今日のまつど

惰眠をむさぼり、朝ごはん食べて、シャワー浴びて、洗濯して、昼ごはんたべたら、もう14時。さて、どーしたものかと考えた結果、とりあえず例のジャンクAE-1に入れたフィルムを使いきる事にし、ちょっと気になってたマツド電車区を原チャで見に行くことに。

細い道をえっちらおっちら進んでついたが、「これ?」って程小さかった。いや、実際には結構収容両数はあるはずなのだが、施設がまとまって無駄がない上にと周りが住宅に囲まれていてあんまりよく見れないせい。それに洗浄線なんかは安孫子にあるせいか、こっちにはないみたいに見えるしなぁ。でもクモヤが2両いるあたりが、やっぱり電車区ちっく。残念ながら、203系トップナンバーや207系はいなかった。まあ、いたとしてもきれいに写真撮れるような線は限られているんだけど。実際、209-1000がいたが、とてもじゃないけどまともにとれる位置じゃなかった。

結局、あまりフィルムを使えなかったので、帰り道に見つけた跨線橋で電車を撮ってみることに。でも望遠側105mmではちとつらかった。300mmくらいあればよさげな場所なんだけど。それでもカメラを構えようと跨線橋の手すりをふと見ると、「団臨・機関車ヤローはくたばれ!」って落書きがあった。書いた背景なんて知るよしもないし、団臨なんて言葉使ってるところ見ると書いた方もてっちゃんなんだろーけど、ちょっと悲しくなったよ。でも意外と団臨や機関車列車を入れるのに苦労しているスジ屋の叫びだったりして(←ないない)

そうして、フィルムを現像したのだが、問題の「フィルム送り不良」はおきてなかった。これはつまりは 「ジャンクのAE-1」が「程度良のAE-1」に進化した(爆) のだ。そーだ、そーにちがいない(ぉ FDレンズシステムの方ははたぶんこれでなんとかなったと思うので、 今度はEOS1000QDの方をなんとかしたいな。

今日のしごと

はーど屋さんにごめーわくをかけてしまった。あうあう。

その後はそれほど仕事が大変なわけではなかったのだが、なんだかんだでよーかどーはおろかとーきょーがりばーまで閉まってる時間に帰るハメになってしまった。ちなみに日暮里でも天王台でも日が変わるまで仕事をしても家に帰れてしまう。いいんだか悪いんだか。

朝、珍しくコンコースに駅員さんが机出してイオカード売ってたので、買ったら12年3月4日記念のイオカードだった。松戸地区限定らしいが、絵柄はというと1・2・3・4にちなんでE1・E2・E3・E4新幹線だったりする。

今日のしごと

天王台に行った。他社の人がつくったプログラムのデバッグなので、すんなり動いているうちはいーのだが、いざ動かないとなると、なにがなんだかさっぱり。しかもほとんどがハードウェアなお話だったりするので、ハードウェア理解してないとソース見てもちんぷんかんぷんだったりするわけで。で、CPUの説明書みたりするがこれまた不親切なしろもので結局よくわからんままだったりする。CPUが86系とかだからまだ耐えてるけどそーじゃなかったら発狂しそう(;_;)。なんかすごく先行き不安。あと、それとはかんけーないが10分ののあいだにWindowsが3回おなくなりになるし。なんとかしてくれぇ。

帰りは415-1900がくっついている編成だった。415-1900に乗れちゃうというのはまあそーゆー時間というわけで、まあまだマシといえばマシだか、やっぱなんか素直によろこべない。しかも会社の人が一緒だったのでさすがに最後尾まで行くわけにいかなかったし。

家に帰って、夕食つくっててなべ焦がした。もう寝る。

今日のりょーり

そろそろ今週も終わりだよねーと思ったらまだ火曜日だった(ぉ。

仕事始めて、急に時間の流れが遅くなった気がする。年を取ると時間の流れが速くなるので、つまりその逆という事で、たぶん精神的に若くなったということにしておこう。うん、そーだ。そーにちがいない(爆)。

そーいえば、実は先月のこのコーナー。開設以来歴代2位のファイルサイズであることが判明。ちなみに僅差での1位は去年8月。3位は97年9月。4位97年8月と続く。さすがは新生活といったところである。まあ、そろそろ飽きてきたけど(ぉ

閉店間際で牛肉が安くなってたので買ってくる。2日分のつもりだったが、それでもえらい多かった。とりあえず、なべにたたきこんで軽く熱通す。あと大根おろしが食べたくて日曜に1/2を買ってきたはいいが、不良在庫化しそうな大根を消化すべく、大根おろしをできあがった肉にかけて、なべには切ったのをいれる。が、入れた30秒後に今から煮てては出来上がるまで夕食が待てないという事に気がついたので、とりあえず1時間くらい煮て、1日ほっとくことにしておいた。

ふと、ぶりの照り焼きが食べたくなったが、なんかめんどくさそう。というか今週の残りは在庫消化ですごせそうな感じである。

今日、あらためて気がついた事。私のプログラムの知識というのはもともと趣味で身につけたものであるが、実は半分「貧弱な環境でいかに今っぽい事がしたい」という必要にせまられて身につけたものであったという事実。

今日のしごと

小学生の時から感じてはいたのだが、やっぱ私ってば社会人向きな性格&体質じゃないよなーとあらためて思った。でも幸か不幸かそんなに個性的な人間でもないから、ふつーなシステムの中でもやっていけるはずだし、やってかなきゃいけないのである。かといって最少公倍数な部分だけでやっていくのは個人にとってもシステムにとってもやっぱもったいない話だと思うわけで(以下略)。 ・・・というわけで(どーゆーわけだ?)仕事で天王台にいった。駅まではともかく仕事場まではこっちの方が時間かかるのでちょっと早く出たが、12分の電車に乗り遅れると次の快速電車は12分後で結局いつもと似たよーな時間になった。あうぅ。

今日のある会話
「セクタが見つかりませんって・・」
「もしかしてこれって1.44読めんやつ?」
「いや、NS/Rだから読めるはずですよ。」
「じゃあ、なんで?」
「・・・まさか、もしかして・・・・あ、やっぱし3.3だ。」
「ん?どうかした?」
「いや、マシンは1.44MB読めるやつだけど、DOSが1.44対応してないやつなんですよ。」

CD

昨日の話。最近、アルバム買ってないよねーとCD屋に行ったら、1割引キャンペーン中の中に岩崎宏美や安全地帯のベストが入っていて、買おうかとちょっと考え込んでしまった。でも辛島美登里のもそろそろ欲しいし、やっぱ中古で探す方が安いやって結論になった。でもマツドの中古CDスポットはまるで開拓していないのだった。

 そんなわけで結局、部屋にあるCDで神戸では引っ越し荷物にまとめたままで出してなかったものを中心に聴いてたら、なんかBe-Bのアップテンポな曲がすごくいいかもって思えてきた。なんだかんだいって疲れてるのかもとふと思ったが、単純に最近聴いてたテープの内容が「いちご白書をもう一度」とか「失恋レストラン」だったり、「待つわ」とか「恋人よ」だったりした反動のような気もしなくもない。でもまじでこのへんの曲ってカラオケ行ったときに雰囲気の問題で歌いにくいんよね。でも真の問題は年下の人にとって古すぎて知らなかったりする事だったりする。でも結局歌う(ぉ 今日のひとこま:「あ~みずいろのあめぇ~」1フレーズでのどをつぶして1回休み

きょうの・・・

あらためて忘れ物取りに本社に戻ったが、やっぱり無駄足だったので、秋葉原にいってみた。やっぱり、9801NLもNL/Aもないので、思わずDOSモバギを買おうかと思ったけど、難ありの品だったし、かろうじてとどまった。でもよく考えるとこれからどれほどこの手の端末の必要性があるのかと考えると多少謎という気もしなくもない。

CD-R/WやMOもそろそろ欲しいがいまいち踏み切れない。MOはともかくCD-RはXsで使うのはなかなか厳しいものがあるような気がするし。

ジャンクでBJ-10のシートフィーダーらしきものを発見したので、買おうかと思ったが、正直プリンタも買い替えたいし、使用頻度を考えると1000円でもなんかもったいないような気がしてやめた。すごく汚かったし。

あと、Xnが安かったので、不調のCD-ROM買い替えとCバス拡張のつもりで思わず買ってかえろうかと思ったが、持ってかえれないのでやっぱやめる(^^;;;。とりあえず、PC-9801-83という純正CバスLANボードを1枚買ってかえった。

買ってきたLANボードをつけてみる。Cバスがもう空いてないので26K音源をはずしてつける。PnPボードではなく、しかもDIP-SWの設定もWeb探しても見つからなかったけど、とりあえずWinのデフォルトで動いた。が、その後Winのドライバの方の使用アドレス設定だけを変更したみたら、それでも動いている。謎。

LANボードつけたと言ってもマシンが1台だけなのでたいして意味がない。というわけでマシンもう1台欲しいです(ぉ。でもNLやNL/A買ってもLANはきびしーよなぁ。 そーいえば、LANでスキャナが共有できれば便利そーな気がするが、できないのだろーか。

きょうの・・・

天王台に行って、ROM焼きした。今日使ったマシンはマウスボタンが調子悪いのでクリックを逆設定にしていて使いにくかった。あと、マシンは9821だったのだが、IMEを起動しようとしてGRPH+ESCを押してしまったりとすごくキーボードにとまどって、少々98ユーザーとしてショックをうけたのだが、なぜか家に帰ってXs君を触ってると不自由さを感じないどころかAT機よりこっちだねとか思ってしまうのだから不思議である。でも会社のマシンと家のマシンは別物って認識してた方がなにかと幸せなんではないかと思う今日この頃。

帰りに忘れ物取りに本社に戻ったが、無駄足だった(;_;)

きょうの・・・

むしょーに食べたくなってキムチを買ったはいいが、賞味期限は3/5。食べきれるのかは謎。しかし、とんこつラーメンとキムチは4年の福岡暮らしを象徴する食べ物だと思う今日この頃。

電PO!、やっと宗谷本線を走破した。次は函館本線。後ろ髪をひかれつつも車種選択はやっぱり普通にしてしまうのだった。・・・すみよしに着くのはいつのことやら。 「翼をください」が聴きたくなったので、カセットひっぱりだして聴いてて思った事。「桃色吐息」が好きでよく歌ってた小学生の時の私っていったい・・・(^^;;

今日のじょーばんせん

帰り乗った電車が北千住でひたっち(ぉ待ちだと言うので、千代田線に乗り換えてみる。ホームに降りたら、すぐに電車が来たのでらっきーと思ったら2分ほど停車。さらに綾瀬でも3分停車で、後の電車に接続までしたり。別に急がないからわざわざ快速から乗り換えてみたとはいえ、北千住から松戸まで乗るのにこれだけ停車長いと、なんだか結構損した気分。でも、走り出したとたんに思った ああ、FSミンデンの走りだねぇ~(爆) 別に走りで台車の区別がつくほど詳しいわけではないけど、やっぱ営団6000系、JR車とは違う味の乗り心地なのである。