百里

今週は代休2日なのです。というわけで百里に。平日なのに人いっぱいでびっくり。
いやまあ、EOS7Dの性能を活かせる被写体を撮りたかっただけです。あと資料用。
しかし、思いつきで行ったので完全に準備不足。 とりあえず・・・カメラ以前の問題として最低3段の脚立が必要でした(汗

それでもまあEOS7DになってありがたいことにEF-S55-250mm+TCON-17でも安定してAFが使えるのですよ。 もちろんAF速度は以下略ですが、一旦捕捉すれば細かい事言わなければそれなりに追ってくれます。 前回はMFを余儀なくされた事を考えるとこれだけで大違い。 もっとも、コクピットのアップとか撮ろうとしなければ、TCON-17つけない方がワイド端でケラける事なくていいんですが。まあ、そんなわけでレンズはあいかわらずのヘボさですがここまでくると機材云々より、撮る側のスキルと意図が問われます。自分はもともと飛行機写真はあまり見ない事もあってあまりイメージが湧かないので、とりあえず撮っている感じでまだ楽しめる領域ではないかなぁ・・・。

そんなわけで撮れる物は撮っておけとばかりに調子こいて連写してたら、 あっという間に4GBのCFがいっぱいになりかけて、やりくりが大変でした。 ・・・そういえば18Mで8コマ連写するとKissDNの6倍の速度で消費する勢いになるのか・・・。

F-15・・・3機フォーメーション
RF-4EJ・・・ファントムは後姿が美しい
F-4EJ・・・2機同時テイクオフは何度か見たことあったけど、2機同時タッチダウンは初めて見たかも。
F-4EJ・・・

鉄道博物館

代休もらったので鉄道博物館に。 一応鉄道記念日ではありますが、それでもやっぱり平日の混み具合で快適でした。 まあ0系の公開も来週控えてますしね。

ヒストリックゾーンのがーんと高い天井は今までにない感じで モーターショー的でもあり(それでいて線路は全て繋がっていたりする)おもしろいですね。 ただ、車両の数が多いだけになんかすでに手狭感があるようなないような (今度の0系も建物増築しているみたいですし)。 歴史・学習系展示ももう少しがんばってもいいかなーという気もします。 まあとりあえず、古い車両をきちんと良い状態で保存して頂ければ。

今回、EOS 7DのISO3200が大活躍。館内は結構暗いのですが、 ISO3200あれば手ブレ補正なしの標準レンズでもなんとかなります。 でもこういう場にくるとついつい資料写真モードになるので、 たいした写真は撮れてないというw

EOS 7D + SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC MACRO

EOS Kiss Digital N vs EOS 7D

とりあえずEOS 7Dの特性を把握すべくEOS Kiss Digital Nと比較。
もともとKissDNの画質にそれほど不満があったわけでなく、AFや操作性の面で7Dを買ったわけですが、 画質面で4年半前のエントリー機と最新ハイアマ機の差は如何程のものか。 あくまで自分用の多少偏った比較ですが、 雑誌類のレビューだと50Dとか同世代ライバルとの比較が多くて、 この世代(20Dや30Dを含む)との比較はあまり多くはないと思うので参考までに掲載してみます。

ちなみに今回の条件はレンズはSIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC MACROの広角端。絞りはF8。 夕方の光線状態の変化の激しい時間なので露出やWBの差については無視してあげてください。
シャープネスについてはKDNのパラメータは-2~+2の範囲での±0(現像パラメータ:パラメータ2)、 7Dは0~7の範囲での3(ピクチャースタイル:スタンダード)。 実はKDNの出荷時標準はシャープネスが+1に設定されているパラメータ1ですが、 自分がパラメータ2で使っていたんで今回はこちらで比較。 もっとも、KDNと7D、双方調整範囲の真ん中付近になるので、 そう不公平な設定でもないかと。
あとは掲載画像はJPEG(ファイン)で特記ない限り中心部をピクセル等倍のままトリミング。 ただし、JPEG再圧縮になるので元のJPEG画質より劣化している点はご了承ください。

この先、画像だらけで重いので覚悟できた方のみどうぞ。

買っちゃった♪

EOS 7D買ってしまいました。 いや、写真展見るついでに品川のキャノンで実機触ったら、ティンときた ので。にしても、発売直後で評価の定まってないカメラを貯金切り崩してまで買うとかアホですか俺 (そういえばDP1買ったのも発売直後だった・・・)。

とりあえず、帰りにちょっと使っただけなので自分もまだ評価できる感じではありませんが、 第一印象など。

  • 今までのEOS中級機より握った感じがしっくり来るのが好印象。 これならこの大きさでも大丈夫かなと。 というより今までのEOS中級機がひどかっただけなんだけど・・・。
  • もう一つの懸念の重さについては、KissDNと比べると335g増ですが、 デジタル移行前のメイン機材のA-1 + NewFD35-105mmF3.5の重量が620g+600g=1220gだったことを考えると、 EOS 7D + SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DCの820g+455g=1275gはなんとか許容範囲かなぁと。
    まあ、用途に応じてKissDNと使い分ければよし。
  • EF-S15-85mmについてはズームリングやAFの感触がEF-S17-85mmよりよくなっていて、 結構魅力的だったんですが、レンズキットのお買い得度がそれほどでもないので見送り。 ISとUSMは非常に魅力だけどもLなしレンズとしてはかなりいいお値段するのと、 軽さと最短撮影距離を捨てることになるので・・・。
  • ただまあ、どちらかというとLレンズを組み合わせるボディだとは思う。 17-70mmだと見た目からしてレンズがボディーの格に負けているw。 というか、うちに7Dに見合うレンズなどない。
  • ファインダーは評判通りの良さ。KissDNと比べるとなおのこと。 露出補正表示の±3段もうれしい。 心配していた四隅のケラケもKissDNと比べるならともかく50Dと比べる分にはほとんど差はなく。 サーボAF時にAFエリア表示が追従するようになったのが良い良い。これならサーボAF使おうかなという気になる。
  • シャッターは連写速度もともかく像消失の短さがSUGEEEE。 ただしシャッター音はKissDNのがメカっぽくて圧倒的に好み(まああの音で秒間8コマやるとやかましいとは思うが)。

待ち合わせ

待ち合わせ

窓の外に待ち人の姿を探しながら

前作の小鳥さんはほぼSAI使用だったんですが、こちらはPainter。 ロゴ周りにパス(シェイプ)使ったのもありますが、こういうパースくさい絵はPainterの方が楽です。 たぶんIllustStudioだとさらに楽なんでしょうけど、 高機能な分インターフェイスがごちゃごちゃしていて試用期間中だけでは習得できなそうな気が・・・。

別バージョン

瞳のフォトグラフ

そういえば最近、 「瞳のフォトグラフ」 というコミックを本屋で見かけて表紙買い。 いやだってさ、レンズ銘までばっちり入ったEOS Kiss X2持った女の子が表紙なんだよ? Kiss DN使いとして気になるのは当然じゃないですか。

実際読んでも、女の子×鉄道系とかの複合系にありがちな極端なアンバランスさはなくて、 いい買い物したなーと。 連載側のYahoo!コミックの方は必要プラグインが邪悪なので残念ながら見れないけど、 とりあえず2巻以降も出たら買いますよ。

なんといっても、言ってることがすごく共感できるんですよね。 裏表紙にある「いいことひとつ見つけたらその度にシャッターを切ればいい」は、 まさに自分の写真スタンス。
もちろん、被写体を探してさらにそれを昇華させて撮るのも身につければ強いんですが、 万年へたれアマチュアを自認する自分としてはまずは心に直結した写真を撮りたいなぁというか、 そこを忘れたら本当に下手なだけの写真になってしまうなぁというか。 そういうわけで、趣味とまではいかなくても写真に 少しでも興味ある人にはオススメしてもいいかなと思います。

んでまあ、なるたんがサークル参加してるのでアイドルMySTAR2009に遊びに行ったらですね、 作者のGUNPさんがサークル参加されててびっくりしたわけでw。 あ、アイマス同人やってる人達だったんだ。そういえば絵柄に見覚えあったようななかったような ・・・なんたる不覚というかなんというか。ちなみにチキンなのでお声はかけられませんでしたorz。 なんというか、意外な所で繋がるというか繋がらないというかw。
そんなわけで、カメラM@STER絵描きとしてもこっそり応援させていただきますw

けーすく11

というわけで、サイドメニューのフォーカスがおかしかったり、 雑記にもう少し幅のある画像を置けるようにしたいとか、 宣言がXHTML1.0 Strictだったのでニコ動やpixivの インラインフレームが置けなかったとかいった事の修正ついでに 2年ぶりのデザイン変更。 メニューがすっきりしてますが、もともとイラストとかはデータ構造的には 雑記の1カテゴリだったりするので、雑記とBBSとLinkというのが本来の形だったりします。 いやあ、まるで普通のblogのようだ。

そして毎度の事ながらCSSをいじっているとIE爆発しろと言いたくなります:-P。 IE8の標準モードはだいぶよくなったとして、それ以前、特にIE6といったらもう。 対応している対応していないというのではなくて「挙動がおかしい」というのは面倒な事この上なく。 今回はValidなCSSは諦めてzoomプロパティー使ったのでいくらかマシでしたが。 世の中のWeb制作者の皆さんは大変だなぁ・・・・。

まとめて雑記

いろいろあって、非常にヘコんでいたりもしますが、その件についてはまたそのうち。 ということで、まとめて雑記。

写真ファイルやら音楽ファイルやら入れているNASがお亡くなりに。 データ自体は週1回別のUSB-HDDにバックアップ取っていたので被害はほとんどなかったんですが、 RAID0運用だったせいで立ち上がらなくなって故障箇所の特定に四苦八苦。 結局原因はHDDだったので1TBのを2台買ってきて換装。 元の500MB×2の倍になったので今度はRAID1運用に。 というかそもそも100GBも使ってないという・・・。

ハセガワのアイマス機プラモ。 後続ラインナップも発表されたようで。 1/48で亜美機(F-2A)、あずさ機(F-14C)、千早機(F-15E)、春香機(F-22A)が年内にでるそうです。 特にF-22は新金型で一般型より先に発売とかどんだけ気合入っているんだとw。
とりあえず千早と春香は買うと思いますが、 1/48ででかいと組んでも置き場所に困りそうで、あずさ機とかはどうしようか悩むところです。 あずさ機は紫のF-14でカッコイイんだけど、実は箱○のDLCでは買ってないんだよねw。 (DLCで買ったのは千早・春香と律子(F-18E)・アイマス(小鳥/社長)機(A-10A))。

あとようやく重い腰を上げて、このページの模様替えに着手。 今回はそれほど大掛かりでもなくCSSの変更メインで済ませるつもり。 本当は画像の見せ方とか変えたいけど、 そうなると10年分の過去日記のデータを直す羽目になりかねないので、 そこまでは厳しいかなーと。
そんなわけで久しぶりにCSSとか調べてると、 CSS3がすごく便利そう。さすがにブラウザ実装がまだまだなので 今回はさすがにあまり使えないけど。あとはIE8が思ったよりCSS実装がんばっている。 でもまだまだIE6が世の中には・・・。 個人的にWinXPの最大の罪はIE6をここまで定着させてしまった事だと思う。 ま、セキュリティー対策でそれどころじゃなかったってのはわかるんだけどさ・・・。

見萌必撮!

見萌必撮!

小鳥さーん!誕生日おめでとー!
というわけで小鳥さん。 もともと例のシリーズ物なんで背景なしの予定が気がついたらこんな事に。 時間切れで背景が中途半端になってしまった部分もありますが・・・。

CDのドラマで 「かっこいいティッシュ配りの兄ちゃんの写メを撮ろうとして、駅前で戦場カメラマンばりの隠し撮りを・・・」というのがあったので、いっそそれっぽい機材持たせてやれ!とか、事務服をカメラマンベストっぽい感じにとか、昔アイドルのイベント行くとサンニッパ(300mmF2.8)とかの白い巨大望遠レンズの砲列が並んでいたなぁ・・・とかそんな感じで。

別バージョン