けーすく8

さて、今回のリニューアルについて。

結局のところ、「自分のやりたいことはイラストと写真でしょ?」ということで、ハンパ化してた鉄道ページなくして、ギャラリーページの作りかえに気合を投入。中身は変わりませんが、一部高画質版へのファイル差し替えとかもやったりしてます。目指すはふつーのイラスト系ページに写真+。でも出来上がってみると世間の流れに反してトップページのメニュー懲りすぎ(汗。

トップ絵なかなは実は下書き自体は結構前のもの。ただの正面絵ですが、気に入ってしまったので使う機会を待って温存してたのですよ。ちなみに色つけてみたりもしたんだけど、結局色ない方がいいやと言う事で、色無しに。しかし、勢いで作っては見たものの今回のトップページ、トップ絵変更がしずらそう・・・。

ちなみにガッコのサーバーから始まって今回のアドレスで4ヶ所目になります。ころころ変わって申し訳ないですが、これからもよろしくお願いいたします。

けーすく8

トップページのどこにもVer.8と書いてない事にいまさら気がつきましたがページがVer.8になりました。しかも独自ドメインへ移転のおまけ付。

あれこれ書きたいことはありますが・・・とりあえず眠いので寝ます(ぉ

きょうのぶつよく

あちこちの記事見てるとEOS 20Dの高感度での描写力は ほんと感動ものです。あれで35mmや50mmの明るい単焦点レンズとか ISレンズとかつけたら無敵です。istDsやE-300もあのお値段は魅力ですし、 SD10の自然な描写もいいですねぇ。ほんと全体的にお値段が だいぶ安くなってきたことも加えて、 いつ衝動買いしてもおかしくない状況に近づいてきています。

いろいろ

順調(?)に仕事が期日オーバーしている今日この頃ですが、 さらに今週は会社の先輩が長期休暇。 噂によると新婚旅行らしいので別にいいのですが、 一緒に仕事してて一言も理由の説明ないのはどーかと。

そんなこんなで新人2人を引き連れて頭痛と胃痛の作者です。 当然のようにほむぺ更新も進んでおりません。 いやはや、仕事しながら入稿日に原稿を上げれて しかもホームページまで更新してしまう同人作家さんは ほんと偉いです。

でもまあ今の状況のましなところはとりあえず1週間くらいの スケジュールならだいたい決まっていることでしょう。 特に今週末は土日休めるスケジュールなのでもうひとがんばり。 もっとも12月のスケジュールなんて土日も含めて欠片もわかりませんし、 3月になると例によって何の仕事してるかすらわかりませんが。

休日

どっかに出かけるつもりでしたが、道連れ(ぉが捕まらないどころか音沙汰すらなく、 結局家でクラシック聴きつつだらだらと。しかし、今の状況って会社さえ辞めたら孤独死できるのではなかろーか。いやはや。

ちまちまとhtmlを変更中。こういうことをやってるとCMSいいなぁと思えてくるが、結局外観のために内容まで変更する羽目になってるのだがら、どっちでも手間は大差ないような気もする。現在、イラストページはじゃんくとか除いておおよそ完了。写真ページは新たにファイルがいるので手間だ・・・。日記ページは考えるだけでくらくらくるし、リンクと掲示板とトップページはデザインすら決まってない・・・先は長いが、あまり先送りにすると更新が二重管理になってしまうので、プレハブ営業でもいいから移行した方がいいのかと思ってみたり。

天災

台風が直撃続きで被害大きいよなと思っていたところに新潟の地震。 仕事場でもビルのあちこちで軋む音が聞こえる程揺れて、 しばらくすると以前自分もかかわってたシステムの担当者が仕事場に緊急召集されたりと家帰ってニュース見る前からただ事ではない雰囲気は感じてましたが・・・。被災者の方々には心よりお見舞い申し上げます。いまだに余震が続いてるようですが、本震程の揺れは来ないとわかっていてもあれは怖いものです・・・。

自分自身としても前述の通り自分もかかわってたシステムで緊急召集かかってたのが気になるところ。なんだかんだ言っても自分の仕事はライフラインと総称されるものの一部なのでこういう大事な時になにかあるとなると気になります。まあ、緊急時の堅牢性の類のものはわれわれ下っ端ーズのがんばりだけでは防げない事のほうが多いのですが・・・。しかし、携帯に新規参入するとか言っている某IT企業はその点大丈夫なんでしょうかねぇ。正直今までの話聞くだけではそこのところの重要性すら認識してなさそうで怖いですよ。

CSSデザイン

最近、仕事が忙しかったり、クラナドやってたりで 全然ページデザインが進まない。 しかし、諸事情により、いつまでも放置しておくわけにも行かず、 妥協点を引き下げて作業中。

正直、CSSになってデザインが難しくなったというか、 HTML3.2ベースとは比べ物にならない自由度に対して、 自分のデザイン能力が追いついてないのを痛感。 周りはCSSによってデザインレベルが上がってる (CSS書けない人だってblogなら簡単にかっこいいテンプレートが入手できる)のに 自分だけあがってないような孤立感。 なにかイラストが16色からフルカラーになった時と同じ感覚。

そして肝心の中身も整理中。 模様替えの度に大量に捨てていくのは部屋の片づけにも似ている気がする。 ただのデータの集合体であれば、 必要なものをどうより分けるかという問題はあるにせよ 雑多な情報でも価値はある(というか情報の意義はあくまで他者が判断する) と思うが、サイトとして自己表現・訴求力を考えた場合は、あまりごった煮過ぎても人が一度に持てる印象があまり多くない以上あまりよろしくない。何を見た人の心に残したいのかを考える必要がある。・・・あ、そういう意味ではblogというのはアイデアカードのように雑多な情報を統一されたインターフェイスで管理可能にし、しかもデザインはCSSでそこそこ自由度があって自分好みにできる。(あ、なんかblog流行りな訳が少し分かった気もした。)

ここもblogのようなCMS的な物を入れていきたい気もする。でもどーせなら自作でとか思うと、なんかまだまだま先の話になってしまいそうである。

台風

台風で19時頃に帰宅命令。でも切りのいいところまで仕事してたり、地下鉄経由で帰ったり寝過ごしたり夕食食べたり、なんだかんだで家にたどり着いたのは23時前。それでもいつもよりかはずいぶん早いので睡眠不足を解消すべくさくっと寝るがなぜか5時前に目が覚める・・・。なぜ?

睡魔

休みで予定もないわりには珍しく午前中に起床。 せっかくだし、友人と飯でも食べに行くかと思うも 最近イベント以外でこっちからアポ取れた試しないしなぁと考えると なんか気が引ける。 結局、家でパソコンの前でだらだろと過ごしていたのだが、 なぜか夕方に猛烈に眠くなって起きたら夜中。 月曜、久々に夜勤だったとかいうのもあるかもしれないけど、 なんか単なる寝不足とかいう問題じゃない気がしてきた。

CLANNAD

クラナド、エピローグ見ました。 Kanonの時にうけた「やられたー」という意外性はそれほど感じませんでしたが、 かえって、親子、兄弟、夫婦・恋人、友人、師弟、職場の人、街の人、そして街、そんな物語を素直に感じる事ができました。 ネタばれにもなるので細かい感想は書きませんが、 泣かされたではなく、素直に泣けました。 終わった後に自分についていろいろと考えさせられました。

そして、今日は両親の30回目の結婚記念日でした。 一足早く行った記念旅行の報告のメールのレスに、 いろいろ書こうかと思いましたが、 結局、今とこれからの気持ちをひこととずつ返しました。