新京成車両基地公開

新京成車勢揃い
京葉車両センターに続いて、新京成のくぬぎ山車両基地の公開があったので行ってきましたよ。

上の写真、なにげに凄いのが真ん中の8900系。前面のみみたいですがわざわざ登場当時のピンク帯仕様にしてます。

新京成なのでレア車!がいるわけでもないのですが、いい雰囲気のイベントでした。 鉄道マニア的には800形の廃車部品が大量に出品されてたのがポイントでしょうか。 あとは800形では前頭部(実車のカット?)も公開されてました。

ベビーカー置き場
入り口付近に設置されたベビーカー置き場。これはこれでめったに見られないシュールな光景。

研修庫内
CANON EOS 7D + SIGMA 17-70mmF2.8-4DC MACRO OS HSM 1/100 F4 ISO400

京葉車両センター公開

京葉線通勤車勢揃い
先週土曜に京葉車両センターの公開があったので行ってきましたよ。

主な展示車両は上の写真のいわゆる京葉線通勤車の他にEF81 81、EF65 1118、113系(幕張の湘南色、スカ色)、E259系、武蔵野線205系といった所でしょうか。 上記の通勤車は写真撮影に特化した展示方法で、お目当てだったE331系に近寄れなかったのがちょっと残念。 とは言え、E331系は1編成だけで今まで遭遇した事すらなかったので撮れただけでもよかったです。

マリンちゃん
あとはコレ。懐かしすぎる!!ちなみにこのキャラ、高橋留美子先生デザインです。
当時は関西在住だったので、ヘッドマークの現物は見たのは初めてかも。

E233系
CANON EOS 7D + SIGMA 17-70mmF2.8-4DC MACRO OS HSM 1/100 F4 ISO100

菜緒アイマス2Vo衣装

菜緒アイマス2Vo衣装

絵の説明すっ飛ばして、いきなりですが、 なかなPといえば菜緒お姉ちゃん というのは、これはまあ否定出来ない事実でしょう。

実際、単純な好みの問題として、菜緒はなかなPの「長女スキー」の属性にぴたりとハマる。 家族構成・年齢ともに知的なお姉さんキャラで、さらにスーツが似合う美脚美人で大きすぎず小さすぎない胸。 この辺の「属性」的な点において、菜緒はなかなPにとってアイマス最強なわけです(笑)。 おまけに描かれてない部分は自分で勝手に好き放題補完できるという余地もある。

ただし、結果として菜緒はなかなPにとって俺の嫁かもしれないけど、 あくまでアイドルマスターのキャラの中で、なかなPにとって 一番は春香であって菜緒ではない。 春香がアイドルの世界を描いた「アイドルマスター」という世界を体現するキャラだと思える反面、 「芸能界の人間ではない」菜緒ではそれが不可能だから。 この間も書きましたが、菜緒は自分のアイマス観の原点から一番離れたキャラ。 それ故に菜緒をアイマスのキャラとしてプッシュしていく事には今でも迷いがあったりします。

じゃあ、それならなかなPは迷いつつも何故アイマスの世界を体現できない菜緒を推すのか。 今日は描いた絵にかこつけてそんな長話をしていこうかと。

別バージョン

スタイルシート変更

業務連絡。
ちょっと本文のスタイルシートをいじりました。 対処療法的ないじり方かつ動作検証あまり出来ていないので色々あれですが、 不具合ご意見などあればお気軽にどうぞ。

本当なら、そろそろスタイルシートの見直しの時期に来ているのでしょうが、いかんせん面倒くさくて(汗。
時期によって本文の書き方や画像の挿入方法が異なるので検証が面倒。いや、 13年前の日記とか消せよ という話なのは承知しているのですが、いまさら消すのもちょっと癪な気もするじゃない(苦笑)

とはいえ、ここ最近の騒ぎですらアクセス数が伸びない程度の過疎サイトにあまり管理の手間かけるのも……って部分もあるし、 Ajax等の最近の流れもさっぱりで、今後UIとして他サイトに比べてより見劣りしていくと思われることを考えると、 どこかのタイミングで既存blogシステムへの乗換も含めて考えないといけないかもしれませぬ。

小鳥の回想~うたのおねえさん~その1

いろんな意味で平常運転にもどった新作です。

新作とはいいますが、実のところタイトル通り、昔描いた絵「うたのおねえさん」の動画化という方が正しいかもしれないですね。
(結果、ほとんどの絵が1年前の絵の使い回しだったりするのは率直に申し訳ない。)

毎度の細かい語りwについてはまた後ほど。

SD1

さて、久々にカメラの話。

フォトキナにあわせて開発発表されたシグマのSD1。
とにかくびっくりした。度肝を抜かれた。

SD15が約1400万画素だったのに対して一気に約4600万画素ですよ。
まあ、SD15自体はSD14から画素数据え置きだったので余計にインパクトが強い部分もありますが、 約1000万画素のSD9がでた当時600万画素級だったCanonのAPS-Cサイズセンサのデジタル一眼が 現在は3倍の1800万画素級という事を考えると、それを大きく超える画素数増加と言えます。
Foveonなので出力画素数としては1500万画素級になりますが、それでも現行ベイヤー配列センサ機並の出力画素を誇るわけです。

約1400万画素のFoveonを搭載したDP1でも自分が比較した限り、約1800万画素のEOS 7Dに匹敵する解像感がありましたから、 約4600万画素とかどれだけすごいんだ!っていう話です。
しかも、来年春くらいには出したいという(CP+でほぼ製品版に近いものが出てくる感じでしょうか?)。 いやあ、なんというかここ最近で一番ドキドキする新製品になりそうです。

……もっとも買うかと言われると、がんばって我慢することになると思いますが(汗。
買うとなると本体だけではなくSAマウントのレンズも必要になるし、 それだけの投資をEOS 7D買ってから1年半という段階でする程、自分の景気はよくありませんし、 自分の撮影スタイルとしてそこまでの高画質が要るかと言われるとたぶん要りませんw

逆にいうと、買おうとするもの買えるものに期待するのは当然の事、 買う見込みが多くなくてもそれでも期待してしまうというのがSD1の凄さでしょうか。 「夢」なんだろうなぁ。 (もちろん価格自体は中級機並らしいので踏ん切りつければ買えるわけですが)

しかし、4600万画素のRAWファイルとか、どれだけ重いんだ……。 7D並にAEやAWBが安定してJPEGでも安心して撮れるくらいになってればぐっと敷居下がるのでしょうけど。

アケマスのセンターモニター

さて、前回自分のアイマスの原点を 「アケマスのセンターモニター内のランキングとその中で踊るアイドル」だったんじゃないかと書いたわけですが、 今回はこれをもう少し掘り下げてみたいなと。

でもあくまで自分の所感と妄想であるので実のある話じゃありません。 というよりかは本当に後の自分用のメモです。
というわけで続きは格納先に。

雑記とアイマス2

さて、先日困ったことにノートパソコンぶっ壊してしまいました(汗
最近ノートパソコンの稼働頻度自体はかなーり低いんですが、 なければないで落ち着かないw。というか帰省の時には確実に困る。

お金ないので安く上げたいけど、使えないもの買って使用頻度をさらに下げても仕方ないし・・・。悩むなぁ。 無難なあたりでVAIO PかVAIO Xを考えてます。

続きにはここ数日騒がしいあの話。