Koshishinの視点~単焦点

散髪ついでにいつもの上野に出るに当たって、 いつもと同じ機材なのもおもしろくないので、 いつもの17-70mmではなく、EF35mmF2とEF50mmF1.8IIを持っていくことに。 例えボディーがEOS 7Dでもこの2本をつけると凄くカメラが軽快になる。

そしてなにかこの2本で撮った写真は何故かすごく落ち着く。特に50mm。 実際の写真を見て「レンズの味」なんてものを論じれる程の目は持っていないのだけれども、 最初に買ったレンズがNewFD50mmF1.8だったから、 APS-Cサイズで画角は変われどその血を引くEF50mmF1.8の描写に 自然と惹かれるのだろうか。 それとも銀塩時代は低感度のフィルムでシャッター速度を稼ぐべく、 今より開放付近を多用していたから、被写界深度の浅い写真に懐かしさを覚えるのだろうか・・・。

東京モーターショー

せっかくの平日休みだからと東京モーターショーに。 不景気で出展減ってという話も聞きますが、まあスペースに余裕があるのもそれはそれで。 いや、平日だからそう感じただけかもしれないけど。

コンセプトカーでは注目のFT-86、あとはマツダの清とスバルのGTコンセプトがおっと思えたところ。 あとはヤマハのEC-f。市販車・市販予定車だとレクサスLFAとロータスのEVORAでしょうか。

LF-A
FT-86

百里

今週は代休2日なのです。というわけで百里に。平日なのに人いっぱいでびっくり。
いやまあ、EOS7Dの性能を活かせる被写体を撮りたかっただけです。あと資料用。
しかし、思いつきで行ったので完全に準備不足。 とりあえず・・・カメラ以前の問題として最低3段の脚立が必要でした(汗

それでもまあEOS7DになってありがたいことにEF-S55-250mm+TCON-17でも安定してAFが使えるのですよ。 もちろんAF速度は以下略ですが、一旦捕捉すれば細かい事言わなければそれなりに追ってくれます。 前回はMFを余儀なくされた事を考えるとこれだけで大違い。 もっとも、コクピットのアップとか撮ろうとしなければ、TCON-17つけない方がワイド端でケラける事なくていいんですが。まあ、そんなわけでレンズはあいかわらずのヘボさですがここまでくると機材云々より、撮る側のスキルと意図が問われます。自分はもともと飛行機写真はあまり見ない事もあってあまりイメージが湧かないので、とりあえず撮っている感じでまだ楽しめる領域ではないかなぁ・・・。

そんなわけで撮れる物は撮っておけとばかりに調子こいて連写してたら、 あっという間に4GBのCFがいっぱいになりかけて、やりくりが大変でした。 ・・・そういえば18Mで8コマ連写するとKissDNの6倍の速度で消費する勢いになるのか・・・。

F-15・・・3機フォーメーション
RF-4EJ・・・ファントムは後姿が美しい
F-4EJ・・・2機同時テイクオフは何度か見たことあったけど、2機同時タッチダウンは初めて見たかも。
F-4EJ・・・

鉄道博物館

代休もらったので鉄道博物館に。 一応鉄道記念日ではありますが、それでもやっぱり平日の混み具合で快適でした。 まあ0系の公開も来週控えてますしね。

ヒストリックゾーンのがーんと高い天井は今までにない感じで モーターショー的でもあり(それでいて線路は全て繋がっていたりする)おもしろいですね。 ただ、車両の数が多いだけになんかすでに手狭感があるようなないような (今度の0系も建物増築しているみたいですし)。 歴史・学習系展示ももう少しがんばってもいいかなーという気もします。 まあとりあえず、古い車両をきちんと良い状態で保存して頂ければ。

今回、EOS 7DのISO3200が大活躍。館内は結構暗いのですが、 ISO3200あれば手ブレ補正なしの標準レンズでもなんとかなります。 でもこういう場にくるとついつい資料写真モードになるので、 たいした写真は撮れてないというw

EOS 7D + SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC MACRO

鉄道回廊

3月に急逝された真島満秀さん。その真島さんの写真展が品川で開催されているので、 土曜日に見に行ってきました。
改めて自分の鉄道写真(さらには絵)の価値観というのは 真島さんの写真に大きく影響されているという事実を感じました。 上手く言葉で言い表せないけど、すっと心の中に入ってくる。そんな感覚。

残念ながら写真にしろ絵にしろ、その価値観を 揺らぎなく表現するには自分のアウトプットは程遠いのですが、 それでも忘れてはいけない原点なんだなと。本当上手く言えないのがもどかしいけど。

真島さん亡き後も準備を続けて写真展を開催して下さったスタッフ他の皆様に感謝しつつ、 改めて真島さんのご冥福をお祈り致します。

無題
EOS KissDN + EF-S 55-250mmF4-5.6IS + TCON-17

夏休みダイジェスト~その3

で、肝心の夏コミですが、予定では2日目・3日目一般参戦の予定が 結局3日目に貸してたスイッチングHubとLANケーブルを 回収すべくna-ruさんところに溜まってたチームさかがめなみんなと会ったくらい。
もっとも、もともとコミケに行く主たる理由がWeb関係お付き合いある方々との挨拶回りの自分にとっては、チームさかがめの人達と会えればミッションコンプリートとも言えるわけですがw。 鉄分系でコミケ出てる人とは付き合いないし、あとはコミケで会うより飲み行った方がちゃんと話せていい人くらいなものでw。

まあ今はホームページ持ってるだけである程度の付き合いが出来てた時代じゃなくて 多くの人がいる昨今のコミュニティー的な物に「参加する」とか、 それなりに求心力のある作品を提供しないと付き合いが広がりにくい時代だからなぁ・・・。 自分のような引っ込み思案には厳しい世の中ですw

E233
あとはそうそう。ちょうどE233系2000番代の試運転に遭遇。 日曜でもやっているのね。

夏休みダイジェスト~その2

夏休み後半は夏コミ合わせで上京して来た&それほ迎撃する人達(所謂チームさかがめw)と遊んでました。 結果、みんなの宿泊地である府中と家を往復しまくり。

木:家→(電車)→新宿→国分寺→府中→家(朝帰り)
金:家→(車)→国分寺→家(朝帰り)
土:家→(車)→新宿→府中→家(朝帰り)

もっとも、1日目にダーツやらカラオケやら行ったのと、 2日目にNintendo64初めてさわった!っていう以外は 特筆する程の印象もなかったりするのだけども。それがいいんだよ。

あ、カラオケでひとつだけ。
「世の中には2種類の人間がいる。片方は歌の上手いやつ。もう片方は自分だ。」

朝焼
そんな朝帰り途中の朝焼け。

Koshishinの視点~都電

Koshishinの視点~都電

いまさらながら先月の都電の写真を。ピクセル等倍で見たらピントきてなかったり被写体ブレしてたりとかでかなり凹む出来だったりしますが、そういう時は縮小してしまえばいいのさっ!(ぉぃ

都電を撮りにいった・・・が

Koshishinの視点~ぬこ

土曜に都内にてマビ関係のオフ会があったので出かけまして、朝に解散。
このまんま帰って寝るのももったいないなーと、大塚から早稲田までぶらぶらと都電沿線を散策。 あっちこちに猫が多くて、都電を撮りにいったつもりがこんな感じに。
いや、都電も撮ったんだけど肝心なのに限ってピンボケだったり構図傾いてたり・・・徹夜明けで撮影はほどほどにした方がよさげです。

Koshishinの視点~ぬこ