閣下っぽく

蹴(や)りますよ?
「春魂」支援・・・というよりかは、「春魂」の中の人支援絵w。

最近のあまりの春香の描けなさ具合に、 いっそ、いわゆる閣下系春香描いてみたらいいんじゃなかろうかという 趣旨もあったわけなんだけど、 春魂仕様で木刀持たせて、(謎)仕様で服変えて眼鏡かけさせたら なんというか・・・一応閣下って事でいいですかこれ?>閣下評論家の方々
閣下も半目という記号性はあってわかりやすいけど、 それ以外のイメージは作品によって全然違うんで、本気で表現しようとすると難しい。

しかし、描いてて案外春香のジーパンルックもありだと思った。 千早と並んで街中歩くと、きっとかなり目を引きますよ。

プリンタその2

結局、プリンタはCanonのiP4500を購入。 インク詰まりに関してはえぷよりマシという話もあってCanon中心に選んだのですが、 A4の5色機のiP4500より上の単機能機の機種となると 一気にA3ノビの8色機のPro9000になってしまうわけですよ。 PM-900Cは当時の最強クラスの写真画質機である7色機だったわけで、 8色機というのは魅力であるわけですが、 いかんせんA3ノビ機ということもあってiP4500の4倍以上のお値段・・・。 ・・・まあ、A3なんてめったに印刷しないだろうし、 画質的にも比べなければiP4500でも十分だよね。 CDレーベル印刷できるし!自動両面印刷までできるし! ・・・というわけで無難に安価にすませました。

んでまあ、それで何を印刷したかというと・・・・ (以下多分にイタイので耐性のある方・笑って済ませられる方のみどぞ。)

プリンタ

うちのPC周辺機器としては最古参だったPM-900Cだが、 ついに黒が何度クリーニングしようと新品インクに変えようと 1日放置しようと1ドットも出なくなった。 近所でインクが買えなくなるかOSをVistaにするかまでは 使うつもりだったんだが、さすがに買い替え時っぽい。

しかし問題は何に買い換えるかで・・・。 とりあえずスキャナはGT-X700があるので単機能機と言うのは決まりだけども、 顔料機か染料機か、コンパクトな廉価機か、いっそA3ノビ対応の高級機か・・・。 複合機全盛の世の中、単機能機は意外と選択肢少ないんだよね・・・。

続きはアイマス落書き。

先週末の買い物

小鳥さん誕生日!!・・・なのだが、絵はない(ぉ。

さてこの間の土曜にサンホラのMoiraの生活圏内でのゲットに失敗したので、秋葉原まで買いに行く。 ついでに冬コミで買って続きが気になってたのに 夏コミで買い損ねてた赤服さんののアイマス本を買って、 ヨドバシで発売されたDSC-T77を見るも むしろ型落ちになって安くなったPowerShotのA590ISが気になって悩んだり。 Atom機が無性に欲しくなったりetc...

さてMoira。2日ループさせての感想は、「クラシックの第2楽章・第3楽章を聴いてるような感じ。」。 別の言い方だと「超大作RPG(PS3版)」
漠然とした感想だけども、あまりの曲展開の多さにまだ歌詞どころかメロディーすら頭に入ってこない (入れ子人形除くw)。 Roman買ったときの日記見返すと「前半部の歌詞が頭に入ってこない」と書いてたけど、それ以上。
とりあえず、中二的なわかりやすさはなくなったなぁ(入れ子人形除くw)。

pixivに過去絵

サイトデザイン的&サイトスクリプト的な都合もあって、 今はこっちのサイトからは消してる16色画像を2つ実験的に pixivにアップしてみましたので pixivのID持ってて久しぶりに見たいなーという方はどぞ。
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=1536928
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=1536745
もともと400x600サイズで上げることが多かったので気がつかなかったけど、 pixiv、閲覧画面だと縦横600pixel以内に縮小なのか・・・。

ニコマスのとあるPが再生数やマイリスト数がらみの話題で、 「数字は評価基準じゃなくて遊び道具です。 」と言っていたのが記憶に残っているのだけども、 pixivの閲覧数や評価なんかもまさにそんな感じ。
ニコマスもpixivもそうですがこれだけ作品があると、 作品の良し悪しやジャンルだけで数字が決まるわけではなく タイトルやサムネ向け構図てきな作品自身に関わるところから、 うp曜日・時間やらといった作品自身とはまったく関係のないところまで、 数字の理由を考えているだけで結構おもしろかったり。

なんて思いつつ並んでいるサムネを見てたら、 最近サムネで内容が全て理解できるような絵しか描いてないやと言う事に気がついた。 ・・・・情報量の多い絵はめんどくさい&春香の描けなさっぷりでそれどころではないだけなんだけど。

カメラ関係の新製品

Canon EOS 50Dの高感度画質がどうなのか、気になって仕方ない。

ついでにSONY DSC-T77も気になる存在。 おっ!と思ったEXILIM EX-S10と同じ15mmの厚さで光学手ぶれ補正付。 この間の春香絵のファインダー撮影もそうだけど、 なんだかんだとKissDNやDP1ではカバーしづらい場面があるので、 実は最近こっそりDSC-T7の中古チェックしてたけど、これもいいなぁ。 実写画像をみるとレンズ性能は薄型機だから仕方ない ・・・というレベルっぽいけど、ま、そこはDP1あるしね。

最後にタムロンの18-270mm。 安い望遠ズームレンズでカバーできる望遠端が だいたい300mmですが、もう一歩の所まで来ましたねぇ。 しかも手ブレ補正付。「これ1本」としては最強だよなぁ・・・。 鏡胴の太さと重さは値段は標準ズームの感覚では大きめですが・・・。
(でも個人的にはどっちかというと70-200mmF2.8の手ブレ補正付が 15万位で出て欲しいなあとか思って見たり)

PORTR@IT - 天海春香

PORTR@IT - 天海春香

アイマスから春香。 雑記で描いてた例の春香絵です。とにかく目で苦労。

そして前からやりたかったファインダーネタ。 ちなみに今回は実写です。 描いた絵をディスプレイに表示させて、 それを写すように一眼レフを設置して、 さらにそれのファインダーをコンパクトカメラで 撮るという無駄に手間のかかった事をしています。
なんでシチュエーションと ファインダーの撮影情報の辻妻あってなくね?とか なんか干渉して縞でちゃってるとかってあたりは 深くつっこまないでください(汗。

ただ、ファインダーを撮影するのに使ったコンパクトカメラが CaplioRXで、ISO800でもシャッター速度1/13とかで、 手ブレとノイズは妥協せざるを得なかったので、 もしコンパクトカメラを新調するような事があったら、リベンジしたいかも。 (髪とかも直したい・・・・)

Painterの水彩でラクガキすると少し楽しい

溺れるようにできている。」と 「ファムファタル」が 発売日ということで購入、 さらに単行本全巻持ってるのに追加された短編につられて 「ナイーブの完全版」まで買ってしまうし。

そんなわけでなんとなく線の細い絵を描いてみたくなったので、はるちはで落書きしてみる。

この間の週末日記

この間の週末はひきこもって絵描き。 線入れまで終わらせてた何のことはないバストアップの春香なのだけども、 肌塗った時点で「やっぱ顔が気にくわない」といじり出す毎度の展開。 デッサンがどうこうももちろんの事ながら、 春香を描く上においては自分の絵柄に問題がある気がしてならない ・・・と悩むのも毎度の事。 自分の絵柄に迷いのあるうちはどうみたって絵が安定するわけもなく。

悩んでいるうちに頭が沸騰してきたので、 エスコン6を起動して難易度ACEをアイマス機でクリア。
結局アイマス機のDLCは、 春香(F-22A)、千早(F-15E)、律子(F/A-18E)、アイマスSPLこと小鳥機(A-10)と 買ってしまいました・・・割と性能的にガチ機体ばっかでごめんなさい。
この中では飛ばすのが楽しいという点では千早機が機動性能・カラーリング共に一番。というかF-15は絵になるよ。うん。
ただ使用率から言えば春香機が一番。だって春香だもんというのはおいておいたとしても、XMA6の搭載数の差は大きいよね(苦笑)。

コメント~その後

日記コメ消滅の原因調査。 スクリプトのバグかと思ったらそうでもなく、トリガーは自分の日記のxml記述ミス。 それに多少の不幸が重なって、日記の子スレッド扱いの日記コメが全部削除された様子。 スクリプトのエラーチェックが甘いのが遠因ではあるものの、 ガチガチにチェックすると自由度減るので異常系はあえて作り込んでなかったからなあ・・・。 なんにせよ。ますます申し訳ないですorz。