち気に食わないので、 近々ヘッドユニット換装する時に移設しよう。

車関係いろいろ

またガソリンが値上がりしてますねぇ。 今時の車に比べると燃費のいいとはいえない221にとっては なかなかお財布に手痛いです。10月、年末と車使う予定が多いしのぉ。

車の定例会に用賀までお出かけ。 久々に自分のより原形に近い221を見たような(笑)。

その後、筑波サーキットにしんのさんの応援に。 結果は残念ながら予選でトラブル発生でリタイア。

ナビファームアップ

221につけてるナビをファームバージョンアップしたら、 mp3ファイルの管理方法ががらっと変わってしまったので、 mp3ファイルの入れなおし。 しかし、Sonicstageがめちゃくちゃ使いづらいっ。

でも新ファーム自体は最近発売された新型と同等になってるようで、 なかなかいけてます。

なつやすみ

先週1週間夏休みしてました。 といってももともと夏休みの予定だった万博を繰り上げてしまったのと、 原稿と休み前お仕事スパートが重なってへとへとになってたのと、 かなり凹む理由により多大な臨時出費を余儀なくされたため、 休み中はほとんど出かけず。以下、ダイジェスト。

  • この間つけられた221のバンパー傷を液体コンパウンドでごしごし磨いてとりあえず目立たなく。でも屋根のクリアがついに剥げてきた。どうしよう・・・
  • 表紙絵更新。思ったように描けず、幾度も描き直す羽目に。結局所用2日。結局自分はどういう絵が描きたいんだろう・・・
  • SNOWに続きやっていた友恋クリア。予想以上にSNOWの続編してた。最初は声にとまどったが。

祝日

先週、海の上走ったし・・・ということで221を洗車。 この間、擦られたところをはじめ、 あちこち塗装の痛みが激しいのが悩みどころ。 タイヤもそろそろ換え時です。

STRIDA

月曜だというのに徹夜明け。 今の仕事はほんとに性に合っていません。ほんとダメかも。

とはいえせっかくの明休ですから活用せねばもったいないというわけで、 蒸し暑い中をうろうろとし、上野で自転車を購入。 自転車を所有するのはじつに10年ぶりだったりしますが、 ジェンマ後継車計画がいろいろあって進んでないのでそれまでの繋ぎの意味と、 車で出かけた時の駐車場からの機動力を確保するという意図があるのですよ。 去年の年末の貴志川線撮影で車の機動力の限界を感じましたしねぇ・・・。

で、車種ですが、結局買ったのはSTRIDA。 同じような折り畳み型自転車のExWalkerやTransit Compact等と 比べての利点は

  • ベルト駆動で油汚れの心配が少ない
  • アルミフレームとベルト駆動で錆びの心配が少ない
  • ハンドルが折りたためるので意外と折りたたみ後形状がすっきり
  • 軽いので輪行には有利
  • デザインがいい

逆に欠点は、

  • 立ち漕ぎができないので急坂は無理
  • ハンドリングがクイックすぎて低速がきつい
  • 折り畳みサイズが意外とでかい
  • ちょっとお値段が高い

ってところでしょうか。 ただ、平地をのんびり流して走ると気持ちいい自転車です。 ・・・鉄撮影だと急坂はそれほど多くはない・・・はず。

ただ、それ以上に問題があるとすれば、 貴志川線の時のように2人で撮影に行くと1台では足りないこと。 もう一台買うとするとExWalkerかのぉ(ぉ。

STRAIDA