マシン環境強化とアイマス2
さて、うちではXbox360の画面はPCと共用の液晶ディスプレイを使用しているのですが、 16:9でも4:3でもないSXGA(1280×1024)の画面(ドットバイドット機能なし)故にアナログRGBで直接つなぐとアイマスでは画面が縦に間延びする。 キャプチャボードにつないでキャプチャソフトのプレビュー画面で見ると遅延と微妙なフレーム落ちでタイミングがシビアなゲームで困る。 という状況で必ずしも快適とは言えない状況でした。
しかし年末にはバーチャロンフォース、来年春にはアイマス2も来るし、 おまけにメインの液晶ディスプレイの使用時間が2万7千時間とそろそろ劣化を気にする頃合いにきた事もあり、メインの液晶ディスプレイを入れ替える事にしました。 購入したのはナナオのFlexScan SX2262W。WUXGAでありながら22インチというのが決め手でした。(24インチだと今の机の上だとおけるか微妙)
ただ、広色域液晶である事もあり、色の管理はある程度したいよねという事でcolormunkiというキャリブレーターを購入。 そしてワイド・高解像度化で今の4:3のタブレットでは使いづらくなるので、Intuos4のsmallを購入。 さらに液晶やキャプチャボードへのHDMIケーブルの取り回しもあるので、安いマトリックス式のHDMI切替・分配器も購入。 うう。芋づる式に出費がぁ。
しかしまあ、それだけのメリットはあるもので、冒頭の問題が解消されたのはもちろんの事、 メインとサブのディスプレイでの色味もほぼ揃いましたし、Intuos4は予想以上に書き味がいい(筆圧レベル以外は大差ないはずなんですが)。 やっぱりきちんとした環境は快適になるもんだなぁと。
で、話は変わってアイマス2。徐々に内容が公開されてきました。 そうなると、やっぱり賛否両論出てくるわけですが……、なんか書こうかと思ったけど、まあSPやDSの時と一緒だよね。 「発売されるまでわからない。」