望遠ズーム

デジタル移行(というかEFマウント移行)後以来の課題となっているのが望遠ズーム。 これまでの経緯は

  • FDマウントのTokina AT-X828 80-200mmF2.8+x2テレコン+FD-EOSマウントコンバータ(x1.4テレコン相当)でなんとかなるんじゃない。
    →マウントコンバータが予想以上にフレアひどくて非常用にしかならず・・・。
  • やっぱり70-200mmF2.8を買うぜ
    →中古でも高いなぁ・・・
  • とりあえず必要に迫られたのでSIGMA 55-200mmF4-5.6DCを購入。 →小さくて軽くてよく写って便利。ただ、飛行機やら鉄撮影だとやはりテレ端足りない場面が。
     あと、やっぱり換算300mmともなると手ブレ補正が欲しい。

そんなわけで手ブレ補正付400mm(換算600mm)というあたりで中古を探す事に。 候補はこんな感じ。

Canon EF70-200mmF2.8L IS USM+x2テレコン(1470g+ 265g 197mm+57.9mm)
鉄なら欲しい70-200mmF2.8ということで大本命。だけども中古も高い。
Canon EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM(1380g 189mm)
70-200mm程じゃないけど中古は高め。ISは初期型なので約2段分と効果低目。
SIGMA 80-400mmF4.5-5.6 EX DG OS(1750g 192mm)
17-70mmと組み合わせたときに間埋める望遠いらないかも?と感じさせる焦点範囲が魅力だが、AF速さとOSの新しさの点では次の120-400mmかなぁ。中古相場大差ないし。
SIGMA 120-400mmF4.5-5.6 DG OS HSM(1640g 203mm)
新品でもEF100-400mmの中古より安いくらいのお値段が魅力だけどもEF100-400mmと比べた時の重さが・・・
SIGMA 150-500mmF5-6.3 DG OS HSM(1780g 252mm)
120-400mmとお値段大差なし・・・・で+100mm。ただし、手持ちのカメラバッグには入らない。

ただまあ、中古で探すとなるとタマが出ないとどうにもならないので、 いい出物待ちだったわけですが、今日ついに購入・・・そのブツとは!

TCON-17は純正フードより長い

Canon EF-S55-250mmF4-5.6 IS + ステップダウンリング + Olympus TCON-17です。あれ?

TCON-17は、高倍率ズーム付一体デジカメ用に販売されてるx1.7倍のフロントテレコン。 しかし、ルーツはフィルムのレンズ一体一眼のL-10用のテレコンB-300ということで、 フロントテレコンの中でも画質では定評のあるテレコンのようです。
そして55-250mmはダブルズームキットでおなじみのAPS-Cデジカメ専用望遠ズーム。 これも安い割には画質はいいらしいし、ISとしては最新世代で4段分の効果を謳っています。
55-250mmのフィルタ径が58mm、対してTCON-17は55mmですのでステップダウンリング装着。 55-250mmとステップダウンリングの相性がいまいちだったので58mmの間にフィルター1枚かましてます。

焦点距離は250mm×1.7=425mm。F値はテレ端開放で0.5段程の低下(425mmを前玉口径で割るとF6くらいの計算なのでまあ正しいかと)。AFは遅いながらも使えます(モーターにかなり負担かかってそう(汗))。 前述の通りテレ端では前玉口径足りてないので周辺部はそれなりに落ち込みますし、 100mm(合成170mm)あたりよりワイド側ではケラケが出る模様。 まあ、170-425mmF4-6.3くらいのつもりでいいのかな。

そんなイレギュラーな組み合わせで、画質も当然落ちるわけですが、 両者の重量を足しても390g+260g=650gとEF100-400mmの半分(70-300mmのIS並み)、 KissDNボディー足しても1135gですからまだ軽いというのは、 それだけで存在意義はあるのではなかろうかと。
画質面やAF速度面で将来的に70-200mmF2.8等を増やす可能性はありますが、 その時でもカメラバッグを持ち運びたくない時やノートPCも持ち歩きたい時にはこっちの構成を選ぶかと。

月夜

満月
帰り道に空を見上げると月がきれいだったので。クリック先の拡大画像で縮小なしトリミングのピクセル等倍。200mmじゃやはりきついのぉ。

夢夜
手持ちでシャッタースピード0.6秒。いい感じにブレ&ボケてちょっとお気に入り。

写真展

いいと思ったならまず撮ろう
雑誌で見て気になってたハービー山口さんの写真展を見に六本木まで行って来ました。

目に映るいいと感じた一瞬を切り取る・・・そんなスタンスの写真は、 まさに自分の憧れるスタイルで、もういいとしか言いようが。
それだけにご本人様に声をかけられた時にどう言っていいのか混乱して ろくな返事ができなかった事は本当に申し訳なく・・・orz
こういうコミュニケーションの部分って絶対人を撮る上では大事なんだよねぇ・・・

カメラ関係雑談

ここ最近のカメラ関係で気になる話

シグマのFoveon買収
他社に比べてセンサの進歩テンポがいまいちの印象があるFoveonX3ですが、 これで少しはよくなれば。 ただ、シグマのデジカメの最大の特徴がFoveonX3にあるのは間違いないのですが、 SD14にしろDP1にしろ、AF性能等のカメラの基本機能もまだまだな印象はあるので、 そちらもがんばって欲しいところ。 DP1を買い替えたくなる頃にはどーんと進化してるといいなあ。
マイクロフォーサーズ-FDマウントアダプターだと!?
EOS用FDマウントアダプターの画質の悪さは、 補正レンズ入ってるにしてももう少しなんとかならないのかと思ってるところにこれですよ。 フランジバックの短いマイクロフォーサーズの事、もしかしたらとは思ってたけど予想以上に早く来た!
もっとも手持ちのFDマウントレンズにLレンズとかすごいレンズがあるわけでもなく、 使うとすれば手持ちのEFマウントでカバーできてない80-200mm+テレコンとか300mm。 LUMIX G1も触った感じ予想以上にいい感じだったとはいえ、 さすがに動きもの相手に望遠振り回すボディーじゃないしなぁ。 ・・・と冷静になってみる。

いろいろ雑記

室温です
ここまで完璧に溶けたのは初めてかもしれず ・・・しかも溶けた後(冷凍庫で再凝固)の方が美味しかった!・・・気がする。

とりあえず近頃は仕事関係で胃と肩と頭が痛い。 まあまだ忙しいって程ではないですが、 便利屋的に扱われると、転配激しいのでその度ごとに 新しいことを覚える必要に迫られますが、実際はその期間なんてナシに等しいわけで、 結局、最低限の知識と勘で計画打ったり、 設計打ったりしなきゃいけないのはやはり胃にきます。
上司は「君なら出来る」とか簡単に言うけど、自分の記憶力なんざ人並み以下です (人並み以下じゃなかったらこんな会社いませんw)。 そして勘はあれば助かりますが、計画に入れてはいけません。 ・・・絶対いつか痛い目見ると思うんだがなぁ。

とまあ愚痴はさておきカメラ話。開発発表されたDP2。 基本的にはDP1の後継ではなく、レンズを変えたバリエーション機の位置づけのようです。 ただし、映像エンジンはアップデートされるようですし、クイックセットボタンの追加等、 使い勝手の面でDP1を踏まえた改良がされそうです。 それにしても換算41mmF2.8ってのは面白いところついてきたなーと。 これ一台のスナップ機としてはDP2は4mmも厚くなることもあってDP1の方がいいと思いますが、 作品撮り的に使うなら個人的には標準寄りで1段絞り明るいDP2の方がおもしろそうです。 理性がなきゃ欲しいなぁ・・・。 いっそSD15に行った方がいいんじゃないの?って気もしなくもないけど、 PCでの現像ですらオートだとまだまだ安定感ないんで、 SD15で映像エンジンTRUE IIになってもJPEG撮って出しでEOS KissDN程の安定感は期待できないだろうなぁ。

カメラ関係の新製品

Canon EOS 50Dの高感度画質がどうなのか、気になって仕方ない。

ついでにSONY DSC-T77も気になる存在。 おっ!と思ったEXILIM EX-S10と同じ15mmの厚さで光学手ぶれ補正付。 この間の春香絵のファインダー撮影もそうだけど、 なんだかんだとKissDNやDP1ではカバーしづらい場面があるので、 実は最近こっそりDSC-T7の中古チェックしてたけど、これもいいなぁ。 実写画像をみるとレンズ性能は薄型機だから仕方ない ・・・というレベルっぽいけど、ま、そこはDP1あるしね。

最後にタムロンの18-270mm。 安い望遠ズームレンズでカバーできる望遠端が だいたい300mmですが、もう一歩の所まで来ましたねぇ。 しかも手ブレ補正付。「これ1本」としては最強だよなぁ・・・。 鏡胴の太さと重さは値段は標準ズームの感覚では大きめですが・・・。
(でも個人的にはどっちかというと70-200mmF2.8の手ブレ補正付が 15万位で出て欲しいなあとか思って見たり)

DP1ファームアップ

DP1、今度のファームアップでついにデジタルズームボタンへの機能割り当てが来たあああああ!!

残念ながら露出補正は割り当てられなかったので、ISO感度変更を割り当て。 感度変更が1アクションで露出補正が2アクションというのは、なんか腑に落ちないけど、 DP1ではISO感度も実際かなり変更頻度高いので、これはこれでかなり便利に。 MFのft表示はちょっとうるさいけどこれは仕方ない。

上野 DP1 1/2 F4 ISO200
散髪ついでに夜の上野公園歩いてみた。 ベンチで寝ているおっさんと暗闇の中のカップルしかいなかった(汗

浅草

撮影機材が増えると撮りに行きたくなるのが人情。 というわけで「どっか行きたいなぁ」と思ってたわけですが、 サイレントPの紙芝居見てて「そういや浅草行ったことないや」 と気がついたので、ぶらっと午後から出かけてみました。 東武の浅草駅から雷門~浅草寺へ。

・・・雨が降っているというのに人多いなぁ。 そして自分の様に一人で来ている人を探すほうが 難しいというあたり普通に観光地です。当たり前ですが。 思ったよりかは小ぢんまりしてたかなぁ。 でも雨の中、銀塩+DP1で合計50枚くらい撮ったことを考えると やっぱり独特のなにかがある町のようです。

そんなわけで今回は店先特集で。

A-1 + NFD50mmF1.4
A-1 + NFD50mmF1.4
DP1
A-1 + NFD50mmF1.4
DP1

ワイコン遊び

DP1では使えなかった18-55mm専用ワイコンですが、 つまるところ凹レンズ1枚の構成のこのワイコンでは大幅にピント位置がずれるため、 DP1の最短撮影距離では対応できなかったわけです。

そこでふと思いついた。 クローズアップレンズ組み合わせたらいいんちゃうん? 最短撮影距離を縮めるアイテムを組み合わせれば、 無限遠撮れるようになるよね?という理屈です。 まあ、最短30cmとKissDNのメインレンズの17-70mmより 最短撮影距離が長いDP1にとっては普通にあって損はないアイテム。

さて、そのクローズアップレンズ、 凝った構成で高画質が売りのSIGMAの純正品も出てますが、 今回は1500円もしない1枚レンズのKenkoのNo.2をチョイス。 というか1枚凹レンズのワイコンと組み合わせるなら、 安い1枚凸レンズのクローズアップレンズの方が 収差相殺しそうだし・・・(?)

結果はちゃんと無限遠出るようになりましたよ。 まあ周辺部の画質は気にしちゃだめですが、 18-50mm+ワイコンよりよくなってる・・・ような気もする (というか元のDP1の周辺部の画質がかなりすごいんだよな・・・)。 ただ画角は凸レンズ組み合わせた関係上やや控えめで だいたい×0.85倍の換算24mm相当といったところでしょうか。 正直おもしれーっていう程の広角ではないけど、 フードアダプターにつけとけば脱着が楽なんでDP1で使う機会の方が多くなるかもしれず。

DP1+CLOSEUP No.2
DP1
上:DP1+クローズアップレンズNo.2+DSWPRO58、下:DP1
×0.85とはいえ、これだけ画角変わると実用性もあろうというもの。

本土寺

あじさい DP1 花菖蒲 EOS KissDN + SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC 萌ゆる EOS KissDN + SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC

というわけで、マツドで紫陽花といえばここ!という本土寺に行ってまいりました。 紫陽花のピークにはちょい早めだったんですが、早めだと枯れ花少なくてそれはそれで 写真的にはいいかなーと。
そうしたら、花菖蒲のほうがちょうどピークで圧巻でした。あとは新緑がいい感じ。 来週も気が向けば紫陽花ピーク狙いで行こうかしらん。

さて帰りに柏に寄って、72mm→58mmのステップダウンリング購入。 例のワイコンを17-70mmにもつけられるようにするためです。
以前書いたとおり17-70mmにつけるとワイド側で盛大にケラけるのですが、 車で移動する撮影でもなければ、メインの17-70mm以外に 何本もレンズ持って行く事もないんで、 17-70mmでも使えるようにしときたいという理由。

ワイド端 EOS KissDN + SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC+DSWPRO58 テレ端 EOS KissDN + SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC+DSWPRO58

さすが18-55mm専用というものを無理やり17-70mmにつけているだけあって、 ワイド端では盛大にケラけますが、その分トリミングしたとしても マスターレンズより広角になりますし。 テレ側はテレ側でなんじゃこれ!っていうくらい周辺画質が低下しますが、 これはこれでおもしろい使い方ができないかなぁと。