103と221

常磐線103系のさよなら運転を撮りに自転車で出撃。 個人的には常磐線103系は1000番代が消えた時点で終わっているし、 だいたい最近まで通勤で乗せられてたのであわてて撮りに行く必要も感じてなかったのですが、 近所での貴重な鉄イベントという事で一応ぶらぶらしてみるかと思った次第。

そんなわけで望遠レンズの砲列の並んでいるような所は避けて、ちとはずれで桜からめて撮影。 ときおり吹く強めの風とEF24-85mmの最短撮影距離50cmぎりぎりの位置の桜に悪戦苦闘。 外での鉄撮影で標準レンズの最短撮影距離が足りないと思ったのは初めてかも。

その後、修理完了した221を引き取りに。 別に1週間車に乗らないことは珍しくないのに 修理上がりだと不思議とずいぶん乗ってなかったような気にさせられます。

今日の221

桜がちょうどいい時期だというのに雨ですよ(T_T)。 でも、ディーラーに行く途中に通った八柱霊園前の桜のトンネルが すごくきれいでしたよ。運転中だから写真撮る事はできませんでしたけど。

そんなわけで221は再びディーラーに入場。 21日のジムカーナ練習会に向けて準備は着々と。 直前の15日か16日にエンジンオイルを交換するとして、 あとはリアのブレーキパッドを交換できればいいな。

ディーラーの帰りは、歯医者の予約があったので寄り道せずに北総-武蔵野-常磐各駅停車ルート。 しーふりゃー→VVVF205系→207系となかなか良い乗り継ぎでした。

今日のスパイラル

結局、車は土曜までに直らず。 予想通りサーモスタット交換になるようなのですが、 サーモスタットは部品あるけどそこのガスケットが来るのが来週になるとのこと。 というわけで部品来てから再入場ということで一旦引き取りに行ってまいりました。 (来週部品来るのなら預けっぱなしでもよかった気もしますが、 いかんせんあそこはあてにならないんだよなぁ(苦笑))。

そんなわけで、今回は乗り換えは多くなるけど安上がりの東松戸乗換えで行くことに。 常磐各駅停車が203系。武蔵野線が205系。で、北総がC-flyer・・・なのはよかったのですが、 よく考えると逆方向だよこれっ!!(爆汗)。

そんなわけで逆方向に1駅の駅で20分。気を取り直してやってきた京急600系に乗車。 ・・・こんどは1駅乗り過ごした。orz

そんなこんなで1駅に40分近くかけてようやく車を引取り。 駐車場のあるべき場所に自分の車があるというのはやっぱり落ち着きます。

今日の221

年単位放置(というか忘れていた)だった冬場の水温問題解決に加えて、 年末に底をガリガリやっちゃった分の点検を兼ねて、221をディーラーに預けてきました。 症状だけ伝えたんで実際にどういう修理になるかはわかりませんが、 予想ではサーモスタット交換ですむと思うんで、希望通り土曜日にはあがってくる・・・はず。

ほんとはそれより塗装のやれが気になるんですが、 全塗となると購入時の車両価格なみのお値段になりかねないからなぁ・・・(苦笑)。

今日の221

高回転域の伸び悩みをどうにかしようと、 いろいろ考えた結果、吸気側に入れていたサイクロン2を取り外して、 吸気抵抗の削減を図ることに。

そんなわけで先日取り外して、しばらく様子見ていたのですが、 結果はおおよそ予想通り。 低回転域のアクセルのツキは若干悪くなったかわりに 高回転域のバイブレーションの出始めが500rpm程上になった感じ。 ・・・しかし、実際運転してると遅っ!!

いくら上伸びたとか言っても街中だと2000~3000rpmが勝負ですからのぉ。 実用トルクばりばりのそこらのミニバンやタクシーに置いてかれる勢いです。 (いや、これは前からですが。) ただ、反応悪くなった分、発進がスムーズになったので これはこれでATとの相性はいいのかもしれないです。

夢から覚めて

マツドに戻ってくると現実に引き戻されます(汗。

ちなみに帰りは名神~東名ルート。大きな渋滞がなかった事もあって、 神戸-足柄で久々の15km/Lの燃費を達成(ちなみに行きは11km/L)。 シートの小細工やハンドル変えてポジションに余裕が出たおかげか、 疲れも以前に比べると少なかった感じです。 ただ、手だけはいろんな要因でハンドル重くなってるので以前より疲れますが。 サーモスタットの固着疑惑はありますが、今に始まった話でもなく、 普通に乗ってる限りは大きな不満もなく、 今年の年末の車検も普通に通ってしまいそうです。 ま、普通に乗らない部分についてはさておき。

年末年始メモ

冬場、高速を流していると水温下がるんで、 サーモスタット固着してるんじゃという話になってるうちの221。 しかし、なんだかんだとこの時期になってしまったので、 年内の交換は無理だなぁ・・・。帰省に間にあえばよかったのだけど。

さて、この年末もきさらん氏と鉄撮影予定です。 双方の休みの予定をつき合わせると去年と同じ予定になりそうなので、 少なくとも冬コミ2日目はパス。1日目もたぶん準備で無理ぽだなぁ・・・。

電気系チューン?

コンデンサチューンでもしてみるかと自作。 もっともプラグ換えても体感できない221の事、 性能アップは期待してなくて、どちらかというと オーディオ・ナビ系への電力安定供給が目的。 なので、わざわざコンデンサの寿命が縮まる バッテリー接続&エンジンルーム設置ではなく、 室内にACCライン接続。

効果の程ですが、予想通り感動できるような事はなし。 音の切れがよくなった気もするけど、 ヘッドユニットのエージングの結果という考え方もできるしのー。 でも、エアコンやラジエータファンがONになった瞬間に照明類が 一瞬暗くなるのはいくらか軽減された様子なので精神的には○。

そして、ブレーキランプ系をLED化。こちらは市販品。 ちょっと暗めだが赤みが増したのは○。

その後、車の定例会に行って帰ってくると午前4時。

本庄サーキット

内輪の練習走行会に代休とって本庄サーキットに行ってきました。 なかなかうちの221と私の腕だと一般の走行会は参加しづらいものがあるのですが、 今回のは身内で軽でも初心者でもOKという気軽に参加できる集まりだったので、 思い切って参加してきました。

さて、前々回のしのい、前回のTC1000とコースアウトしてる上に、 今回はNEOVAでの初走行会だった事もあって、最初はおっかなびっくりだったのですが、 2ヒートの最初で上級者の方に自分の車を運転してもらい限界域で走ってもらったり、 いろいろアドバイスを受けたおかげで、その後はいろいろとチャレンジすることができました。

タイム自体は55秒前半で去年のTC1000同様インテの1割落ちくらいのタイムで、 1.5LのスプリンターセダンやEGシビックにも劣るタイムでしたが、 去年のようにスピンするほどいっぱいいっぱいに走ったわけでもなく、 いろいろ試しながら、楽しみながらのタイムだったので、個人的には満足です。

・・・とはいうものの、ストレートや0-200mでAE100のスプリンターセダンやトゥデイに 加速で追いつけないのには、さすがにエンジンへたってるのかなぁとちょっと考えさせられます。 他と比べなければ結構きちんと回ってるつもりなのですが、トルクががが・・・。 とりあえず、アイドリング時に結構電圧変動あるっぽいのでそれの改善ついでに、 1万以下で売ってるコンデンサチューン系のものを試してみるか。

次回テーマはブレーキ残しながらのつっこみとコーナー立ち上がりでのアクセルの踏み方ですかねぇ。 キックダウンの使い方もまだまだ研究の余地がありそうです。

きょうの221

221のオーディオの換装完了。 1日の予定のところを結局2日かかってしまいました。

そもそもの事の発端はナビからの音声出力がFMトランスミッタだと、 音質が悪くなる上に遠出すると周波数変えたりする必要に迫られたりして 不便この上ないので、AUX-INのついているヘッドユニットに変えようという話だったのですが、 気がつくとツィーターとサブウーハーも買ってしまってたり。(ぉ。

ツィーターはメインのスピーカーにあわせてALPINE。 サブウーハーはスペース的にALPINEは入るか微妙だったのでJVCです。 ヘッドユニットはいろいろ迷った結果、SONYのMEX-R1。 結構安いのにDVDやMP3にも対応している多機能さと、 派手すぎず地味すぎず221のインテリアに結構合いそうだったので。 まあ、ヘッドユニットの音質がよくても鳴らせなければ意味ないし・・・。

内装はがしたりサービスホールぶちあける気はさらさらなかったので、 純正コネクタ-ヘッドユニット間の変換コネクタを切り貼りして接続した結果、 コンソールボックスの中が大変なスパゲッティ状態に。 オーディオ通が見たら卒倒しそうな配線てす(汗。

それでも鳴らすと、音場が上に上がった&低音が出るようになった効果は なかなかのものです。もっとも逆に中音域が負けちゃってるので、 いろいろ調整しないと・・・。ここでアクティブネットワークだーとか 外付けアンプだーなどと言い出すと泥沼なので、イコライザ類で調整する方向で(汗。