松戸在住
CDでピアノ曲聴きつつしばらく天井をながめて考え事をしてみるが、天気もいいので「月光」の第3楽章が終わったところでカメラを持って原付ででかける。
といっても遠いところに出かけるわけではない。近所の細い路地をゆっくりと走ってみてはところどころ写真を撮ってみる。ほんと近くなんで歩いてみるのもいいのであるが、ジェンマで走るとなにか一体感があって楽しいのである。
今日のカメラはEOS1000QDだが、これで街中撮っていると、これはこれでAE-1ともコンパクトカメラとも違った楽しさがあるように思えてくる。プログラムAEやAFが便利っていうだけではないなにか。こんなこと書いているとなんか八方美人くさくてイヤといえばイヤだけどやっぱそれぞれにいいとこがあると思うのである。なんかこれから使い分けにますます苦労しそう。
あやみんちにがさいれに来ているはずのたひ殿に転居通知のはがきいる?って聴くつもりで電話かけたら召集されちゃった。2人に来いって言われて行く理由はあっても断る理由はないのでさっそく出かける。楽しくしゃべってたが、さすがに先日のようにしゃべってたら夜が明けたは会社があるのでまずいので、早々(?)に場を辞す。
ふと見上げた空に浮かんでた満月がきれいだった。
休日のお昼のこと
朝、二度寝惰眠をむさぼった後、お風呂のガス点火しようとする。しかし、なかなかつかない。ん?と思ってガスコンロをつけてみるとこれがまたつかない。どーやら朝まで風呂のガスを種火にしたまんまだった時に火が消えちゃって安全装置でも働いちゃったらしい。なんかうちの風呂釜ってまともに使っているときもときどき火がいきなり消えちゃうことあるんよね。危ないよな。中毒死ならいざ知らず、ガス爆発なんてしたら近所を巻き込んで洒落にならない。結局、メーターのマイコンを何度かリセットして試してやっとのこと点火。
お風呂に浸かって昨日の事考えつつほげーっとしていると正午の鐘の音がする。最初はどこかのお寺の鐘かなーと感傷に浸っていたのだが、実は1週間ほど前に、近くの国道沿いの仏壇屋の看板鐘であることが判明。もちろん人がついているわけではなく自動。そんときゃしばらくブルーになったよ。おそるべしマツド。
お昼は冷凍のやつだけどうどんを月見にしていただく。ほんとは月見もさることながらきつねうどんが好きなんだけど、あげは意外と高い事もあってこっちにきてから食べてない。この冷凍うどん、四国のメーカーのなので元からそれほど濃いつゆではないのだが、それでもお湯を増やしてつゆを薄くして食べるのは関西出身としてのささやかな抵抗だと思う。
はひふへほ
ひみつにっき
きょうのしごと
電PO!
通勤
今日の夕食
今日は仕事が気楽な日だというのに、朝から体だるくて気持ちまでブルー。帰りは415-1900だったけど、こーゆー気分だと、クロスシートがかえって哀愁を漂わせるのだった。
しかぁしである。ふらっとよったげーせんに電GO!3が入っていた。おおぉとさっそくプレイ。キハ66だぁ。須磨の海だぁ。もう感動でふ。さらに山陽本線207系普通やってたらちらっとすれ違う山陽車がぬわぁんと3000系アルミっすよぉ。しかし、おにゅーな上にEX台なせいもあって200円なのはまいった。
その後、家に帰る頃にはすっかり頭痛モード。完全に風邪やんこれ。と思いつつも夕食食べないわけにもいかないので(とかいいつつ実は先週金曜に夕食食べるの忘れたりしてるのだが(爆))、昨日の味噌汁(もどき)の残りと鶏肉ゆでて味噌つけてサラダ菜でまいたのを食べる。みかけはおお我ながらすげーと思ったが、いざ食べると肉に味ついてないのはとーぜんとしても味噌が辛かった。教訓は味噌を醤油で溶くのはやめようということであろー。
今日思いついた野望。その1、明るくてっちゃんINDEXイラストのノリをシリーズ化して、いつかコピー本をのりもの学会かコミケに出す(爆)。その2として「神戸在住」に対抗して「松戸在住」というシリーズをじゃんく絵でやるというのも考えたが、街を描くのはいささかめんどくさいのであった。まあ、そのうちやるかも。しかし、ぢつは1文字違いなのね(だからどーした)。あ、前者も実現確率は低いかと・・・というか前者の方が確率低いよーな。
今日の夕食
せっかくの休日と言えばそうなのだが、とりあえず午前中に米と醤油とキッチンタオルを買ってくるという命題を果たした以外はなんだかんだとだらだらしてしまう。というかだらだらできるってし・あ・わ・せ(爆)。でも今日の昼間何回ネットつないだ?って考えるとあとが怖い
そんな中、ちょっと人のCGIをいじってみる。仕事でデバッグで泣いて、休みの日にも人のプログラムのデバッグかい!とつっこみたくもなったが、いやいやどうして趣味でちょこちょこっといじくる分には楽しかったりするのである。まあプログラムの性質も全然違うしね。
夕食はまた夜に買い物に出てつくったのだが、ぶりの切り身が安かったのでとりあえずぶりの刺身にした。刺身用でなかったのでみかけはあれだか気にしない。これに今日が賞味期限のたまご豆腐をつけた上に野菜は不良在庫の大根をおろしたが、これではさみしいので、さらに明日の豚肉にあわせて買ってきたサラダ菜をゆでたのをおひたしと称して添える事にする。
余ったぶりの皮がもったいなくなったので、サラダ菜ゆでたあとのなべにだし入り味噌とともにつっこみ味噌汁にすることにする。具は大根がまだ余ってるのでそれをいれるが、それだけじゃさみしい・・・・ちょっと考えた結果 たまご豆腐を切って入れてみる ついでにたまご豆腐のつゆも入れてみる。あんまり入れてももったいないので入れないが、なんかなべあるといろいろ入れてみたくなってしまう。ノリとしては化学部に入部したばかりの新入部員といったところであろー。まあ、とりあえずだし入り味噌の威力でちゃんと味噌汁っぽくなってた(爆)。
そういえば、今日の夜の買い物は原チャに乗っていった。ほんのちょっとの距離なのになんか楽しく思えてしまうのは、やっぱお子様なのだろーか。それとも単なるメカふぇちなのだろーか。
きょうのひとこと:「もし確実に食べれるものを作ろうと思うのならば、まず凝らないことだ。」